
コメント

ゆっきー
予定日に産まれれば、それで合っていると思います(^_^)産休期間中まで在籍なら、今のけんぽで使えます。
産休期間中まで在職して会社の給料から産休手当を出してもらうのか、
産休前に退職して、産休手当金をけんぽから出してもらうようになるのか、それによっても変わると思いますので、
会社の総務に、扱いについて聞くのが確実だと思います

くぅ
旦那さんの扶養に入る申請をしてからすぐに保険証が来ないので(私は2週間後に来ました)、病院行く予定などあると思うので旦那さんの会社に依頼をし、今現在保険証申請していますという証明の紙を書いてもらうといいですょ( ´ ▽ ` )
"健康保険被保険者資格証明書"
という紙です( ´ ▽ ` )
これがあれば保険証と同じなので3割負担してもらえますょ( ´ ▽ ` )ノ
-
uuu
そうなんですね!早めのうちにその手配かけておきます🙋♀️ちなみにその用紙はどこで手に入りますか?
- 4月7日
-
くぅ
この紙は、旦那さんの会社にあると思うので自分で手配する必要はありませんよ( ´ ▽ ` )ノ
扶養に入る手続きの時に、病院にすぐ行く予定があるのでこの紙が欲しいですって言えば、会社の方が書いてすぐ貰えると思います( ´ ▽ ` )- 4月7日
-
uuu
ありがとうございます!では、10/18が退職日になるのでその前までには保健証が手に届くように手配します*\(^o^)/*大変貴重な意見ありがとうございます!
- 4月7日
-
くぅ
退職後に今の会社から離職票が届くんですが、旦那さんの扶養に入る時にこの紙を出す必要があります💦
なので、退職前に扶養に入るというのができないと思います💦- 4月7日
uuu
ありがとうございます*\(^o^)/*産休手当金とは、出産手当金のことですか?すみません、無知なもので😣
ゆっきー
そうです、社会保険で言うと出産手当金ですね😊
uuu
助かりました😆✨✨
ゆっきー
国民皆保険となってますので、1日も開かないように扶養に切り替えてくれます。
社保ぬけて扶養に入る時には退職日確認できる書類を旦那さんの会社に提出して、それでもって遡って退職日の翌日からの扶養の加入に手続きしてくれます。
扶養はその時点で今後の収入の予定がなければ入れます、
退職時点においてすでに1月から130万以上収入あったとしても入れますので大丈夫です。
uuu
なるほど。とてもわかりやすいです*\(^o^)/*またわからないことがあったら聞きたいぐらいです😆ありがとうございます!