

ココナッツ
四年生は小学校の中でも難しいと私は思っています。三人息子とも、不登校気味になりました。1週間でいうと水曜日みたいな、学校内では高学年みたいな、でも気持ちはまだまだ低学年寄りだったり。中だるみするのに一番多く難しい漢字を教わる時期が四年生です。ムリに行かせようって感じがわかりますから保健室でも良いから少しずつ慣れようって感じにしてあげてください。後は、あなたは弱いね~って事が本人に刷り込まれないようになると自力で行けます。担任と親御さんが良く話すのが大事ですよ🎵

なおたろう
私は姪っ子でしたが、
お友達と離れて寂しいね。休み時間に遊べるといいね。新しいクラスではどんなことしたい?
寂しいことの共感をして、新しいことでやってみたいことを聞いてそれを応援しました。
勉強がんばりたいとか。
給食全部食べれるようになりたいとか。

かすまま
まず共感してあげないと、自分の気持ちを否定されたみたいで悲しいです💦
「そっかー、寂しいね。でも同じ学校だからまた遊べるよ。新しいクラスでも○○君みたいなお友達出来たらいいねー。」
とかでしょうか。

退会ユーザー
一からまたお友達を作るのは大変だよね!つらいよね!!
最初は、仲良しさんのいたクラスに遊びに行ってもいいんじゃないかな?
でも、自分の教室に入ったら、笑顔でおはよう!は忘れずにね(^-^)
これならできそうかな??
きっと○○くんと同じように、仲良しの子と別れちゃって、同じ気持ちの子がいるはずだから。
ニコニコの周りには、ニコニコが集まってくるんだよーo(^o^)o
長いですが、私はこんな感じに語りかけるかなーと思います。
まずは気持ちを共感してあげることをが大切かと思います。
その上で、今甥っ子さんにできそうなことはなにか?提案して、一緒に探してあげると良いのではないでしょうか。
悩んでいる子は、目の前の問題がなんなのか、これからなにをしたらいいのか、がわからず漠然と不安を感じている子も多いですよね!
ひとまず気持ちをよく聞いて、そうだよねー!とたくさん共感してあげてください。
お友達がたくさんできますようにo(^o^)o

るか
懐かしいですね、私も小2のときありましたよ。
仲の良かった子と離れて友達ができなくて😅
「お友達を作りなさい」なんて余計なお世話で、言われなくても本人が1番わかってるし、作れるものなら作りたいのに出来ないから悩んでいるんですよ。
「仲間に入れて」と言えばいいのも分かっていても言う勇気がなくて泣いた記憶があります。
今思えばたった一言言うだけなんですけど、難しいお年頃なんですよ。
まだ4月ですが、このタイミングを逃したくないのは確かですよね。
コミュニケーションの場数を踏んでなれさせるのが1番なので、習い事でもなんでもいいので同年代の子と話す機会を作ってあげて人付き合いに自信を付けさせてあげるといいですよ!

いいかな
みなさんありがとうございます(*´-`)
何度も読ませて頂きました!
母親にも見せました!
本当にありがとうございましたm(__)m
コメント