
男の子が夜は21時に寝て、朝は自然に起きるようにしています。朝起こすべきか、カーテン開けた時に起こすべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
来週で3ヶ月になる男の子を育てています。
睡眠の事について質問させて下さい。
夜は21時台に寝て、夜中に1〜2回授乳で起きます。
朝は前までは7時台には起こしていたんですが
最近は起こさないで、自然に起きるまで寝かせています。
昨日は8時15分におきたのですが
今日8時30分を過ぎた今でもおきません(›´A`‹ )
カーテンは7時台にわたしが目覚めた時には開けています。
夜、ちゃんと21時台に寝てくれるのであれば
このまま朝は起こさない方が良いのでしょうか??
それとも、カーテン開けた時点で起こしてあげた方が良いのでしょうか??
アドバイス、よろしくお願いいたします( ᵕᴗᵕ )
- にゃむ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

aika.f
体のリズムを作るためにもカーテンは開けて光を部屋に取り入れることは必要だと思いますが無理に起こす必要はないと思いますょ(^-^)

ちぇぶ
ウチは朝は7~8時半くらいに起こしてました💡
今は21時ごろ寝て、夜中は一度も起きずに朝6時ごろ自分で起きます(*^^*)
個人的には、朝起きる習慣を付けたいので早めに起こしてましたが、夜もしっかり寝てくれてるのであれば、今はそんなに気にすることないのかもですね~☀️
-
にゃむ
コメントありがとうございます!
夜、遅くなるようなら困るので起こすつもりではいたのですが、とりあえず寝てくれてるのでこれで大丈夫なのかなぁと心配になってしまって(›´A`‹ )
夜中起きないのはとっても羨ましいです〜( ;8;)- 4月7日
-
ちぇぶ
今だけの辛抱ですよーo(TヘTo)
3ヶ月過ぎるとたぶん、夜中起きるのは1回になって、4ヶ月すぎると、だいぶ纏まって寝てくれるようになりましたよ~(*^^*)- 4月7日
にゃむ
コメントありがとうございます!
安心しました〜(›´A`‹ )
とりあえず夜、あまり遅くならずに寝てくれているのでこのまま続けてみます( ˊᵕˋ )