![やきにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に悪阻で仕事を休んでいたら、院長から辞めるように言われました。失業保険は産後にもらえるでしょうか?マタハラの証拠がなくて困っています。
はじめて質問させていただきます!
妊娠14週の初産婦です。
歯医者で3年働いているんですが妊娠発覚してわりとすぐつわりがきて騙し騙し働いていたんですが、だんだん酷くなってきて産婦人科で妊娠悪阻の診断が出たので4週間仕事に行くことが出来ませんでした。
お金にすごく余裕がある夫婦ではないので出来れば臨月ぎりぎりまで働こうと思っていたんですが先日病院の院長から休んでる間に新しい人雇うのでこのまま辞めてくださいと連絡が来ました。
少ない人数で回しているので院長の気持ちもわからなくもないですが…この場合でも失業保険は産んだ後に貰う形になるのでしょうか?
まだ働いて産まれるまでに少しでもお金を貯めたかったのですが、妊婦だということを伝えて雇ってくれるところはほとんどないと思いますし…。
調べたらマタハラの場合だと会社都合退職となると書いてあったのですが、妊娠初期に言われていたイヤミや辞めてくれと言われた電話など録音していないので証拠がありません…。
どなたかもし詳しい方がいましたら、教えていただけると助かります…!
- やきにく(6歳)
コメント
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
今軽く調べたんですが、各地のハローワークで会社都合退職になる基準が違うので確認した方がいいと書いてありました!
あとはやはり第三者にわかる証拠も必要とのことでした😰💦
![ぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞう
妊娠おめでとうございます。
妊娠を理由に退職させられるのは、マタハラに入ると思います。。。
わたしはマタハラに詳しくないんですが、マタハラのことでしたら、匿名で、厚生労働省(都道府県労働局)に電話して、経緯を話してみると良いみたいです。
失業保険については、厚生労働省に問い合わせ、マタハラのことを話し、聞いてみて、そこで回答を得れなかったら、ハローワークに問い合わせてみると良いと思います。
-
ぞう
厚生労働省のウェブです。
良い解決方法が見つかりますように!- 4月7日
-
やきにく
わざわざ調べていただいてすみません😢ありがとうございます!!
週明けの月曜に早速電話して聞いてみたいと思います。
本当にご丁寧にありがとうございます😢- 4月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひどいですね、、😢
私も歯医者で働いた経験がありますが、ひどい病院ってありますよね。。
失業保険は1年以上働いていたら、もらえますよ。(私は今、受給を延長しているので、まだもらっていませんが)
完全なマタハラだと思いますが、この病院が会社都合退職を受け入れてくれるか心配ですよね、、この辺詳しくなくてごめんなさい。
-
やきにく
回答ありがとうございます!
ありますよね…😢わたしのところは常日頃からパワハラがひどくでそれが原因でほとんどの人が辞めていきました😢
病院側が認めないとやっぱり厳しいんですかね…周りに責められると言っていることをコロコロ変える院長なので認めさせるのは絶対無理な気がします😂- 4月7日
![ゆこちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこちん
会社から退職を促されたのであれば、立派な「会社都合」退職ですよ!
たとえ会社が自己都合として処理した(離職票を書いた)としても、ハローワークの窓口で理由を話して会社都合にすることができます。
実情を訴えましょう!
妊娠してから働くのは職場の理解が不可欠です。マタハラだなんてひどいですね。
妊娠悪阻とのこと、お大事になさってください。
短期の事務派遣や、在宅の仕事を探してみてはいかがでしょうか?でも無理しないようにしてくださいね。お大事に。
-
やきにく
回答ありがとうございます!
証拠などは同僚にした愚痴のようなLINEしか残っていませんがやれるだけやってみようと思います(*_*)
過去に働いていた妊婦さんは臨月まで働いていたのでただサボりたいと思われているのかもしれません…。
パソコンがないので在宅ワークが難しいのと、短期の派遣は電話の段階で2社断られてしまいました(*_*)
つわりが落ち着いたらまたしっかり探してみようと思います!
ありがとうございます!- 4月7日
-
ゆこちん
パワハラ→辞めたくなった、なら証拠が要りますが、退職勧告ならいりませんよ。
離職票に自己都合と書かれそうだ。どうしたらいい?ってハローワークに電話して聞いてみましょう。職員さんの名前を控えるの忘れずに!
ハローワークって、職員さんによって言うこと違ったりするので、会社都合だしすぐ働きたいけど見つからないから手当欲しい!って強気で押すことをお勧めします。
短期派遣だけでなく、短期の直接雇用もどんどん当たってみましょう!
でも「体調は?」って聞かれてしまうので、まずはしっかり休んでくださいね。- 4月7日
-
やきにく
詳しく教えていただいてありがとうございます😢
頑張って強気で押してみます!
短期の直接雇用ですね!ありがとうございます!
まずはしっかり休んで回復するのを待つことにします😢- 4月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
失業保険の受給は働く能力があって働く意思がある人に出るものです。なので妊娠中でも働けます!といって仕事を探されるのであれば失業保険もらえるんじゃないかなーと思います(ハロワの人には延長申請して出産後にもらったらどうですか?と言われそうですが)
自分都合の場合、3ヶ月くらい辞めてから受給開始までかかりますが、会社都合退職の場合すぐ受給開始となります。その辺は、離職票に記載されてる退職理由によって判断されるので、院長と相談の上、すぐ受給開始できる退職理由(今回の場合は解雇となるかなーと思います)を記載して貰えばいいかなと思います。
ネットで特定受給資格者と調べれば、どんな理由だったらすぐ受給開始されるか出てきますよ👍
-
やきにく
回答ありがとうございます!
院長の性格上、絶対に解雇と書いてくれないと思います(*_*)
同僚が院長に、私を解雇するんですか?と問い詰めてくれたみたいなんですが、そんなことは言ってないけど本人ためを思ってアドバイスしたら本人が辞めると決断したと言っているみたいです。笑
どちらも証拠がありません…。
もう一度よく調べてみます!ありがとうございます!- 4月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もマタハラを受けてました。
体験談ですが参考になればと思います(T . T)他にも投稿したため写メですみません^^;
-
やきにく
回答ありがとうございます!
大変だったんですね(´;ω;`)
貴重な体験談参考にさせてもらいます!ありがとうございます!- 4月7日
やきにく
そうなんですね😢
わざわざ調べていただいてすみません!ありがとうございます!
同僚にこう言われた的なLINEをしたのでそれは残っているのですがそれだと証拠にしては弱いですもんね…。