

♡062105♡
苗字が漢字3文字なので名前は1文字と決めてから旦那と2人でどんどんだしていきました!!そして、2つに絞ってから最後は顔みて決めました(*´ω`*)
嫌なのは外してお互いにいいね!!と思ったのは残していきました\ ♪♪ /

まいりーん
3文字が良くて
後は,旦那が決めた二つの名前を産んでから私が決めました!

こちょ
「ことちゃん」って呼びたくて、そこから漢字、画数などを考えてつけました。

はろーすまいる
私も半年前から考えて考えて全然決まらなくて。。。
姓名判断のアプリとか本とか参考に2,3考えてましたが、結局生まれて2日後に生まれた日の新聞読んでてある記事を読んでてインスピレーションが降ってきて突然決まりました(笑)
姓名判断したらバッチリだったので運命感じました!
候補あるんですか?カワイイ名前決まると良いですね❤

としたろう
私も、3月26日に産んで、昨日ようやく役所に出生届出してきました(笑)
名前決まんなくって💦
うちは「みこと」っていう響きがスッと舞い降りてきて、「あ、素敵なお名前だな🎶」と読みは早々に決まったんです。(美という字は、絶対使うって大前提が元々あったなかで)
それからが大変でした💦
「こ」も「と」も人名で使えていい漢字がすっごく限られてるんです…
ちなみに、「みこと」は旦那さんの希望で、漢字文字って言うのが条件で😅
結局、私が漢字も決めたのですが、「美心音」と書いて、そう読ませることにしました。

ガラピコ
苦戦しますよねー
すごく気にいるのが多分
見つからないのかなと思いながら
考えました
わたしは
自分の親から1文字ずつもらいました
最後はこうなるんだな
とか思いながら。

こっちゃん
大好きな先輩友達から名前いただきました(*´ω`*)
漢字も1字違うだけです(笑)
あとは…
呼びやすい(あだ名がつけやすい)
キラキラネームにしない
由来が親&子供で覚えられる
本人が書きやすい
呼んだとき丸い雰囲気で終わるように
などに気ぃつけました(  ̄▽ ̄)
-
こっちゃん
因みにその先輩友達のよぅに誰からでも好かれる人に♪っうのも由来の中に込めました(笑)
- 4月6日

咲や
私も旦那も名前の漢字が小学生でも書ける画数の少ない読みやすい名前なので、息子も同じような書きやすくて読みやすい名前にしました😁
旦那の候補が余りに昭和過ぎたので、全ての年代にいて、今いてもおかしくなさそうな名前にしました
9割男の子の名前だと思ったら、最近は女の子でもいるらしく、歯医者で最初はちゃん付けで呼ばれてました😅
2回目から○○君になりました😅
コメント