コメント
えりんぎ★
私だったら、下の子はまず待機。上の子を先に体洗って湯船に入ったら、下の子をベビーバスで入れて、下の子あげて服着せてから、上の子をあげます。
ベビーバスつかわないなら、
下の子裸でタオルかけて脱衣所に待機→上の子洗う→自分洗う→下の子洗う→湯船浸かる→自分と下の子あがる→上の子あがる
ですかね。
退会ユーザー
下の子は脱衣場でハイローチェアに寝かせておく
上の子と自分の体を洗って上の子を浴槽へ
下の子をお風呂用のスポンジに寝かせて洗う
3人で浸かる
下の子をお風呂スポンジに寝かせてる間に自分はバスローブ羽織って子供達の体を拭く
下の子に服着せて着せて上の子に服着せて自分
ってカンジでやってます☺
-
みーこ
やっぱり皆さん同じ手順なんですね!
最初はてんぱりそうですがやってみます!!- 4月5日
-
退会ユーザー
頑張って下さい\(^o^)/
- 4月5日
みみこ
こんばんわ◎
私は下の子を脱衣所で待たせて
その間に上の子と自分をダッシュで洗って
その後は下の子洗って上の子は湯船の中です😂
なかなかハードですが、
うちはこれが1番でした😌
-
みーこ
ゆっくりお風呂とは程遠くなりそうですがそれが一番手っ取り早くてよさそうですね!!
- 4月5日
renako
うちはお風呂のすぐ外に下の子を寝かせて待っててもらって、上の子と自分も体を洗い湯船に上の子を浸からせます。下の子の服も脱がせて洗って3人で浸かります。
下の子を用意してあるバスタオルの上に乗せてオムツだけ付けてタオルで巻き、上の子も上がらせて拭いてオムツを履かせます。
上の子はウロチョロしてますがなんとなく交互に服を着せて、自分も服を着ます。
あったかくなってきたからできますが、大変ですよね。きちんと服やタオル、オムツを用意しておけば大丈夫です(*^^*)
-
みーこ
詳しくありがとうございます!!
やはり皆さんだいたい手順は一緒なんですね!!
頑張ってやってみます!、- 4月5日
マママ
私、まさに同じ状態です(^-^)
寒い時期過ぎたからささっと着替えさせなくても大丈夫だと思います!
まず、お風呂場。浴槽の蓋を開けておいたり、ベビーソープ近くにおいて、上がったあとのタオルもすぐできるように準備しておきます。
私は先に上の子を脱がせてお風呂場に連れていき洗い場で遊ばせ待たせます!溺れたりしないように遊んでてねといいながら。
次に自分が脱ぎ準備してから、下の子を脱がせて一緒に行き、先に下の子を洗ったりして上がったらベビーベッドまで行き服を着せます。
下の子が泣いても自分しかいないので泣かせます笑
あとは、お風呂場に戻り自分の続きと上の子を洗いあがります。
上の子は自分でやりたがるし、ある程度は自分で洗えるので仕上げに洗う感じです。
すんなりいけばこんな感じですが
上の子が来ないときはアンパンマンとか見せながらおやつあげて待たせて、先に下の子をいれます。上がってから、次はお姉ちゃんだよって言って入ります(^-^)
-
みーこ
下の子を先に洗うパターンなんですね‼︎
試してみます^^
ありがとうございます!- 4月5日
-
マママ
大変ですけど、お互い頑張りましょうね(^-^)v
- 4月5日
yuu
脱衣所に下の子を脱がせて
タオルで巻いて待たせているうちに
上の子とわたしをサッと洗って
下の子を迎えいって洗って
3人で湯船浸かって出てます😊
最初はベビーバスで…とも考えたんですが
手がプルプルで腱鞘炎なりそうで
お風呂場の赤ちゃん用のイスも
最近寝返りしだして目が離せないので
私はこの方法に落ち着きました…。
-
みーこ
ありがとうございます!!
試してみます^ ^♩- 4月5日
ナサリ
うちでは最初は脱衣所にバウンサーを置いてその上に下の子をオムツ一枚でバスタオルにくるんで待機。その間にママと上の子を洗って次に下の子を洗います。洗うときは浴室に大きなバスマットを敷いて洗ってました。寝返りし始めると膝の上では洗えなくなってくるので😅
出るときは下の子をバスタオルを敷いたバウンサーに乗せてバスタオルで包んで上の子を拭き上げてお着替え。その後に下の子を着替えさせてました🙂
腰が座って後追いが始まると脱衣所に待機させると大泣きするのでそうなったらバウンサーにバスタオルだけ敷いて下の子の拭き上げ準備だけしてみんなで一緒に入るようになりました😅
-
みーこ
今は泣いてても待たせることができるけど動き出してからがまた大変ですよね💦
ありがとうございます!- 4月5日
mayuge
先のお二人と同じように、
次男脱衣場で服きたまま待機
長男洗って湯船で待機
自分洗って湯船に軽く浸かる
次男連れてきて洗って湯船に三人で浸かる
次男あげて、タオルにくるみ待機
長男あげてさっと拭いて自分で着替えていてもらう
自分の体を拭いて
次男を着替えさせる
自分着替える
といった感じです。
次男が待機している間号泣するときもあれば、寝てるときもありますが、お構いなしで待機してもらってますw
-
みーこ
お兄ちゃんが4歳にもなると自分でお洋服着れるんですね😍‼︎
とても助かりますね♡- 4月5日
みーこ
ベビーバスは使わない予定です!
やっぱりその手順が1番ですかね?
上の子の入浴時間なかなか長くならないですか?
えりんぎ★
うちのこは、お風呂で遊ぶのが好きなのでのんびり入らせてます(^_^;)
もしもお兄ちゃんののぼせが心配でしたら、湯船はぬるめにしておいて、後から温度をあげるのも良いですよ(*^^*)