![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供にごめんなさいやありがとうの意味を教える方法やお片づけ、トイレトレーニングについての相談です。
子供にごめんなさいとかありがとうってどんな風に教えたらいいんでしょうか。普段から私たちが言うように気をつけてきたんですけど、なかなかごめんなさいとかありがとうの意味が分かっていないような気がするんです。意味がわかっていなくてもとりあえず頭を下げるなんてことができる子もいますが、うちの息子はまだできません。
それから、お片づけも途中までは「ナイナイ」と言いながらおもちゃ箱に入れるのですが、入れたものをまたすぐに出してしまってお片づけになりません。なるべく起こらないように諭すように一緒にお片づけをしてみるのですがそれもなかなか身に付きません。皆さんどうしていますか?
さらに、トイレトレーニングはいつ頃から始められましたか?
質問ばかりですみません。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![mf](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mf
うちの子もまだ言葉でありがとうやごめんなさいは言えませんが頭をさげます(^^)
トイレはゆっくり今とりあえず座ることに慣れさせてます(о´∀`о)
![ぴらぴらぴらちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴらぴらぴらちゅ
ありがとう、ごめんなさいの意味は2歳くらいまで曖昧な感じでした😅未だにごめんなさいはなかなか言えないです😅今は恥ずかしいのもあるみたいですが😂とりあえず何か感謝する時は一緒にありがとうを言うようにしてました🙂ぷちままさんと一緒な感じです🙂お片付けもなかなか最後までやるのは難しいかもです😣片付けの量もたくさんだとやる気がなくなるので一つの遊びが終われば片付けるように声をかけました🙂それでもなかなかできませんでしたよ😅
トイトレは1歳半くらいで補助便座を買いましたが結局ウンチなどできたのは2歳過ぎてからでしかも便秘でお尻が切れてしまいトイレを嫌がってしばらく出来ませんでした😭おしっこは2歳8ヶ月に友達のお姉さんパンツを見て目覚め2週間でとれました😊それからお出かけなどもパンツでいけるようになったのは3歳くらいになってからです🙂夜はまだオムツです🙌
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。詳しく教えていただいてありがとうございます。やはり何事も焦らないことが大事なんですね。まだ我が家はそういう意味ではいろいろ全然できてない感じですけど、子供のプレッシャーにならない程度に少しずつ始めていこうと思います。保育園に通っているので先生にも相談してみようと思います。
- 4月5日
![みぃたん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃたん。
うちの次男はまだ
ありがとうとかごめんなさいとか
そんなのないですよ〜〜(´°‐°`)
長男でもしっかりは言えないです。
けど最近ようやく私が物を渡した時に ありがとう 次男に物が当たったりした時とか ごめんね? とか言ってます。
私は、息子に何かしてもらったとき ありがとう。 は必ず言うようにしてます(๑° ꒳ °๑)そしたら自然と言えるようになると思いますよ♡
お片付けもそんな感じです。。。
保育園ではお片付けするんですがね?笑。だから自分も一緒にお片付けしたりしたら案外してくれますよ(๑° ꒳ °๑)
トイレは保育園で行くからか、最近自分からトイレに行きたがるので訴えがあったらいくって感じでゆるーくやってます。
ちなみに長男もまだ完璧には外れてません。。。。
![夏色](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏色
1歳代で、日常の中で「ありがとう」「ごめんなさい」を使えるのは、まだまだ難しいと思います🤔
うちでは、ごっこ遊びの中で、「アンパンマンどうぞー」「メロンパンナちゃんありがとー」って言うやり取りをよくみせたりしてましたよ😊
今は
お片づけも、箱に入れるっていうことはわかっているみたいなので、箱に入れた瞬間に「あっスゴイ✨お片づけできたね〜お部屋キレイになって気持ちいいね〜タッチー🙏🏻」って大げさに褒めたり☘️
そんな日常の繰り返しで覚えていくのかな〜と思います😊
トイトレは、その子のタイミングがあるみたいですが、一般的には2歳の夏がいいみたいですね🌸
-
夏色
今は→誤送信です、すみません💦- 4月5日
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。そうなんですね。頭を下げるのってどうやって教えてましたか?いつごろからトイレトレーニング始められましたか?
mf
何かをもらったりした時に「ありがとう、どーもは?」って言って子どもの隣で私も頭を下げて見せていたら下げるようになりました!悪いことした時も「ごめんなさいは?」って言って頭を下げるようにしたら自然と娘もするようになりました!
トイレは1歳半過ぎからです(^^)
初めてのママリ🔰
そうなんですね。教えていただいてありがとうございます。うちの息子が保育園に通っているのですが、おそらく保育園でもごめんなさいとかありがとうとか、それからトイレトレーニングも一緒にやってくれますよね。