
子供への言葉遣いについて、"なんだよ〜"という言葉は悪いと思いますか?普通のテンションで使っているが、適切か不安。どう思いますか?
子供への言葉遣いについてです。
1歳7ヶ月の男の子の育児をしています。
少しずつ大人の言葉を理解したり
言葉を真似したり覚えたりするようになってきました。
そこで質問なのですが、
「なんだよ〜」って子供に言うのは
言葉遣いが悪いと思いますか?
使い方が様々だと思いますが、
例としては、
子供が私の顔や頭を触ってきたりして
軽くちょっかいを出してきたときなどに
「なんだよ〜」と言うくらいのテンションです。
特に怒って言っているわけではなく、
普通のテンションです。
言い方にもよると思うので
文章だけで伝わるか不安なのですが、
みなさまはどう思いますか?
- べる(6歳, 8歳)
コメント

ままり
なんだよ〜よりはどうしたの〜?のほうが綺麗かなとは思いますね😂
ニュアンスが分からないのですが、なんだよ〜(-_-)って感じならちょっと感じ悪いかな?くらいです!

ももい
わたしも言います😂
「なんだよ~😚」って感じです。笑
息子が真似したりするのもそれはそれで可愛いです🍀笑
あきらかに悪い言葉遣いはしませんが、あんまり気にしすぎないように喋ってますよ!
-
べる
返信ありがとうございます!
明らかに悪い言葉遣いは常に気をつけてはいるのですが、なんだよ〜と日常的に使っていたから悪い言葉かどうか麻痺してしまっていたのかもしれません😣- 4月10日
べる
返信ありがとうございます!
そうですね😵
どうしたの〜?の方が綺麗ですね💦
自分だったら…と置き換えて考えてみたら、どうしたの?と言われた方がいいのかもしれません😢