
マンションで同い年のママ友との付き合い方に悩んでいます。ママ友の子供の自由すぎる行動にイライラしており、しつけの違いに困惑しています。同じ幼稚園に通う可能性もあり、どう接していいか迷っています。
このカテで合ってるのかなぁ....。
ママ友とのつきあい方に悩んでます。
同じマンションで上も下も同い年のこどもを持つママさんと最近仲良くなりました。ですが、うちとは少ししつけなどが違うようです。
ママ友の長男は保育園に通っていたわりには自由すぎる子です。外を一緒に歩いていても手は繋げない、まっすぐ歩かず蛇行して歩く、急に止まったり座り込む、自転車が来ていても気にせず突っ込んでいきます。これに対してママ友は特になにもしないんです。注意することもなければ、ご迷惑をかけてる方に謝りもしない、外を歩いていても目を離している事が多く一緒に歩いている私が心配になり目をかけたり、謝ったりしています。全くなにもしないと言う訳ではないんですが、明らかに危なっかしい子だとわかっているのにほぼ放置してる状態なんです。
なんだかママ友のしつけの仕方を見ているとイライラしてしまう事が多くて。付き合わなければ良いんでしょうが、同じマンションですし幼稚園も同じところになりそうで、付き合いは長くなりそうです。どう付き合っていけばいいのか悩んでます。みなさんの周りにはこういった方とのつきあい方にってどうされてるんでしょうか。
ちなみに少ししつけの仕方などの話を聞いてみました。
手を繋いで歩かないことについて。→何度もいってるんだけど繋いでくれないからとりあえず放置してる。
車や自転車にあたりそうになってる→痛い目にあわないとわからないのかなぁ~くらいで流す。
他にも散歩の話を聞いたら、他のマンションの敷地に入って石集めをしたり、他人の家のスロープでトミカを走らせて遊んでると言っていました。それを悪いことという認識のあるような言い方はしてませんでした。
- ゆずまま(7歳)
コメント

マイコ
それを注意してやめさせないから子供は何が悪いことかわからないんですよね💦
親が教えてあげないと子供は善悪の判断もできないですし、そのままの大人になってしまいますよね…
価値観が違いすぎますし、少し距離を置いた方がいいかと💦

はる
わたしだったら少しずつ距離おきます、、😫💦
ママ友との関係難しいですよね😿
-
ゆずまま
コメント、ありがとうございます✨✨
やっぱり距離を置いたほうが得策ですよね😢せっかく出来たママ友なので、何か良い方があればとも思ったんですが😓
ありがとうございました‼️- 4月5日

のりたま
あたしも距離おくとおもいます。
-
ゆずまま
コメント、ありがとうございます✨
そうですよね。
ありがとうございました☺️- 4月5日

けいちゃま
わたしも、価値観が合わない方とは距離を置きます💦💦
付かず離れずの関係が調度いいですよね、ママ友って😅
気が合う人ができたら、ちゃんと、お友達になりたいなといつも思っています❗
-
ゆずまま
コメント、ありがとうございます✨
ちょうど良い距離感が欲しいんですが
、同じマンションでのでなかなか難しくて💦💦うまーく付き合っていければと思ったんですが、距離を置くって言うことが最善策そうですね😓
私も気が合うお友だちが早くほしいです‼️
ありがとうございました‼️- 4月5日

ちゃみ
私も同じ事で悩んでいます💦
地域のプレママ教室で仲良くなったのですが、出産後子育ての仕方が合いません。。
その方は、まず、2ヶ月の子を8kgにしてるところがビックリです😓
予防接種前から、ディズニーや原宿など、人混みにがんがん連れて行く。3ヶ月で海外旅行に行こうとしている。などです🤧
でもご近所さんすぎて、このままだと付き合い長くなりそうで...
とりあえず距離を置く方向で考えてます😑💦
-
ゆずまま
コメント、ありがとうございます❗
わ、わぉ....。すごいお友だちですね💦人それぞれの考え方ですがなかなかついていけないですね😑
なかなかママ友との付き合いは根本的に考え方が違うと一緒にはいれないんだと勉強になりました。お互い距離を置いて、今度は気が合うママ友さんが見つかるように頑張りましょう‼️
ありがとうございました!!- 4月5日

ままり
その長男くんは一体何歳なんでしょうか?
ある程度年齢がいってるなら、少し異常なのかもしれませんよ。
1〜2歳くらいなら手をつないで歩けなくてもまぁ理解できます。
保育園に行っているなら、危ないことはこれから多少覚えてくると思いますが、注意をしないのはどうかと思いますね。
深く関わらず、うわべだけで差し障りなく付き合っていけばいいんじゃないかな?と思いますよ。子育ての方針やしつけなどが合わなければこの先もめる原因にもなってしまいますし、しつけされてない子どもに我が子が傷つけられたとしても、そういう親だと悪びれもないかもしれないし謝罪もないかもしれませんから、損するだけになる可能性もありますしね。
損得で付き合うわけではないですが、明らかに常識のない相手に常識は通用しませんから、子どもを守る手段としてやられ損、泣き寝入りにならないようにと思いますよ(^ ^)
-
ゆずまま
コメント、ありがとうございます‼️
2歳4ヶ月になるくらいかと思います。私が保育園についてあまり知識がないのですが、近所を散歩している同じ年齢くらいの子達が手を繋いで歩いているのを見て、『保育園に通っている子達はみんな手を繋いで歩ける』ものだと思い込んでいました💦💦勉強不足でした、すみません。
注意をしないことなんですが長くなるので書かなかったんですが、支援センターに行った時も他の子とおもちゃを取り合いになって子供同士で解決出来なくなってもママ友は出ていきませんでした。さすがにおもちゃで他の子を叩いた時には立ち上がって怒りに行ってましたが、基本は座って遠くから眺めてました。他のお母さんにも迷惑をかけてるときがあったのでママ友に迷惑をかけているんじゃないか?と声をかけましたが、『うちの子(ママ友の子供)は痛い目にあわないとわからないから放っておく』といわれてしまい、私もどうしようも出来ず。
すみません!!なんだか愚痴みたいになってしまいました😓
そうですね、大人ですからうわべだけの付き合い、あまり深く関わらないように気を付けながら付き合っていくことも考えてみたいと思います‼️
ありがとうございました😂- 4月5日

ひまわり
私もかなりご近所さんのママ友さんで
しつけ面、金銭面が合わないので
ちょっとずつ距離を置いてるところです。笑
-
ゆずまま
コメント、ありがとうございます❗
しつけや金銭面も合わないんじゃ大変ですね😓せっかく出来た友達なので仲良くしていきたい気持ちがありましたが、みなさんのアドバイスで気持ちが決まりました!!
ありがとうございました☺️- 4月5日
ゆずまま
早速のコメントをありがとうございます!!
そうなんです...。根気よく教えていかないといけないんじゃないかと思うんですが、そんなことを言ったら大きなお世話なのかと思い言えず😓
距離を置く...そうですよね。ありがとうございました☺️
マイコ
人んちの子でもしつけてあげたくなりますよね😅
でも責任取れるわけではないですし、子供に罪はないですが、その子が大きくなった時に自分の子と仲良くされるのもなんかイヤです…
まともな子に育つ気がしません💦
まぁお父さんがちゃんとした人なら大丈夫かもしれませんが…
距離を置いて少しずつフェイドアウトですかね😅