
珊は現在妊娠27週で、20万しか貯金がない状況です。月収は30万弱で、家計を支えるために毎月5万しか貯金できていません。結婚式や友人の結婚式で貯金が減り、出産前の費用に不安があります。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。
現在妊娠27週です。
実は我が家には貯金が20万しかありません...
共働きで月の収入が合わせて30万弱です。
家賃、光熱費、保険、携帯などで12万ほどですが、
毎月5万しか貯金できておりません。
原因は結婚式で一度貯金ゼロになったのと、友人の結婚式ラッシュなどです。(少なくても月1は必ず)
夫婦どちらも25歳です。
今の貯金額がとても少ないのは分かっております。
出産前、産まれてからお金がとてもかかることも...
同じような状況を経験された方いらっしゃいましたら、どうやって乗り切ったか教えてください(´;ω;`)
- さちこ(6歳)
コメント

まゆてぃーな
うちも似たようなものですよ。
両方の親が、どうせお金ないんだろう、って分かってくれてるので、赤ちゃんに関わるものや私のマタニティ用品色々買ってもらったりしてます。
本当にありがたいです。
後は節約節約で、百均とかセカンドストリートとか使ってますよ。
誰かから援助は受けられないですかね?
助けてくれるなら甘えましょう。

ゆ(30)
私もそうでした、けど出産すれば手当も入るし妊娠後期~産後すぐなど出掛けなくなるので家にいることもおおくなりますし使うことがなくなる気がします。私は車の保険以外解約しました。今も学資以外契約していません。携帯も毎日家にいる自分のスマホだけ格安SIMに切り替えました。月2500円です。旦那のは壊れたりしたらめんどくさいのでそのままです。
削れるのは食費日用品だと思うので毎日家にいる自分の食事を気にすればなんとかやっていけると思います!
-
ゆ(30)
服も美容も妊娠中できないもの着れないものもたくさんなので妊婦服を買うよりワンピースと羽織ものでローテーションしてました。産後の物欲より節約できてました。
- 4月5日
-
さちこ
ありがとうございます!
保険、意外と高いですよね...
うちは学資の代わりに終身保険にしました、あとは7年前社会人になってからずっと続けている、私の個人年金保険...月1万もするんです(´;ω;`)
親、主人からも続けた方がいいと言われますがやはり、その分子供の貯金にできると思ったらもったいないですよね...?
スマホは既に格安SIMにしています!
妊婦服ではなくワンピース!参考になります(`・ω・´)授乳できるように授乳服の方がいいかな?と思っていましたが、外にいるときはミルクにするなどもできますもんね!- 4月5日
-
ゆ(30)
ワンピースといっても1000円以下なので産後の少しの買い物くらいなら授乳しないので着やすかったです!夏出産だったのでツーピースのワンピースとかも着てました♪
年金と終身はそのままのほうがいいですね、うちは高い医療保険とか入ってたのでやめたんですよね。
衣食を節約すればなんとかなります!妊娠中は頻繁に美容院にいくこともないと思いますし、ボディケアも安いものを塗りたくれば妊娠線も防げますし、もし子供の買い物で高くなって困るようならカード払いで分割にすればいいだけですよっ- 4月5日
-
さちこ
1000円以下ってすごい!!しまむらとかですか??(°▽°)
自分にかけるお金はなるべく減らしていて、買い足したのはマタニティ用のズボンと下着くらいです...
でもそろそろズボンも辛くなってきて悩んでいました😭
ツーピースのワンピースも便利そうですね、参考にさせてもらいます(`・ω・´)💓あとは食費...頑張ります🤣笑- 4月5日

マーちゃん
ケータイと光熱費を見直してみては?
うちは娘の準備で、なんだかんだで50万くらいしました。
-
さちこ
ありがとうございます!
ケータイは格安SIMで二人で月8千円ですが、ご指摘の通り光熱費高いのです...
プロパンなのでガスがとても高く、こまめに切っていますが月8千円はいきます(´;ω;`)電気、水道代もなるべく節約する方向に持っていきたいと思います...
50万ですか...!全然足りない...
無計画だったこと悔やみます...- 4月5日
-
マーちゃん
そうだったんですね!
うちの場合は援助とか何もなく揃えたので余計かもしれませんが、一気にでなくて徐々にいるものを揃えましたが後々計算すると高額でした笑- 4月5日

ゆきと
うちは返済が2ヶ月毎に5万ある片働き24〜27手取り
-
さちこ
ありがとうございます!
返済が入ってくるとまた辛いですよね、うちも奨学金が重しになっています...- 4月5日
-
ゆきと
途中送っちゃいました^^;
24〜27手取りであります。
地域によりけりですが乳児手当と育児手当があり無理ない範囲で賄えています。
周りの親族からの援助は受けていません。
保険は旦那と子供の学資×2で
節約は特売日に買い溜めして冷凍保管、大根などかさばるもの、値がはるほうれん草などは業務スーパー、ポイントは1年間貯めて年末年始の買い物に当てる、携帯やWiFiはまとめて1度ショップでプラン見直し位です。
因みにプラン見直したらうちはiPhone2回線タブレット1回戦WiFi AIR 1回で月2万に収まりました(´∀`=)
携帯買い替えはヨドバシなど大型電化製品店で夏などのイベント時にまず携帯変え変えてポイントゲットしてからポイントで家電購入すると 出費は月々の携帯代+機種代分割分←これも実質0円でお得だと思います(´∀`=)
うちは梅雨に洗濯物多いのに乾かなかったのが嫌でこの方法で夫婦でiPhone新調しタブレットも購入したあと乾燥機と乾燥機台を購入してもポイントがあまりiPhoneケースまで買えました。
返済しなきゃいけないのでうちは貯蓄は出来てませんがさちこさんは現在貯金しながらやっていけてるなら妊娠出産で 1度0になっても必ず余裕ある生活が出来ますよ(´∀`=)
自分に合った節約が見つかると良いですね♪- 4月5日
-
さちこ
ヨドバシポイントめちゃめちゃ大きいですね(*^o^*)
愛さんの節約術、やりくり上手!!!って感じでとても参考になります(`・ω・´)まずは業務用スーパー探してみます...!!💓- 4月5日

退会ユーザー
共働きということは、産休育休制度を使うのでしょうか?
我が家も夫婦ともに25歳で共働きで同じ収入です。子供が産まれる前は30万ほどしかありませんでした!
しかもそのお金は生活費として、産休育休手当が入るまでの繋ぎのお金としてです。
産休育休手当がはいるまではきついけど、それさえ乗り切れば大丈夫ですよ!
子供のものは、大半はお下がりです!洋服、おもちゃ、その他マグマグ等。
ありがたい事に甥っ子姪っ子が多いので助かってます。実親が私が着ていた服を大事に保管してくれてたので、それも沢山使ってます。
自分たちで購入したのはチャイルドシート、おしりふきや哺乳瓶など必ず必要なものです。
あとはお祝いも頂けたのは大きかったですが(><)
-
さちこ
ありがとうございます!
制度使います、やはり入ってくるまで時間かかりますよね、、まだチャイルドシートなど全く購入していないので、お金が入ってくるまで大丈夫かな...?って不安になっています(´;ω;`)
おさがり羨ましいです!うちは親戚に聞いても昔すぎて残っていませんでした...
お祝い期待します(`・ω・´)笑- 4月5日
-
退会ユーザー
チャイルドシートは3万くらいの購入しましたが、毎日使うわけじゃなければ一万くらいの買えば問題ないと思います!
お金入るまで、4ヶ月弱くらいはかかると思います!- 4月5日

ぴーちゃん
うちは貯金0でしたがなんとかやってます😂
ぶっちゃけ子供の服や消耗品以外はなんでも代用できます!
ベビーバスは洗面台にお湯はったり
うちの子は、夏生まれだったので布団はバスタオルでした!
おもちゃは子ども専用のリサイクルショップで購入してます!
全部新しいものを買えたら一番いいんでしょうが、余裕がなかったので、代用できるものはなんでもつかいました!
生まれたら子ども手当もはいるので、出費は変わってません☺️🌸
節約を辛いとおもわず楽しむようにしてます😂💓
-
さちこ
ありがとうございます!
代用品、参考になります(°▽°)!
確かに、洗面台、バスタオルでいいかも...笑
リサイクルショップの利用なんかも真似させていただきます!確かに新品に越したことはないですが、いずれ汚れて行くものですし、その分貯金したりしてあげた方が将来のためになりそうですね😌💓
節約を楽しむ考え方も見習いたいです〜😂😂- 4月5日

退会ユーザー
我が家も貯金が20万なかったくらいで出産しました😅出産自体は助成金が7万返ってきたくらい安上がりだったのでお金は使いませんでした。ベビー用品は貰えるものは知り合いからもらってチャイルドシートはリサイクルショップで買いました。やっぱり新品を買ってあげたかったけれど、そんなお金はないので中古で。服は下着とマタニティ用のズボンだけ買って上は今まで持っていたものを使っていました。今は完母ですけど、あんまり気に入る授乳服ないしわざわざ買うのももったいないかと思い、買ってません。
わたしは節約節約と意気込んでいますが、旦那は楽観的でそこまで張り詰めなくていいじゃん、というかんじです。時々わたしがケチケチしすぎて旦那と衝突しますが、なんとかなっているのでたまには肩の力抜いて息抜きするのも大切だということを旦那から教わりました😂
-
さちこ
ありがとうございます!
助成金そんなに戻ってくることあるんですね😳健康で過ごされていたのでしょうか??
リサイクルショップ探してみます...!
授乳服でないもので外出した時ってどうされてるんですか??全部脱いじゃう感じですかね?
うちは旦那が気にするくせに、たいして節約しようとせず矛盾しており、衝突します笑
息抜き、大事ですね!お金をかけるべきもの優先順位つけて、もう少し楽に考えてみます!- 4月5日
-
退会ユーザー
総合病院で、大部屋、逆子で予定帝王切開だったので安かったんだと思います!帝王切開のほうが安いと助産師さんが言ってました!また生命保険に入っていたため、そこからも15万ほどもらい臨時収入になりました💞
授乳服じゃない服は捲りあげてあげてます!授乳室があるところに行くようにして、無ければ車で外出するので車の中であげてます!
旦那さん矛盾しているのはつっこみたくなりますね〜😂あんまり気張らずファイトです😊- 4月5日

退会ユーザー
私一人目の時は さちこさんより収入なかったですよ!笑
でもなんやかんや生活できてました(^ ^)今は昔よりは収入ありますが、貯金はたまっても減るの繰り返しで 同じくらいしかないですよ
うちは 産まれてもそこまでお金はかからなかったです!完母よりの混合だったのでミルク代もそこまでで、オムツ代くらいでしたよ(^ ^)
保育園に入ってからのがもっとかかります(笑)
やはり周りの助けがあるから なんとかやっていけてるんかなって思います(^_^)
さちこ
ありがとうございます!
両親も義両親も甘えればいくらでもお金を出してくれる人達です(´;ω;`)
ただ、今から親になるのに、いつまでも甘えていられないので、できる限り自分達でどうにかしたいと思っております!
しかし、そうも言っていられない貯金額ですよね...笑
どうしようもなくなったら、多少甘えることも検討します...
まゆてぃーな
うちは夫婦ともに一人っ子で結構甘え慣れてるんですよね💦
どちらの親にも初孫ですし。
さちこさんのところも、自分達が甘えると言うより、親自身が孫のために何かしてあげたい!って絶対思ってると思います。
細々としたものは自分達で揃えるとして、ベビーカーとかチャイルドシートとかは、結構高いんだよね〜みたいな空気を出してるといいかなと…💦
さちこ
なるほど、孫のためにっていう気持ちを考えてませんでした(°▽°)
よく好意を断っていますが、残念がっていたのはそういうことなんですね...
上手に甘えてみます❤️❤️笑