※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

娘にマグロを与える際は、水銀の少ない魚を選ぶことが大切です。週3回、刺身2〜3切れずつなら問題ありません。魚もバランスよく摂取することが望ましいです。

一歳半になる娘がいますが魚をあまりあたえておらずマグロに挑戦したいんですが水銀の少ない離乳食向きのマグロの種類ってなんですかね?週3回くらい刺身2.3切れずつならなんでも与えて良いんですかね?最近肉、魚はちりめんじゃこばかりなんでやはり魚も摂取させるべきですよね。

コメント

あーか

そういえばマグロあげたことなかったです笑
ツナとかは食べてますが…
鮭、メカジキ、ぶり、さばとか、大人と同じように魚食べてます!
刺身はまだです。

  • あー

    あー

    メカジキはたまにあげてます。でも新鮮な魚やが近くになくちりめんじゃこばかりになってしまいまして。。ありがとうございます😊

    • 4月5日
ANNE

刺身は早くないですか?
幼児期に積極的に食べさせる必要はないと思います。
加熱調理したお魚なら良いと思います🙄

  • あー

    あー

    刺身を煮てあげたりしてました。生ではこわくてあげれません。ありがとうございます😊

    • 4月5日
ちゅ〜

水銀とかさほど気にした事なかったです(๑•ૅㅁ•๑)

大丈夫だと思いますょヽ(・∀・)
娘は同じ月齢ですが、保育園にも行ってるので、クリアさせないとで食べさせたものもありますが、


たら
マグロ
ぶり

サーモン
ツナ
さば
さわら
煮干し
いわし
はまち
ほっけ
ししゃも

はクリアしています★

  • あー

    あー

    ししゃも、ほっけ、さわら食べれるんですね。色々食べさせてみます。ありがとうございます😊

    • 4月5日
  • ちゅ〜

    ちゅ〜

    ホッケは、外食の時にあげましたが、大人も好きな人多いですし、美味しかったのか、次くれくれでした(๑•ૅㅁ•๑)笑笑

    • 4月5日
  • あー

    あー

    美味しいですよね^ ^しょっぱいイメージでしたがほっけ自体はそんななんですかね。あげてみます

    • 4月5日
けいまま

火が通っていればある程度なんでもいいと思います。青魚の脂は脳の発達にもいいと言いますし。
私はあまり魚料理が得意ではないのでぶり、メカジキ、鮭が多いですが、秋刀魚やアジのたたきをつみれとかにして食べさせたりします。
ツナはマグロだから、とりあえずツナ缶(ノンオイル食塩不使用)から始めてみてはどうでしょう?

  • あー

    あー

    ありがとうございます😊ツナ缶の缶があまりよくないのかなぁと思って使ってませんでしたが良いんですね^_^
    アジのたたきとか手の込んだもの面倒で作れませんが頑張ってみます。

    • 4月5日
  • けいまま

    けいまま

    中期くらいから離乳食の本とかにも載ってるし、油と食塩気にすれば大丈夫だと思います。
    私もまさか魚からは作ってませんよー
    コープを頼んでいるのでそこで冷凍のつみれやたたきを買ってます笑
    魚屋さんがあればたたいてもらえるのかな〜と思いつつ、今は生物の臭いがダメで魚売り場が通れません…

    • 4月5日
  • あー

    あー

    ああそういうの売ってるんですね。探してみてみます^ ^

    • 4月5日
ろろろろろん

お刺身のマグロやサーモン、白身魚などを醤油付けて片栗粉付けて胡麻油で焼くと、息子は美味しいって言いますよ!
お刺身なら三切れまであげてます。
切り身の魚は大人の1/3 位あげてます。
一歳半なら何でも食べられるけど、小骨が多い魚は骨取りが大変なので、それだけ気を付けてます😆

  • あー

    あー

    骨はあぶないですよね。ごま油まだ使ったことなかったです。美味しそうですね。やってみたいと思います。ありがとうございます😊

    • 4月5日