
妊娠中でつわりがあり、仕事後に疲れて寝る習慣がついてしまい、朝寝坊が多くなりました。通勤も疲れるため、眠気が続くのはつわりの一種かどうか、また眠気が収まる時期について質問したいです。
こんにちは。
妊娠9週3日の初産婦です。
現在ちょうどつわりの時期で、常に気持ち悪く、なんとか耐えている毎日です( ; ; )
今仕事をしているのですが、
職場には妊娠していることは伝え済みで
体調次第で来れる時に来てください、とありがたいお言葉をいただいています。
そのため、本当に体調が悪い時は休むのですが、
仕事に行った時はとにかく疲れてしまい、
帰宅後は一度寝るというクセがついてしまいました。
0時過ぎに起きて、シャワーやら家のことを少しやってまた寝るのですが、
この生活になってから朝、寝坊してしまうことが多くなってしまいました。
アラームが鳴っても気づかないレベルに寝入っています( ; ; )
都内の満員電車で1時間半の通勤も
疲れの原因になっていると思いますが、
これは一種のつわりなのでしょうか?
この時期に
寝ても寝ても眠い、
朝アラームが鳴っても気づかない、という方はいらっしゃいますでしょうか。
また、もう少ししたらこの眠さも落ち着いてくるのでしょうか。
今まで寝坊により遅刻したことはなかったので
この場を借りて質問させてください。
ちなみに旦那は出社時間が遅いので
わたしよりはるかに遅く起きます……
よろしくお願いいたします。
- ちゃん(6歳)
コメント

まん丸
妊娠初期は眠くて眠くて本当に辛かったですよ😵‼️
それは睡眠が足りてる足りてない関係なく、妊娠初期にはなることらしいのでおかしな事じゃありません‼️

なあな
私は2人とも妊娠中、寝ても寝ても眠かったです。
生活リズムは崩さないように気をつけていたので、15分くらいの仮眠は取っても寝入ってしまうことはなかったので、寝坊はないですが・・・。
アラームもひとつではなく、2個か3個くらいつけてやっと起きてました。
-
ちゃん
早速のお返事ありがとうございます!
やはり寝ても寝ても眠いことはあるのですね。
生活リズムを崩さない、大事だなと思いました( ; ; )
私もアラーム増やしてみます!
ありがとうございました😊- 4月5日

ちぇぶ
妊娠中は体力が落ちて、とにかく疲れやすかったです(^-^;
つわりの一種なら、安定期に入れば落ち着く方もいますが、お腹が大きくなってくると、それはそれでまた疲れやすくなります💦
出勤できたとしても、時短で働かせてもらうことも相談してみてはどうでしょうか💡
-
ちゃん
早速のお返事ありがとうございます!
そうなのですね、確かにお腹が大きくなると疲れやすくなりそうです…
丁度年度始めでバタバタしていて時短の相談はもう少ししたらしよう。と思っていたのですが、もう時短の相談してみたいと思います!
ありがとうございました😊- 4月5日
-
ちぇぶ
バタバタしてると気を遣いますよね(>_<)
私は休んでばっかで申し訳ないと思っていたら、同僚に「大丈夫。仕事は代われるけど、お母さんは代われないから」と言ってもらって、気持ちが楽になれました(*^^*)
ちゃんさんが、素敵なマタニティライフを過ごせますように✨- 4月5日
-
ちゃん
なんて素敵な同僚さん😭
毎日休みや遅刻の電話を掛けるのが辛いですが、
それでも本当にこの子を守れるのは私だけなので気を強くもって頑張ります💪
お優しい言葉をかけてくださりありがとうございました😊
まだまだ安定期に入る前で不安ばかりで、つわりもキツイですが、赤ちゃんと楽しく過ごしたいと思います!
ちぇぶさまも子育て楽しんでくださいね。
ありがとうございました😊- 4月5日

えりな
初めまして!
あたしも今まさしく同じ感じです。
眠さは人それぞれなので何とも言えませんが、お腹が大きくなってくると膀胱も圧迫されて産後に向けて寝れなくなる日は来ると思いますよ!
でも、優しい職場ですね!!
あたしの職場は(飲食店)つわりくらい大丈夫!
病気じゃないんだから仕事くらい来れるでしょ!って言われるので結構ストレスです。
その人たちは出産したのも30年ほど前、ツワリも軽かったみたいで一緒にしないで欲しいな~。と思ってますが我慢してます💦
-
ちゃん
はじめまして、早速のお返事ありがとうございます!
はじめにえりな様の体調、ストレスが心配です( ; ; )
病気じゃないにしろそんなことを言われたら私は耐えられないです( ; ; )
どうか無理せず、お身体お大事になさってくださいね。
同じ状況の方がいらっしゃってホッとしています!
眠れるうちにたくさん寝て
身体を休めたいですね!
ありがとうございました😊- 4月5日

苺
まったく同じです😱
今までとても朝は強く、小さな音でも起きるほど眠りも浅かったんですが、妊娠して主人が帰ってきた時などインターホン何度も押したり電話かけてくれてたのにまったく気付けませんでした...その後ハッと起きましたが、主人は鍵持っていなくて外で30分程待っていたそうです😱なんだか自分が怖くなりました😰💦
-
ちゃん
早速のお返事ありがとうございます!
同じ状況の方がいらっしゃってホッとしています( ; ; )
旦那さま…!!😭30分も😭
でも本当にそんな感じです。
うちも旦那が帰ってきても全然気付きません…
仮眠のつもりが数時間寝ていることもあります…
ですがこの時期はよくあるようなので安心して眠りましょう…!!
ありがとうございました😊- 4月5日

ママリ
私もかなり眠かったです
職業柄遅刻も休むことも出来ない💦と思っていたので仕事中は割と気をはっていました
それでも仕事中洋式トイレで何度も寝てました…
朝はぎりぎり6時40分くらいまで寝て、7時に家を出て
夜は20時に帰宅して21時には寝てました
お弁当や、朝夜のご飯作りもやめて、ご飯はその日その日で食べれそうなものを買っていました
旦那のご飯は…どうしてたんでしょうね(笑)?
自分で何とかしてたんでしょうね😅
家の掃除は週末のみ
洗濯機は平日一回と週末しか動かしませんでした
干したくないので乾燥機までかけました
シャンプーの匂いがダメだったので頭は2日に1回しか洗いませんでした
私は家事はとにかく手を抜き、仕事にだけ集中していた感じです
その眠さも中期頃には次第に落ち着いてきましたよ😄
旦那さんに協力をお願いすると少し前気持ちも楽になると思いますよ!
大事な体なので無理なさらないで下さいね🐰
-
ちゃん
早速のお返事ありがとうございます!
また、お優しい言葉もかけてくださりありがとうございます😭
はるさまの仕事に対する頑張り尊敬いたします😭✨
家事はすでにそんな感じです…
手を抜きすぎて、元に戻れるのか不安です😂
旦那にはとにかく掃除してもらうようにお願いしておきます笑
ありがとうございました😊- 4月5日

退会ユーザー
私は常に眠くて眠くて仕方なかったです!多分つわりの一種と思います。。。
ちゃんさんと同じく、仕事行って、帰宅したあと寝てました😊
放っておくと本当にずっと寝てしまうので、時間を決めて帰宅後の睡眠を取ってました!
私の場合ですが、
仕事から帰宅→お風呂・夕飯準備→寝る→ごはん→寝る(この間に旦那が片付けとお風呂入ってました)→旦那が寝る頃一瞬起きてトイレとか済ませて、就寝。
これで、お昼休みに少し寝たりしても眠くて、困ったなーと思ってました!今はだいぶ落ち着いてきてると思います😊
-
ちゃん
早速のお返事ありがとうございます!
同じような状況の方がいらっしゃってホッとしています😭
なんとキッチリ、しっかりされているのでしょう😭👏
私は仮眠時間決めずにひたすら寝こけているからダメなんですね…
起きた頃にはシャワーも本当にめんどくさくなってしまい😭
今日からまーさまのようにしてみたいと思います!
これから少し落ち着くとのこと、私もそうだと期待して頑張ります!
ありがとうございました😊- 4月5日
ちゃん
早速のお返事ありがとうございます!
そうなのですね!安心しました。。。
最近は常に気持ち悪い、眠いとしか言ってないです😂
今日も2時間の寝坊をしたので午後からの出社にします……
ありがとうございました😊