
臨月出産間近の私に 仕事辞めたい と言われても100%で応援できないよ……
すみません独り言だと思って流してください。
臨月出産間近の私に 仕事辞めたい と言われても100%で応援できないよ…。
たしかに毎日長時間働いて疲れてるだろうし休みも少ない、そのわりにお給料少ないし、通勤時間も長いし、
サービス残業が当たり前に二時間
上司は無責任
ちょうど犠牲になる年齢と立場で逃げられない
責任もなすりつけられる
何もかもに嫌気がさした
1年前全く同じ状況で転職した私だから、気持ちは痛いほど分かる。
そんな会社は辞めていい。
見ていて心身とも限界に近いから、むしろ辞めてほしいと思ってる。
転職も応援する。
でも予定日まで20日切ってるし
初産で不安もたくさんあるし
うちは貯金がなくて毎月ギリギリ
しかも私は育休ではなくて退職してるし
え、なんで今?今言うか…転職期いつ…私まだ働けないよ…家賃払えないよ
なんて考えてたら眠れなくなってしまった。
つらい思いをしてる主人に“転職今じゃなくてよくない?我慢してよ”なんて言えない。
でも
私が今が一番不安な時期だって、どうして分かんないの?ここにきて収入なくなるなんて話は、精神的にきついよって言いたくなる(;-;)
ただの愚痴だ。
支えなくては。
- ひよ(6歳)
コメント

ちゃきんこ
出産間際に不安ですよね、、( ノД`)
転職先をまず見つけてもらって
決まってからやめてもらえば
大丈夫かと思いますよ!!
給料がひと月丸々あかないように
1ヶ月先の場所さえ
選ばなかったらお金は大丈夫です!
うちも3人目産まれてすぐに
転職したんですけど、
給料1ヶ月分なかったらどうしよ。って
とても不安だったんですけど
1ヶ月先の給料じゃなかったので
何も変わらず生活できました😔💦
旦那様もこんなギリギリには
なってしまったけど
それほど親身共に限界なのかも😭

おまめまま
やめることに対して反対してないよ転職も応援してるよときちんと伝えた上で、もう少し待ってほしいと言ったらご主人は怒るか悲しむかしてしまいますか?
赤ちゃんは幼稚園とか保育園にたしか、3ヶ月くらいにならないと預けられませんしそれまでと期限を決めて頑張ってもらうのはだめですかね?
赤ちゃん産まれてから、就職先が決まった上で現職場をやめると約束してもらえば少し安心ですよね😔✨
私も同じ立場ならしんどい思いしていたらやめてもいいと思いますが次は絶対に決めてからやめてほしいです😱
-
ひよ
返信ありがとうございます!
怒りも悲しみもしないとは思うのですが、何しろ本当に限界な様に見えるので
ちょっと待ってほしい の一言も彼を追い詰めてしまうかなぁ…と。
話し合う時間をもうけて、あまり刺激しないように提案してみます!
ありがとうございます🙇- 4月5日
-
おまめまま
精神的なものってわかってるつもりでもなかなか理解してあげるの難しいですよね😔
ひよさんがご主人の味方であること力になりたいことをきちんと伝えてあげるのが大切ですね😳💓
いえいえ、偉そうに失礼しました🙇♀️- 4月5日
-
ひよ
そうなんです😵
彼のためにも自分のためにも
精神病の引き金だけは引きたくないので…言葉を選ぶのが難しいです。
聞いていただけただけで楽になりました、ありがとうございます♪- 4月5日

もこム
うちも、7ヶ月のときに旦那さんが転職しました(^_^;)
精神的に不安になりますよね(>_<)この時期だからなおさら…
もし、旦那さんが本当に辛くてすぐに辞めたいのであれば、約束ごとをしてから辞めてもらったほうがいいと思います!
うちは、きちんと次の仕事につくこと、(言うのも辛いですが)仕事をしないのであれば離婚も考えること、生活費は自分の貯金からくずして就活中も入れること、と約束して今は転職に成功し、いろいろ安定してきました(^-^)/
お金の面で心配だったら、転職中は日雇いとか単発のお仕事をしたり、探せば意外と期間限定のお仕事もあるので、ガマンしてでも働いてお金は入れてもらったほうがいいと思います!
どうしても工面できなかったらご両親に相談してみるとか頼るのもいいかもしれません‼
早めに解決するといいですね(>_<)
-
ひよ
返信ありがとうございます!
不安になるよね、と分かってもらえただけで少し楽になりました🙇
7ヶ月かぁ…考えただけで嫌…!!笑
転職無事にうまくいった様で、よかったですね!
たしかに、無収入にならない方法はいくらでもありますもんね、、
つらい思いをしてる主人には言いにくいですが、でもお金の話は一番大事なので話し合ってみます!
経験談、アドバイスありがとうございます!- 4月5日
-
もこム
私も旦那さんから仕事を辞めたいって言われたときは、泣きながら説得しました(^_^;)
妊娠中で情緒不安定になってる上に自分も働けない体だし、今?!って思いました!
辛いし不安でいっぱいだと思いますが、話し合って二人で一緒に考えていくうちにきっと解決してくれるので大丈夫ですよ(^-^)
あと、自分の思っていることはきちんと旦那さんに伝えたほうが私はよかったですよ(*^^*)- 4月5日

ショコラ
旦那さんは、どのような理由からお仕事を辞めたいのでしょうか?決定的なのは何の理由なのか?
また、今後働く意思はあるのかな?
ちょっと話が違ってしまいますが、
うちの旦那の会社で、パワハラが酷くて退職する?予定の人がいるらしいんです。
続けるって本当に難しいですよね。
辞めるのは簡単だし、会社から見たら、辞めても痛くも痒くもない。だって、代わりはいるから。
鬱とか、そうゆうのも心配だから、何が正解かわからないけど、働く場所は人間関係が良好が1番ですよ!
それと、転職するなら、ハローワークとかで再就職支援?とかあるから、色々調べたり、次を探してからにしたらどう?とか、話し合ってみて下さい。
もうすぐ出産間近だし、今は出産の事だけを考えて下さい!
もし、今私の旦那さんが転職したい。と言ったら、話をたくさん聞いて、それに納得したら、応援するかな。
ただ、日頃が言ってるのは、例えば嫌な奴が居るとかが理由で辞めたいとかだったら、『どこにでも、嫌な奴はいる!あと、何でお前(嫌な奴)の為に私が辞めなきゃいけないの?お前が辞めろ!』って私はいつも思ってるよ!と、旦那に話してます。
-
ひよ
返信ありがとうございます!
アイツが嫌だから とか、仕事ダルい の様な、簡単な理由ではないのは聞いています。
主人が現場の責任者ではあるけど、主人にももちろん上司が居て、その上司のやり方発言等に日々振り回されていて
自分の部下や後輩たちを守れないのが嫌だから、自分を犠牲にする事が多く、サービス残業が当たり前になり悪循環…(ムダに優しい性格なので主人にも悪い所はあるとは思いますが)でも決定的な理由は一種のパワハラですかね…
これまでは、文句を言いながらも頑張れていた彼が、急に辞めたいしんどいと言い出したので、もう無理なんだろうと思います。
再就職先はなるべく早く探すと言っているので、働く意欲自体は無いわけではないです!
そうですよね…何にしろもう少し話を聞いてみます。
ピーチさんみたいに潔く言えるようになりたい!(>_<)- 4月5日
-
ショコラ
1番近くで、見ている奥さんが旦那さんが辞めたいと言っているのが、もう限界なんだろうな。と、悟っていらっしゃるなら、それを受け止めてあげるのがベターなのかな。
旦那さんの性格とか考え方とかによって何が正解かわからないですよね。
私なら、旦那さんを振り回す上司が辞めろ!って思います!
そいつが居なければ、きっと現場も円満に回せる!って。
うちの旦那の会社のパワハラ上司みたいです!
その人は、世帯持ちなのに休みの日も職場に来てるらしいです!
家庭に居場所がないから、会社に来て部下に罵声を浴びさせてストレス発散してるんだろうと旦那は言ってました。
可哀想な人だ。と、心から同情してます。- 4月5日
-
ひよ
限界なんだろうな、辞めちまえ!と思う反面、
主人は今の会社しか経験がないので、転職を簡単に考えてないか、大丈夫なの?とも少し思っています。次の休みにでも話を聞いてみます…
本当に、その上司が辞めてくれるか異動してくれればと思ってます!まったく正論です!
家庭あってこその会社ですからね、旦那は会社の所有物じゃないんだよと言いたいです!
ご主人の会社のパワハラ上司強烈ですね!(>_<)私が以前働いていた会社にも同じ人種が居ました(笑)
標的が自分じゃなくても見てるだけで気分悪いですね!
ご主人に火の粉が飛ばないことを願います!
そうゆう上司はみんな辞めさせられてしまえばいいのに。- 4月5日
-
ショコラ
転職経験もあるひよさんだからこそ、言える言葉が沢山ありそうですね!
うちは、私は今の会社に20年くらいずーっと同じ会社で働いてるのですが、旦那は逆に転職を何度かしてます。
転職すると、新人になるから、年齢下の人が上司とかザラですし、またパワハラするような奴も居るかもだし、給料もさらに下がるかもだし、残業もない分、残業代も稼げないかもだし。
今の現状から必ずしも良い場所に行けるとは限らないから、やはりゆっくり話し合ってみると良いですね!
お二人にとって、最善な策が出ますように。。。- 4月5日
ひよ
朝早くからこんな愚痴に返信くださってありがとうございます!
自分に余裕が無さすぎて、冷静になれていなくて、ぐるぐる回想してしまいました。
3人目が生まれてすぐなんて…きっとうちよりも遥かに金銭面が不安でしたよね…。
アドバイスありがとうございます。主人に話してみます!