
保育園に通う娘の様子を知りたい。先生との連絡帳があるが、内容が少なく戸惑っている。新しい環境で泣いている娘のことを知りたい。年少さん以上はどうなのか知りたい。
保育園に通わせているママさんに質問です。
特に年少さん以上の経験談だとありがたいです。
お子さんが通っている保育園は、園の先生と親がやり取りする連絡帳はありますか?
娘は2歳クラスまで小規模の認可園にいましたが、この春から幼保連携型の大きなこども園に転園しました。
連絡帳らしきものはあるのですが、主に親が体調面について気になることがあれば書き、特に書くことがなければ書かなくてもいいですって感じのものしかありません。
欄もとても小さいです。(鼻水出てるけど熱はありません、と書いたらいっぱいになるくらいの小ささ)
それには先生の確認印を押す欄はありますが、特にコメントを書く欄はありません。
最初は勝手に、きっと帰りの引き渡しのときに様子を話してくれるのかなと思って気にしていませんでした。
しかし、今慣らし保育中なのですが、私から聞かなければ特に先生から様子を話されるようなこともなく戸惑っています。(新年度でバタバタしてるからですかね…)
娘は小規模園からの転園だからか人数の多さと今まで仲良くしていたお友達が誰もいないことに戸惑って泣いています。
周りは下から上がってきた子たちばかりなので、もう輪ができてるようです。
親としては体調面だけではなく園での様子を知りたいのですが…
園によって違うと思いますが、一般的にどうなのか知りたくて質問しました。
年少さん以上になるとそんなもんなんでしょうか?!
- ふ🍵(2歳7ヶ月, 10歳)
コメント

奏
今年年少になりました。
うちの通わせている所は、気になることや、連絡事項があるとき以外は記入はしないとなってます。
日中の様子は、プリントをはってくれてどのような活動をしたかとかがあります。
子供にどうだった⁉️と聞くと話しをしてくれるし、担任が居ない時は居残りの先生より伝言を聞くときもありますよ
ふ🍵
ご回答ありがとうございます。
同じ感じですね。
確かに今日よくよく見てみたら日中の様子は教室の窓にプリント貼ってありました!特にそれについて説明がなかったので教えていただきありがとうございます!
娘は3月末でようやく3歳になったこともあり?確かに聞いたらそれなりに答えてはくれますが、なんかわかるようなわからないようなって感じで(・ω・`)
私も遠慮せずに先生に聞くようにしようと思います(。´ω`。)
ありがとうございます☆