
子供の食事に悩んでいる看護師が、ベビーフードに頼ることについて相談しています。BFをあげている方の経験を知りたいそうです。
子供の食事をベビーフードに頼ることについて。
私は先月から看護師として復帰して働いています。
毎朝5:30起床、帰りは18時ごろになり、クタクタで。
さらに最近子供の食べムラ、好き嫌いが増して来て、休みの日に一生懸命作った離乳食ストックなんて、ほぼ食べず捨てるばかりの日が続いています。
お米だけ食べるので、野菜を混ぜ込んだりしてなんとか食べさせますが、栄養面も心配だし、あまり食べないのでBFをおとといあげたところ、すごく食べました。
ご飯を作る手間もなくなるし、こどもも私の作ったのより食べがいいので、これから頼ってしまいそうです。
でも、あと4ヶ月もすればベビーフードも頼れなくなります。(1.4歳以上見たことなくて)
そうなった時、私の作ったのを全く食べなくなるんじゃないかって恐怖があります。
BFあげてて、大きくなって自分の作ったのをあげてる方、その後お子さんはスムーズに食べてくれましたか?
- あー(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

mまりん(๑˙³˙)❤︎
わたしもよくBFあげていました☆
よく外にいることが多かったので😂3食BFのときもありましたよ✨
いまは普通のごはんですが、もりもり食べてくれます\(^o^)/

☻③娘MAMA☻
私も仕事してる時はBF頼りっきりで休みの日だけはちゃんと3食ご飯作ってました😊でもちゃんと食べてくれましたよ👌
-
あー
そうなんですね!
安心しました!ありがとうございます😊- 4月4日

ゆーかり
おはようございます。
同じく看護師です。私は待機児童の問題もあり二人とも生後3ヶ月で保育園に預けて復職しました。
朝は5時30分起床、帰りは19時で休みの日に離乳食のストックを作っていました。そして夕食は私より定時の早い同じ看護師の主人に解凍して子どもに出してあげてもらっていましたが、中々両立が難しくなりBFに頼るようになりました。
確かにBFへの食い付き凄く良いですよね。頑張ってるのに何で?どうして?と悲しくなりました。
私はBFに少しずつ野菜や、ご飯を混ぜていました。
いま子どもは2歳と1歳ですが、二人とも離乳食を卒業して大人の取り分けおかずで良くなったのでとても楽ですし、しっかり食べてくれていますよ!
長々とすみません。あまりに環境が似ているので気になりコメントさせて頂きました。
-
あー
せっせと作ったのはほとんど捨てるので悲しくなりますよね💦
BFに野菜を混ぜるのは思いつかなかったので試してみます❣️ありがとうございます😊- 4月4日

ちびじんべえ
ウチの長男は1歳8ヶ月くらいまでBF食べていました。
でもだんだん物足りなくなってきたようで次第に手をつけなくなり、なんとなくとりわけの幼児食に移行しました。
そのうち大人と同じものを食べたいと思うようにもなるし、あまり心配しなくてもよいと思います。
-
あー
そうなんですね!
いづれ大人ととりわけで良くなるので、それまでは頼ろうかなと思います💦ありがとうございます😊- 4月4日

かずちお
大丈夫、大丈夫!うちの子なんてBFすらたいして食べなかったですよ😅
しかもイヤイヤ期のせいもあってか、下の子なんて未だに家のご飯は食べたり食べなかったり…(保育園ではお代わりまでしてるみたいです)
でも必要になれば、お腹が空けば、食べるようになるなる^^
その代わりご飯食べてないのにお菓子やジュース、あげないようにね。(あげてないかもしれないけど)当然、偏食になっちゃいますから。
ご飯食べないとお菓子が食べられないのを学習して、今は上の子は大人顔負けなくらいよーく食べますよ😋
-
あー
そうなんですね💦
お菓子と言うより、どうしてもパンとかあげちゃって💦あまりあげすぎないようにしますね。
ありがとうございます😊- 4月4日

かんじゃ
質問から少しズレますが、離乳食の味が薄すぎるのではないですか?
私は子どもが一歳の時はほぼ取り分けで、離乳食のストックなんてしてませんでした。
ベビーフードに頼るのは、味の調節が出来ない外食の時だけでした。
大きくなって、お母さんのご飯を食べなくなる事は無いと思いますよ✩
毎日お仕事と家事大変かと思います😊
たまにはベビーフードでも良いでしょうが、一度大人用の物を薄めたりしてあげてみてはどうでしょうか🌸⁉️
-
あー
確かに薄いのかもしれないです💦
味付けする濃さがいまいちわからなくて、醤油や味噌は使いましたがそれ以外は使ったこともないので、味が嫌なのかもですね💦
大人のを薄めても大丈夫ですかね?薄めるってどうやっていますか?💦- 4月4日
-
かんじゃ
一歳なら、もう少量のみりんもいいと思います😊
もちろん煮切ってからですけど💦
薄めると言っても、まだお湯で割るだけより途中で取り分けたり、完成したものを一度お湯で沸騰させてもいいと思います🌟
例えば肉じゃがなら、じゃがいも人参玉葱牛肉(その他具材)を炒めてお湯を入れ沸騰させる。少量の醤油みりんで味付け。→取り出す
もしくは、完成後、味が濃くなる前に取り出して、別の鍋で一煮立ちさせる。
具材を多く使えば、しっかり出汁も出るのでお味噌汁なども同じようなやり方で取り分けてましたよ〜😊
もちろん焼き魚なども、一度お湯で沸騰させてあげてました✩- 4月4日
-
あー
なるほど〜しっかり着く前に取り出すんですね!沸騰したりは必要だけど、できることからしたいと思います!
詳しくありがとうございます😊- 4月5日

まめこ
私も看護師です!
生後半年で復帰したので、本当にB Fには助けられました!でも、今でもなんでも食べますよ😊むしろ、B Fあげなくなってからの方がよく食べます。B Fってドロドロしてるし、味も微妙なので、今は嫌ってされます。
上の子はB Fも手作りもほとんど食べない子だったので、私の作ったものがまずいのかと思ってたのですが、違ったようです💧食欲は個性が大きいんだと思いますよー!お菓子で大きくなったようなものです💧今でもかなり少食でちびっこいです😅下の子に食べ物よく取られてます笑
-
あー
そうなんですね!
bfも食べないとなると大変ですよね💦
食べてくれるうちは頼ろうと思います、ありがとうございます😊- 4月4日

あやち
保育士しています。
昨年、一歳2ヶ月でフルタイムで仕事復帰したので、最初はBF頼りでした。
栄養バランスは取れてるし、なんと言っても楽なので(笑)
二日おき位は、頼ってたかと思います。(軟飯に、野菜あんかけの素かけたりとか)
一歳半くらいからは、大人の取り分けしてあげてました。
野菜炒めとごはんとかでも、やはり手作りには敵わない様で、BFをあまり食べなくなりました。
「手抜きでゴメン…」と今も思う日々ですが、どんなものでも「ママの味」が一番みたいです。
-
あー
やっぱりお母さんが作ったやつのほうが美味しいんですね💦
休みの日は作ってあげようと思います!ありがとうございます😊- 4月4日

mama
恥ずかしながら
現在もBFに頼ってます💦
もうほんと食事に関してだけ悩みで。。。
作ってもほとんど食べてくれません😢
-
あー
ほんとそうですよね💦
お金も無駄になる気がして、私もBF頼ろうと思ってます💦ありがとうございます😊- 4月4日

ゆん
私の息子もかなり少食、好き嫌いが激しくて、ベビーフードばかりあげてました💦
体重も下ギリギリで病院で毎月健診受けていて、
生きるために仕方ないと割り切ってました。
ベビーフードの他には、一応ヨーグルト、チーズ、バナナもあげてましたが
飽きると食べなくなるので
そしたらまたしばらくベビーフードとおやつのみ。
それでも、今は徐々に食べられる種類も量も増えてきましたよ!
ちなみに、1歳3ヶ月頃には離乳食卒業しました。
無理だろ〜と思いながら唐揚げあげたら食べたんです😅
なので、ベビーフードあげながらもたまには新しいものにチャレンジしたり、前は無理だったものも時間を置いてチャレンジするのも大事だと思います💡
-
あー
そうなんですね!
うちもこないだ大人の唐揚げを食べてました😭
離乳食卒業てことはもう大人と同じのを食べてますか??- 4月4日
-
ゆん
そうです😃
一歳3ヶ月あたりからベビーフードやおかゆは一歳食べなくなって💦
まだ柔らかく煮たり、細かく切ったりは必要ですが
今は完全に大人の取り分けです😃- 4月4日
-
あー
そんなんですね!!ありがとうございます😊私も早くとりわけまで行きたいです😭
- 4月5日

みいかんママ
私も看護師として働いてます。
病院に併設された保育所は離乳食の給食がなかったので毎日お弁当持参で、どうしても起きれないときはゴハンだけ炊いて、BFを詰めて持たせてました。
夜も疲れて帰ってくると作りたくなくてよくあげてました。
離乳食を始めてしばらくした頃から作ったものより、BFの食いつきがよくホントに凹みました。
今は少し味付けできるようになったからか、作ったものも食べてくれるようになりました。
-
あー
ほんとに凹みます…
でも今は頼ろうかなと思います💦ストレスになるのも嫌なので( ; ; )ありがとうございます😊- 4月4日
あー
ありがとうございます😊心強いお言葉ありがとうございます😊!