
コメント

ひまわり
そういう時ありますよね。
私もイライラばかりしてましたし。
預けて息抜きとかできないですか?
少し距離があると落ち着きますよ

ixxk
毎日お疲れ様です☺️
私も3人目を妊娠してから産後今日まで毎日毎日怒ってばかりです😢
2人でもほぼ毎日怒ってたのが倍増です(笑)
イヤイヤ期大変ですよね😔
おまけにお腹には赤ちゃんがいて
ホントに大変だと思います。
でもお子さんにとってのママはままりんさんだけであり、どれだけ怒られても傷つけられても誰よりも大好きなのは他の誰でもないままりんさんですよ! ! ☺️💓いらないなんて絶対思ってないと思いますよ! ! 私も寝顔を見ては反省する毎日です。
世の中穏やかで優しいママなんていません! ! 外で見ると世の中のママはみんな楽しそうに育児してて優しそうなママに見えるかもしれませんが実際ママさんみんな同じで怒って反省してる毎日がほとんどだと思います😞(笑)
ままりんさんだけではないですよ!☺️
-
ままりん
返信が遅くなってごめんなさい。
そうですよね、この子にとってママはわたしだけですもんね。あまいものがとまらないさんのコメント、泣きながら読んでいました。
あまいものがとまらないさんは、若いのに3人もお子さんを育てていて、偉いですねー。わたしなんかよりずっと大変に違いないのに、優しいコメントくださってほんとにありがとうございます。あまいものがとまらないさんも毎日お疲れ様です。
なるほど、世の中のママさんがみんな楽しく育児しているわけではなく、むしろわたしと同じで、みんな怒ったり反省したりの繰り返しなんですねー。そう言ってもらえると、なんだか救われたような気がします。
どうもありがとうございます!
そして、わたしもあまいものがとまらないです😂- 4月4日
-
ixxk
大丈夫です☺️ママは忙しいですからね!もし少しでも手が空いて気が向いた時に返していただければ嬉しいです☺️💓
いえいえ私なんて全然ダメです😔
毎日怒ってばかりで3人目が生まれてからは今まで以上に心にゆとりもないし上二人はほば自分達でできるのを理由に私は甘えてばかりでほぼ下の子ばかりかまってしまい毎日反省です。。😭
できるなら私も毎日怒らず穏やかに優しく接してあげたいのが本音ですが、やはり毎日育児家事してたらなかなかそうはいきませんよね(笑) 今は育休中で休みで多少は負担が軽減されますがこれが復帰したらどうなるんだろと今から恐怖です😂
大丈夫です!お子さんもちゃんとままりんさんの大変な気持ちや反省してる気持ち分かってくれてると思います☺️
毎日大変ですが子供を愛してることには変わりないのでお互いに反省しながらも頑張りましょう💗
甘いものって止まらないですよね!(笑)
私はイライラしたらチョコを食べて落ち着かせてます!😂 なのでチョコが常に冷蔵庫に入ってます😂- 4月5日
-
ままりん
ありがとうございます☺
そうですかー。上の子をなかなかかまってあげられない辛さというのもあるんですねー。でも、赤ちゃんは1人じゃ何も出来ないからしょうがないですよね。。😭
家事と育児の繰り返しの毎日は、大変な上なんだか気が滅入ることも多いし、ほんと穏やかなんて難しいですよね💦あまいものがとまらないさんは、お仕事もされてるんですね。すごいなあ。偉いなあ。たくさん体力つけて、頑張って下さい!
そうですね。子どもへの愛を胸に、怒りつつも反省しながら頑張っていきましょう☺
わたしもイライラしたら、チョコばかり食べています😂- 4月6日

ありす
私も同じです!
下の子が泣いてると余計にイライラして八つ当たりみたいになってしまいます。
穏やかに育ててあげたいと思っていますが、なかなか上手くいきません(>_<)
-
ままりん
ありすさんもですかー。産後はますます大変になってしまいますよね。イライラしてしまうのってほんと辛いですよね。わたしももっと穏やかに育児が出来たらなあと思うんですけどね。。同じくなかなか上手くいきません(。•́_ก̀。)ありすさんもがんばってください。
- 4月4日

リオル
うちもまさにそんな感じです;
妊娠されているならさらにイライラしやすくなりますよねぇ(ーー;)
私も次男の妊娠中から現在に至るまでずっとそんな感じです(;_;)
時期的にそうなっているんだと思ってお互い頑張りましょう^^;
-
ままりん
やはり妊娠中はイライラしやすいものですかねえ。リオルさんもそうなのですかー。お兄ちゃんも2才3ヶ月とのことで、大変な時期ですよね。
そうですね、時期的にイライラしてしまうのはしょうがないと思って、お互いあまり自分を責めないようにしましょう(;_:)- 4月4日

eru
いいえ、ままりんさんはとても優しいママだと私は思います。
私も未だに子どもの癇癪に悩まされて怒鳴ってしまう時もたまにあります。感情的になってしまった時は、後々子どもの寝顔を見てこんなママでごめんねと思うことも多々あるので共感できます。
だけど子どもを思いやるからこそ叱っているのだから、例え感情的だったとしても子どもにはちゃんとママの愛は伝わっていると私は思います。
本当に優しくない人はそんなふうに優しいママになりたいなんて思いません。
すごくお子さんが大好きなんだな、頑張り屋さんなママなんだなと、私には伝わりました。
私は怒りすぎた時は「さっきは怒り過ぎてごめんね?でも大好きだからね」と、とにかくぎゅっとします。すると子ども少しずつママの気持ちが伝わって、「〇〇もごめんね!ママ」と母子ともに成長していけてる気がします。
私も日々苦戦してますがお互い頑張りましょう!
-
ままりん
返信が遅くなってごめんなさい。
優しいコメントに泣いてしまいました。ありがとうございます。
子どもの癇癪、、本当に悩ましいですよね。うちの子もひどいんです。言うことも全然聞いてくれなくて、わたしイライラしっ放しで💦それでもわたしの愛情が伝わっているならいいなあ。。
子どものことは本当に可愛いし大好きなのです。
leさんもとても優しい方です。わたしなりに頑張っていること、分かって貰えて嬉しいです。ありがとうございます。
わたしも怒りすぎた時は、ぎゅってしたり、大好きだよーって伝えています。大好きなのについ怒ってしまう。ふむふむ、でもそれが母子共に生長していっているということなんですね。
いろいろありがとうございます!そうですね、お互いがんばっていきましょう!!- 4月4日
ままりん
コメントありがとうございます。沙彩さんもそうでしたかー。なんだか最近はそういう時ばかりで。。ほんと子どもに申し訳ないです。
アドバイスありがとうございます。今日は、早速実家に来ていますー。母が子どもと遊んでくれている間にちょっとのんびりしています。