
離乳食の準備中で、おかゆの作り方に悩んでいます。皆さんの方法や道具、メリット・デメリットを教えてください。冷凍保存するか毎日作るかも未定です。その他オススメの調理器具も教えてください。
まだ少し早いですが、離乳食の準備中です!
おかゆを作る方法をずっと悩んでいます(^^;炊飯器、電子レンジ、鍋…色々ありますよね!
そこで、皆さんが実際にやっている(やっていま)方法、使っている(使っていた)道具と合わせて、メリットやデメリットを教えて下さいm(__)m✨まとめて作って小分けで冷凍しておくか、毎日作るのかも決めていません(>_<)
また、それ意外にも調理器具でオススメや逆にいらなかったものなども良ければお願いします!
- チップ(7歳)
コメント

na
炊飯器で大人のお米を炊くのと一緒にタッパーに離乳食用のお米と水を入れてそのまま普通に炊いてブレンダー!
おかゆだけではなく野菜でもいけます!めちゃくちゃ楽です!!

テキトー人間🕺
炊飯器で炊く時に湯呑みにお粥炊いてます😊
大さじスプーンで米を取ってお水の量を調節してます✨
毎食作ってますが、湯呑みだとストックの分まで作るのは大変かな?と思います💦
とりあえず作ってみて、毎食だと大変だなと思ったらストックする方向で考えてもいいと思います😃
全て一緒にしてブレンダー使ってます😊
-
チップ
ありがとうございますm(__)m✨湯呑みで出来るんですね(^-^)
作りたての方が美味しいのかなぁと思って毎食作りたい気持ちはあるのですが…大変そうだなぁとも思ってしまいます(>_<)離乳食始める前にとりあえずやってみようと思います!
ブレンダーの購入も迷っているんです…やっぱりあると便利ですかね?再度の質問すみません!- 4月3日
-
テキトー人間🕺
湯呑み楽ですよ😃
お米、水入れて、大人用のご飯炊く時に中心に湯呑み置いて普通に炊くだけなので😊
今毎日2食作ってますが、私は全然苦じゃないです✨
毎食作ってると食材も被らないように調整できるし、私はこのまま毎食作るだろうなぁと思います😂
離乳食始まって作る時に大変か大変じゃないか判断でいいと思いますよ😃
ブレンダーは便利ですね✨
あってよかったと思います😊
今は食べれる量も増えてますが、相変わらずブレンダー使ってます✨
ほうれん草などの葉物は茹でた後に絞って水分減らしてからブレンダーやらないと水分多くてスープみたいになりますが(笑)
それもまた勉強だと思って、失敗しても楽しくやってます😄- 4月3日
-
チップ
ありがとうございますm(__)m✨素敵です!お子さんは毎食作りたてで美味しいでしょうね(^-^)確かに冷凍だと1週間ぐらいで使わないとなのでメニューがかぶってしまいますよね…私も毎食作ってあげたいなぁとは思いますけど、こればっかりは始まってみないと分からないですよね💡ブレンダーの購入も検討してみます!
娘にとって初めての離乳食ですが、私も初めての離乳食…試行錯誤しながら私と娘のペースに合った楽しい方法を見つけて行きたいと思います♪- 4月3日
-
テキトー人間🕺
ありがとうございます😊✨
あと炊いてある米からだと、適当な容器にラップ無しでレンジ500wを2分やった後に200wを12分、適当に蓋を被せて5分蒸らしたらお粥できますよ😄
米残ってて炊いたら余る…って時にはその方法やってます😊
水の量は適当です(笑)
基本的に適当に作ってます(笑)
だから続いてるんだと思います😂
みいたさんの楽しくできる方を選んでください😊
応援してます❤️- 4月3日
-
チップ
ありがとうございますm(__)m✨そんなやり方もあるのですね(^-^)参考になります!
初めて離乳食で、なんだか色々考えて過ぎてしまっているんです(>_<)肩の力を抜いて、程よくやりたいと思います(^-^)何度もありがとうございました!!- 4月3日

onちゃん
離乳食始めた頃から おかゆも炊飯器で約一週間分をまとめて作ってました(^-^)
今 一歳ですが、大人くらいの固さが
未だに苦手なため
子供分は 朝炊飯器で やわらかめのを
別に作って 冷凍してます。
3回食になると 冷凍ストックが便利なので 多く作れる炊飯器がおすすめです!
中期くらいなると
おかゆを炊飯器で作るときに、
細かく刻んだニンジンや野菜を
一緒にいれて 5ヶ月から使える出汁をいれておかゆモードで作ってました!
-
チップ
ありがとうございますm(__)m✨
炊飯器でまとめてだと、離乳食が進むにつれて食べる量もどんどん増えるので楽そうです!そして、野菜を加えるアレンジも良さそうですね(^-^)
とりあえず試してみたいと思います!- 4月3日

あすまま
炊飯器のお粥モードでまとめて炊いて冷凍してました。
味に問題はなかったと思います。
欲しいときにすぐ解凍できるので楽チンでした!
-
チップ
炊飯器でまとめて作っているんですね(^-^)確かに冷凍してストックしておけば、どんな時でも娘を待たせず離乳食の用意が出来そうです!
- 4月3日

しましま
鍋で米と水から炊いていました。自分でも食べてみたら、やっぱり美味しかったですよ。
-
チップ
ありがとうございますm(__)m✨
鍋…やってみたいんですが難しそうで自信がないんです(>_<)でも、絶対に美味しいですよね!!
最初から上手に炊けましたか?料理苦手なので心配で(^^;- 4月3日
-
しましま
一応失敗したことはありませんよ。
ちょっと多目に作って保存しておいたり、そんな面倒でもなかったですしね。- 4月3日

退会ユーザー
最初の頃は量が少ないので、電子レンジでご飯から作ってました!リッチェルのおかゆクッカーというものですが、イオンにも同じようなものでもっと安く売ってました。笑 ある程度量を食べるようになってからは炊飯器のおかゆモードです。
最初の頃はせっせと網でこしてましたが、やはりブレンダーが便利です!一瞬です!笑
あとは先の話ですがだんだん月齢が上がってきて、7倍粥、5粥となっていくと冷凍保存したお粥ではネバネバで子どもがオエッとしてかなり食べづらそうだったので、毎食作りたてのお粥をあげるようになってからは再びおかゆクッカーが重宝しました😀
-
退会ユーザー
度々すみません、7倍粥ではまだ大丈夫だったかな…5倍粥、軟飯あたりが冷凍→チンだと1番オエッとしてました。笑
- 4月3日
-
チップ
ありがとうございますm(__)m✨
離乳食の時期によって使い分けるという方法もありですね!ブレンダーも検討したいと思います(^-^)
子どもも味覚が発達していくんですね💡やっぱり美味しいものを作ってあげたいなぁと思います!試行錯誤しながら、娘のペースに合わせてやってみたいと思います(^-^)- 4月3日
チップ
ありがとうございますm(__)m✨
多めにまとめて作ってる感じですか?タッパーって耐熱のものですか?再度の質問すみません!
野菜とかにも活用出来るのは良さそうですね(^-^)