※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまま
妊娠・出産

切迫早産で入院中の方が、毎日のエコー検査や頚管チェックが心配です。入院5日目でまだ28週で、診察は2週間に1回。不安な点が多く、看護師の対応にも不満があります。入院中の検診や診察について教えてほしいとのことです。

切迫早産で入院されたことのある方。
毎日エコーや頚管チェックはありましたか?

入院してまだ5日で、まだ28wで
診察も2週間に1回なのでチェック無いのかな〜と思っているのですが
トイレ以外絶対安静でシャワーも許可が出てないくらいなのに
毎日見てもくれないのかなと不安になります。
また、検診日があと約一週間後にありますが
入院患者も一般の通院の方に混じって検診することになるのでしょうか?

絶対安静なのに1階の診察室へ?
しかもいつも待ち時間が1時間はあるので、その間は?
看護師さんから座位は安静ではないので、寝ててくださいと言われたのに?と謎だらけです。
その割に、看護師は全員お金の事は分からないので、1階の事務の人に聞いてください。と言ってくるし…

ここの看護師さんは親切でなく、親身になって患者に寄り添ってくれる人がいません…
病人ではないからでしょうか…
とても怖くて質問させてくれる雰囲気もなく淡々と仕事をされています。。
自分のメンタルの弱さも関係してますが。

事務の方も先生もこのフロアで見かけることがありません。
きっと当日になって何も分からずアタフタして
怒られるのが目に見えてます。

分からないことがあったら言ってと言う割に
質問すると鼻で笑われ、常識でしょうと言わんばかりの態度。
今忙しいから…と聞いてくれなかったり…
やることやってスタスタと部屋から出てしまいます。
信頼できる看護師さんが1人もいない入院生活が不安…

そして何の説明もしてくれないくせに
私が違う行動や間違いをおかしたり、言わなかったりすると
怒られます。納得いかない…

最後は愚痴になってしまいましたが…汗
切迫早産入院の経験がある方。
毎日チェックはあったか?診察はどうしてたか?
教えていただきたいです。

コメント

ヨンママ

私が切迫で入院した時のお話ですが、

毎日エコーとかはしてくれません。
頸菅チェックも毎日しなかったですよ😃
ただ、NSTでしたっけ?
お腹の張りをチェックする機械。
あれは毎日決められた時間に40分ほどやりました。
基本的にベッドの上だから、退屈しますよね😅
それと、診察は先生が病室まで来て、行いました。
時間は決まっておらず、先生が現れる少し前に看護師が、何分頃きますよーって教えてくれるだけでした💦

私は切迫入院中、内緒でマックとか買ってきてもらって、こっそり食べてましたが、さすがに怒られました(笑)
今じゃ、笑い話で良い経験でしたよ☺️

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    無いんですね…毎日伸びろ〜伸びろ〜(伸びはしないらしいですね)上がれ〜上がれ〜と不安に過ごしているので安心材料が欲しかっただけですね、、、勝手が分からず毎日疑問が出てきます、、、
    診察は病室で、だったんですね!
    内診もベッドの上だったんでしょうか?
    時間決まってないのも困る〜💦仕方ないんでしょうけど…

    私は肥満で食事管理されてしまってるので、更にチェックの目が厳しそうです…マック…食べ…た…い…😭😭😭

    • 4月3日
赤雪

こちらでも失礼します。
何なんですかね、その病院。
読んでて、ん?ってなるとこが多々あるんですけど…私が素人だからとかそんなんじゃない気がします。
妊娠中でただでさえ精神不安定な時に、切迫とはいえ早産の危険がなくはない状況で入院して更に不安定になっていると分かってるはずなのに
その看護師や病院の対応に疑問を持たざるを得ません。
私のとこの産院では、看護師さんはちゃんと寄り添ってくれましたし、不安で泣いていた時、そばに居て話を聞いてくれたり励ましたりしてくれました。
もちろん、聞いたこともちゃんとその場で答えてくれましたし、たわいない話を看護師さんからしてくれた事だってありましたよ?
会計の事については旦那に任せっきりでしたが😅

モニターと診察は毎日やってましたね〜
モニターは時間が大体決まってましたが、急なお産が入ったりとかで多少前後はしてましたが。
診察は日曜日以外毎日ありました。
経膣エコーです。
腹部エコーは2週間に1回、1階の診察室でやってました。
診察室は2階にありました。でも部屋から診察室までが遠くて、頚管長が短い時は看護師さんに車椅子で送り迎えをしてもらってました。(腹部エコーの時ももちろん車椅子でした)
病院によって違うみたいですね🤔
でも、1階にしか診察室が無いのであれば車椅子での移動になるとおもいます。
絶対安静でも、頚管長が落ち着いていれば自分の足で診察室まで行っていましたが
それは2階に診察室があったからだと思います。
流石に1階で診察するなら車椅子かと…
そこで自分で行ってくださいとか言われたら私なら転院を考えますね。マジで。
待ち時間については、入院患者優先だと思うので、ないと思いますよ😃

質問に答える暇がないほど人員が足りてないんですかね…?
淡々と仕事されてる横で安静にするのはなんだか落ち着かないですよね😅
私も毎日入る清掃業者さんがそんな感じで気まずかったのを覚えてます😂
でも看護師さんは、部屋に来る度赤ちゃんの話をしたり、旦那の話をしたりと
友達のように接してくれたので気楽でした👍

看護師さんが怒るとか鼻で笑うってどうなんですかね…
怒るのは場合によっては仕方ないとは思いますが…鼻で笑うって…
なんだか読めば読むほど不信感しか沸いてこないんですが😱
そんな状況にいきなり放り出されたような感覚でもっと不安になりますよね…
事前に詳しく説明する義務とかあると思うんですけど🤔
理不尽すぎて、怒りさえ覚えてしまいそうです😡
そんなとこに1人だと不安でしょうから、ここでたくさん吐き出しちゃいましょ👍
共感してくれる人がたくさん居ますよ😊

  • ひまま

    ひまま

    こちらでも、ありがとうございます😭
    本当にもう言い出せばキリが無いです。そして今日も何の説明も事前の連絡というか何もなくいきなり部屋移動で隣の大部屋に移りました。(元々大部屋に1人だったので、退院されて空きが出たから部屋を埋めたかったんだと思います)理由をちゃんと説明してくれれば納得できるのに、いきなり移動でバタバタしてシャワー許可も出てないのでせめて身体を拭いて寝汗も凄かったので着替えてから移動したかったのに…クッサイまま同室の方にご挨拶しました…幸い、同室の方は良い人で救いです。。
    そして同室の方に、ここポイントです。同室の方 が診察が明日朝一であることを教えてくれました。朝、ごはんの前に検尿して場所は○○で、ごはん食べ終わったら1回に降りて診察との事です。もちろん?消灯した今も看護師から何の説明もありません。診察があることも、検尿のこともです。…あり得ない。
    同室の方が教えてくれなかったら朝また慌ててアタフタするところでした。
    とにかく明日診察があることは嬉しいですしホッとしましたが、説明の無さには同室の方もウンザリされてる感じでした😅
    ただ、車椅子移動かどうかはまたコレ…微妙な可能性が…乗せてもらえないような気がしてます。階段で…とか言われたらもうなら安静解除してくれ!帰らせてくれ!とお願いしたいですね🤲
    今日も大泣きしたのでまたストレスがピークになったらここに頼りたいと思います(笑)ママリアプリご利用の皆様ご迷惑をおかけします🙇‍♂️

    • 4月3日
ma.

NSTは毎日していたけど
エコーや内診は1週間に一回でした!

診察は入院してからは
入院している妊婦さん専用の
診察室がありそこでみて頂いてました😊

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    1週間に1回だったんですね!28wってのがネックです…いつから通院の診察も1週間に1回になるんでしたっけ…調べます。
    妊婦さん専用の部屋があったんですね!病院による感じですね…

    • 4月3日
  • ma.

    ma.


    病院によって違ったりしますが
    私は8ヶ月頃から1週間に一度は
    見てもらってました!

    退院したい願望が強かったので
    出来るだけ頻繁に見て欲しいと
    先生にお願いしました(笑)

    出産されたママさん達が
    入院する病棟で入院したので
    部屋を出てすぐに診察室が
    あったのだと思います🙄

    • 4月3日
  • ひまま

    ひまま

    じゃあもう8ヶ月になったので1週間に1回かもしれません✨私も退院したいことしっかりせめて先生に伝えようと思います。
    産後の方を近くの部屋では見ないし、泣き声もたまにしか聞こえないので、1階で診察だろうな〜と色々ここで聞いて思ってます。。

    • 4月3日
ヨンママ

補足ですが、
お金の事は看護師は無知・・と言うか、専門外なので、そこは大目に見てあげてください(笑)
会計等の事で、何か相談したい時は、看護師にお願いして、会計の方を部屋まで呼ぶと良いですよ☺️

  • ひまま

    ひまま

    補足ありがとうございます!
    何でも知ってるわけじゃないんですね💦何せ対応がものすごく…気分良いものではないので面倒くさがって教えてくれないのかと思っちゃってました(笑)ストレスからか、どんどん捻くれていってる気がします…
    会計の方来てくれるんですね!そのために呼ぶのも気が引けますが…直接聞くしかないですもんね。。

    • 4月3日
  • ヨンママ

    ヨンママ

    ストレス溜まりますよねぇ💦
    しかも看護師の態度が悪いと尚更😢
    私の暇潰し方法は、料理番組見て気に入ったレシピは、ノートに書いたりしてましたよ😃
    家だとあまり見ないから、ここぞとばかり勉強してました(笑)
    あとはDVDポータブル持ってきてた人も居たなぁ😃
    私は大部屋だったので、部屋の人たちと仲良くしてました🎵
    赤ちゃんの為の入院だから、楽しく過ごせると良いですね❤

    • 4月3日
  • ひまま

    ひまま

    産婦人科は忙しいからこんなもんなのかな…と思ってましたが、ここで聞く限りそんな事は無さそうで看護師さんと良い関係で仲良く?されてる方もいて羨ましい限り…
    私も大部屋なのですが、まだ1人で💦
    のびのび気を使わなくて済むのでいいんですがら仲良くなれるのは良いですね♥

    • 4月3日
  • ヨンママ

    ヨンママ

    私は自分からよく喋ったりしてた方なので、看護師さんとも仲良かった反面、よく怒られてました😅😅
    髪の毛洗いたーい❗とか文句を言ったりもしたので、結構うざい存在だったかもしれませんね😵(笑)

    • 4月3日
ゆまま

1人目が切迫早産で、入院してました。私のところは回診はありましたが毎日頚管のチェックもエコーもありませんでしたよ。お腹の張りがひどい時などはNSTつけてー、内診してーというのはありましたが。
診察は看護師さんが車椅子を持ってきてくれて、車椅子で1階に降りて、すぐ診察でした(*^^*)入院患者なので、何時間も待たされることはないかと。ましてや絶対安静の患者なので💦

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    回診はあったんですね!してほしい…
    けど、1番気になることはやっぱり1週間に1回とかみたいですね…1日やそこらで変わることは無いんですね💦
    車椅子で行くのも大変ですね。(私自身は元気なので体力的なことではなく、ウチの病院は小さいので他の待合室の妊婦さんをかき分けて行くのが大変そうってことです☝🏻)
    でもすぐ通してくれるんですね…少し安心しました。。

    • 4月3日
🐣

内診やエコーを毎日しない理由は
変に刺激を与えて子宮口が開かないようにする為。
エコーをしてお腹を触ることでお腹は張りやすくなります。
それを防ぐためです。
診察は先生が部屋まで来くれるか
同じ病棟にある産科入院患者専用の
診察室で診てもらえると思います。
会計のことは看護婦さんに
会計のことで質問、相談があるので
会計士さんに部屋まで来てもらいたいんですが、無理なら車椅子に乗せて連れて行ってください。と頼むといいと思います。

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    逆に刺激になって良くないんですね…知らなかったです…
    診察は病院によるみたいですね。。
    車椅子移動させてくれそうなら、お願いしてみようと思います!

    • 4月3日
クルン☆

私も切迫で入院してましたよ!
切迫流産と切迫早産の両方で入院したことあります!
切迫流産の時は出血を止めるために膣にガーゼを入れていて、それを毎日交換なので診察ではないですが毎日内診してました。
そういうのがなければ、経管チェックなどの診察は毎日ではなかったです。週2回って決まってました。お風呂もダメな安静の方は看護師さんに車椅子に乗せられて1階の診察室があるところまで来て、帰りも看護師さんが迎えに来ていましたよ。外来の時のようにひたすら待つことはなく、入院患者から朝さーっと診察をほぼ済ませてから外来やってたので診察室前ではそんなに待たなかったです。
入院中、妊婦健診のように超音波見たりも診察と別で週1回か2週間に1回、ありましたよ。
私は特に、お腹の赤ちゃんの動きが良くなかったので心音を記録するモニターを1日3回つけてました。

なんだか冷たい看護師さんばかりの病院なんですね。クリニカルパスみたいなのでどういう治療をしていくのかとかなかったんですかね?
そして看護師さんには怒られるっていうのが…
私の入院してたところは怒る人いなかったです。

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    切迫流産でも…💦長かったですよね。それは大変でしたね…
    1週間に1回っぽいですね。。仕方ない。。
    確かに、通院していたとき最初に入院患者さんかズラッと並んで先に診察されてるのを見たことがあります!
    産後の妊婦さんかなと思っていましたが(そうの方もいるかもですが)
    ここの病院はそのパターンかもしれません!
    ただ、その方々全員階段でトボトボ降りてきていたような…

    そうなんですよ…この辺に産婦人科はここしかなくて近いからと安易に決めてしまいました…診察担当の看護師さんにも口うるさい人は1人いましたが、入院担当の看護師は揃ってみんなそう感じでした…
    クリニカルパス……クリニカルパ…クリニ…無かったですね。どういう治療どころか入院の説明すら無かったです。説明というものが未だに一切ありませんね…
    ええ、、、結構強い口調で怒られますよ…
    トイレの回数きっちり数えてよ!とか…知らんし…てなりましたけど…

    • 4月3日
  • ひまま

    ひまま

    間違えました!週2回チェックがあったんですね!

    • 4月3日
  • クルン☆

    クルン☆

    なんてこった…ですね。
    クリニカルパスないなんて…(´д`)
    あれって必ずあるものだと思ってました。
    出産直前に総合病院送りになったのですが、その前の個人病院も、総合病院もクリニカルパスありましたよ。
    毎朝何時に先生の回診です〜とか、何曜日は診察ですよーとか、だいたいこのくらいで点滴入れて行って様子見て行きますよとかそういう…治療計画書?みたいなの。
    オシッコ、便の回数や食事どのくらい食べたかも、記入用紙が配られて1日4回くらい看護師さんがそれをチェックしてました。
    わからないことだらけなのに説明なくただ入院させられるの嫌ですね。
    私、説明あってみんな優しくしてくれても帰りたくてほぼ毎日泣いてましたよ(笑)

    • 4月3日
  • ひまま

    ひまま

    な…無いです…無かった…
    確かに、トイレの回数とかは毎日口頭で聞かれはしますが
    何時に何があって…とかは無いですね。
    ノーノックでいきなり入ってきて測ってくるって感じです。時間もバラバラ。
    NSTの時だけトイレ済ませるように言われますが、そこから30分とか待たされたりするのでまたトイレ行きたくなったり🚽
    その治療計画書とっても大事じゃないですか?今まさに説明もなく何されてるのかも分からないまま、ただベッドに横たわってるだけ。正直事の重大さもまだしっかりと分かってないと思います。「とにかく今すぐ入院」その言葉だけで今に至りますから…様子見てみましょうか。って言葉…欲しい…😭
    NSTだって何の説明もなく40分動けないことだけ言われて自分で調べましたし…
    本当にこんなツライこと今までの人生で1番です…
    病院選びの大切さを身をもって実感しました。長い長〜〜い、高い高〜〜い勉強代です。

    • 4月3日
ぽこぽこ

私が入院していた病院はNSTは毎日、膣錠を入れる治療も毎日、それ以外は内診は週一、多くても週二でした☆
内診も刺激になるのでと言う事でした。
診察の場所も普通に外来とおなじでした。
シャワー禁止でトイレもカテーテルとベッド上、食事も寝たままみたいな絶対安静の時は車イスで外来まで行ってましたが、そこから脱出してからは歩いて行ってました。
だいたい午前の一般の診察が終わってすぐか午後の診察が始まる前に入院患者の診察だったので、待ち時間はほぼなしでしたよ。
(その事について特に説明も無かったです)

あと、お金の事は看護師さん分からないので、私は「入院費用が今現在でだいたいいくらくらいになってるか知りたいので事務の人に計算をお願いしたいです」と看護師さんにお願いしたら、事務の人が計算して持ってきてくれました。

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    膣剤を入れる治療もあるんですね!週1ってことはそろそろ…かなと思いますが…うーん。。
    食事は何も言われてないので起き上がって食べてますが、もしかしてマズかったんでしょうか…?本当に何も教えてくれない!聞いておきます。パジャマ姿で朝一診察を待ってる人は見たことがありますが、車椅子に乗ってる人を病院内で見かけたことがないのでもしかしたら歩きかな…と思ってます。。

    まだ退院していない(退院日が決まってない)状態でも"今現在"で出してくれましたか?
    事務の方は親切だと信じたい、、、
    一度「分からないので事務に聞いて」と言われているので、聞いておいてくださいと言うのにちょっとビビっちゃいますがお願いしてみようと思います……比較的新人さんを捕まえて(笑)

    • 4月3日
  • ぽこぽこ

    ぽこぽこ

    膣錠の治療は必要があればするんだと思うので、無いのであれば必要な状態じゃないんだと思いますよ😊
    あと、「絶対安静」と言っても人によって安静の度合いも違うと思うので、私は一番まずい時期は食事もトイレも全部寝たままで、シャワー禁止、診察等の移動が必要な場合は車イスでって言う状態でした。
    なので多分ひままさんの場合食事、トイレのみ歩行可の状態なんだと思います😊
    お金の件は「概算で良いので今日までの入院費用が知りたいので事務の人に来てもらいたい」と言ったら、多分事務の人が今日までの計算をして教えてくれると思いますよ☆
    言いにくかったら診察で下りる時についでによって聞くのが気まずくなくて良いかもですが😅
    入院中はなにかとストレスだと思いますが、頑張って下さいね😄

    • 4月3日
あすか

26週から29週まで切迫早産で入院しましたよ。
診察は1週間後でした。健診と同様エコーも2週間に1回でしたよ。シャワーも点滴の針交換の1週間に1回でした。ちなみに先生の許可が必要でしたし。
部屋も2階でしたが車椅子で先生の診察の空いた時間に連れて行ってもらいました。
雰囲気悪いし助産師さんたちは嫌ですね。。
私のところは苦手な人もいましたが、だいたい優しいかったので、いろいろ質問しました。
生命保険に入ってますか?
生命保険と入院費について聞きたいと言ったら受付の人が説明に来てくれましたが・・。
一度勇気を出して聞いてみてはどうですか?
不安と暇で仕方ないでしょうけど、赤ちゃんの為に頑張ってください!
泣きたかったら泣いていいと思います。
私は泣いてましたよ。

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    29週で退院できたんですか!?!?とても結果が良好だったってことなんでしょうか。それでも十分長い入院生活だったと思いますが💦その後は正産期まで赤ちゃんお腹にいてくれましたか?うちの病院は35週未満の早産だと転院なので…出してくれなさそうですが…

    本当に、毎日ストレスです。。いきなりの入院や絶対安静でただでさえストレスなのに看護師さんの態度にイライラする日も多々あり
    、どんどん自分が捻くれていってるのがわかります…家族に八つ当たりだけは避けたい…
    医療保険に入ってます。同じですかね?
    保険会社に連絡して保険がおりることは確認できました。その後の病院での手続きがあるので呼ぶか車椅子を借りてみようと思います。
    ほんっとうに看護師さんを見るたび うわっ…てなるほどです。無理な話ですけど関わって欲しくない…頼らないといけないので無理なんですが😂
    もう4日間1人で泣き続けましたが、多分振り切ってしまって、思考停止を覚えてきました。感情を…殺すのです…(ツライ)

    • 4月3日
  • あすか

    あすか

    健診した日は17㎜で息子のお迎えもあったけど、ダメ!と言われびっくりでした!
    29週だともし早産としても後遺症が残らないから、29週で退院できました。
    退院時は27㎜まで戻りました。それからは自宅でも安静ですがね。
    私の産院も35週から産めて35週未満は転院です。
    今は36週1日で今も自宅安静中です。でも36週でも早産にはなりますが、もう産めるのなら出てきてほしいです。寝たきりつらいし、暇だし、もー買い物とかストレス発散したいです!!
    なんか気を紛らますもの見つかるといいですよね!!私はスマホのみでしたけど・・さすがにスマホも限界ありましたけど。
    せめて座れたらいいんですけどね😥
    ほんと長いですよね💦
    体動かしてないから、疲れてないし今も寝れなくて、イライラしてます。
    少し頸管伸びて、自宅安静でも退院できるといいですね。

    • 4月3日
  • ひまま

    ひまま

    私もいきなりで何も用意しておらずその後実家に行く予定だったので頭真っ白でただただ放心状態でベッドに誘導されました。。
    28週でほぼ生存率は…というのは何かに書いてましたが、29週間さで後遺症の心配もなくなるんですね✨

    失礼しました…ママリに慣れておらず表示を見ていませんでした🙇‍♂️すみません。
    自宅安静中なんですね。私ももう寝てるだけなら自宅に帰りたい…寝たきりの辛さとか出かけたいストレスは変わらないので大変なのは同じですが…看護師から離れたい…(笑)それだけでも私にとってかなりのストレス削減です。。
    今まで辛かった分、もう産むことができるなら産みたいですよね。。
    私も同じく、疲れないので眠れずにいます。
    でもさっき点滴交換のアラームが鳴ったので起こされずに済んでラッキーでした🤞
    1ヶ月以上になるんじゃない?とチラッとポロッと看護師に入院時に言われたので諦めかけてはいますが、そういう事もあり得る!と希望を持って耐えていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月3日
まゆ

1ヶ月間切迫早産で入院してました!
私は公立の総合医療センターで入院してたのですが、頸管の長さとエコーなどの検診は週1回でした。
お腹の張りや赤ちゃんの心拍を確認するNSTは毎日ありました!

検診は外来とは別で入院してる人だけ、病棟にある内診室で検診で順番になったら呼びにきてくれて、それまでベッドで待ってました!

看護師さんのその態度は無いと思います。切迫の入院は長期になるし、お腹の赤ちゃんのことを考えると不安との戦いですし、看護師さんの態度1つで精神状態が変わってきますよね!

私も分からない事は聞いたら恥ずかしいのかなと思いつつ毎回聞いてました!医療関係者では無いので、分からなくて当たり前だと思います!それを鼻で笑うような態度は許せません!

読んでて私までムカムカしてきました
🤣笑

入院生活、大変だと思いますが、必ず終わりがありますし、頑張った後にはかわいい赤ちゃんに会えます💕
どうか愚痴はいっぱい吐き出して、無事に入院生活が終えられるよう祈ってます!

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    1ヶ月…長いですよね…大変でしたね…💦
    1週間経ってないのにまだ毎日帰りたくていくらでも泣けますもん。そろそろ枯れてきちゃいましたけど…
    NSTは1日2回ありますが、保険適用外と聞いてビックリでした。。
    他の方々の話も聞いて(ここで)
    ここの病院は小さい個人病院なので、通院患者さんと合同かな〜と思いました。

    そうですよね…そうですよね…!😢
    私がワガママなだけじゃないですよね…?本当に寄り添ってくれないというか、言葉遣いもおかしいんです。
    血圧ね。便は。トイレ済ませてないの?いやw夜は張りやすいからw
    トイレの回数覚えられないならメモとれば?
    お腹の張りも分からないの?(元々お腹の張りが無自覚で分からなかったせいで入院したようなものなので)
    (NSTで)いやwまだ動き回るんだから心臓の位置変わるのは当たり前でしょ。(手こずっていたので、いつも機械を固定して測ってる場所を教えただけ。手間が省けると思って)
    とかもう他にもたくさん。
    ストレスを溜めないように、穏やかに出産まで…はここにいる限り無理そうです。
    赤ちゃんにも負担がかかってしまい可哀想なので必死に感情を殺してますが💦

    愚痴ばっかりですみません!!!
    でも少しスッキリしました!!!

    • 4月3日
まこ

切迫早産で絶対安静でした(^0^)/
絶対安静なので見るのは難しいかと思います😀私は検診の日とかに見てもらいました(^0^)/絶対安静なゆえに無知な自分…嫌ですよね!!!!(;^ω^)
私自身まだ未熟でお母さん2何度も来てもらいました笑

毎日朝と夕方にNSTしてました😀
張りが少ない時にお風呂シャワー浴びました(^0^)/
なかなか見てもらえないのは触ると刺激してしまうからだと思います!!!!
お金のことも家のことも助産師さんが相談乗ってくれてました(´>∀<`)ゝ

入院生活長いと思いますが頑張ってくださいね(((o(*゚▽゚*)o)))

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    やっぱり検診の日なんですね。
    そう!そうなんです。無知は自分が本を読んだりしなかったせいなんですが…
    ネットの情報は間違いもよくありますしね…
    実際出血さえなければ大丈夫だと思ってたらこのザマですし…赤ちゃんにも申し訳ない。。
    母は毎日来てくれていますが、母は順調に何事も無く2人産んでるので、母も???な事が多くて💦
    助産師さんが相談に乗ってくれたの、とっても羨ましいですT_T
    2ヶ月どう過ごそうか…絶望的ですが頑張ります、、

    • 4月3日
りえまう

こんばんは。
31wから35wの1ヶ月入院していました。

エコーは二週間に一回
内診は週一でした。
24時間点滴でしたが、それでも張りが酷い場合はシャワーも行けなかったです。

病院や作りにもよりますが
私の場合は 分娩室で内診はやりました。
エコーは部屋に機械を持ってきてやりました。

退院の時は一般検診の方と同じ所でやりましたが、呼ばれて降りてすぐ診察できましたよ!さすがに待つことはないと思います!パジャマだったしみんな見て来るし嫌でした(T ^ T)
私も座ってノート書いてたらダメ🙅‍♀️って注意されました。
お金のことも聞いたら一階の人に聞いてと言われたけど 行けないじゃん、意味わかんない。と思いました。ナースに 事務の人に部屋に来てもらうよう言ったら来てくれました💦

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    はあ〜〜〜〜1ヶ月!お疲れさまでした。
    今は薬のおかげか、自覚が無いだけか張りはあまり無いように思いますが
    これからどんどん張りも多くなってきますよね?
    NSTでも張りはいつも無くて、あってもすごくすごく小さい山が短時間あるだけで
    看護師さんも、これくらいなら分からないかもと言ってたので
    多分張ってないとは思うんですが…
    シャワー入れないの辛いですね…
    内診だけしに行く感じですね!

    通院患者さんと一緒の場合はパジャマ浮きますよね…
    いきなり今日ね!とか言われそうで嫌です…
    着替えるのにも看護師さん呼ばないとできないので(点滴の構造上)

    事務の人呼んでくれるなら最初から、呼びますねとか呼びましょうか?とか言ってくれればいいのに…
    呼べば来てくれるなんて教えてくれないと分からないのに…
    困ったもんです…

    • 4月3日
  • りえまう

    りえまう

    ありがとうございます😊

    後期に張るのは問題ないです!
    点滴していても陣痛きちゃったり破水しちゃう人もいるみたいなので 絶対大丈夫!とは言えません(T ^ T)

    気持ちで 張ることもありますし!
    病院にいる限りは ナースコールですぐ呼べるし 大丈夫ですよ!

    いきなりはないと思います!
    私は曜日決まってましたよ!
    それプラス日曜の夜の見回りで
    今週の予定 教えてくれました!

    そうですよね💦点滴、私も途中暑くて着替えたくて呼んだら嫌な顔されました〜💦めんどくさいんでしょうね💦

    • 4月4日
kesera

切迫で2ヶ月半以上入院中です。
シャワー許可も出てらっしゃらないとの事ですが、今頸管は何㎜でいらっしゃいますか?
その安静度で35週まで個人病院というのはとても危険な気がします。

私は一人目個人病院で28週で切迫入院になって、上手く管理してもらえず31週で搬送されて32週で出産になりました。
今回はその事を踏まえて総合病院に初めからかかっています。

29週過ぎたら後遺症のリスクが無くなるなんて初めて聞きましたよ!
まだ肺が未完成なので呼吸器に障害が残るリスクはかなりあります!
総合病院だったら29週なんてまだ早すぎると、あの手この手を使って早産を食い止めますよ!

看護師さんが親身になってなってくれないなんて状況もストレスでしかないですし、もう大きな病院に転院させてもらったらどうでしょうか?

周産期のしっかりした病院はハイレベルな妊婦さんの扱いにも慣れているし、教育もしっかりしているので、安心して入院する事が出来ると思いますよ!
そしてNSTも自費じゃないと思います。

ひままさんの大事なお子さんの命をそこの病院に預けてもいいのですか?
医療なんてサービス業なんですから我慢することないんですよ!

一早い転院をお勧めします(>_<)

  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます😊
    2ヶ月半以上ですか…何と言えばいいのか…💦
    頚管は2cmと言われました。先生にももうこれはいき過ぎだと言われ、同室の方々にも結構いってるんですね…と言われてしまいましたが、私自身ネットでの情報しか頼れないので知識が浅く、どういきすぎなのか詳しく教えてくれ。という感じです。
    今、とかすぐに産まれそうなったら転院とだけ言われてるんですが
    今の時点で転院をお願いしてもいいんですかね…?違約金とか払わされるかなとか、入院時の予約預かり金(5万円)も返ってこない気も。。。
    しかも、転院先の病院かなり遠いのでまた家族の負担が増えるのかと、できるだけ転院したくないな…なんとかお腹の中に居て!と思ってましたが、この病院で過ごすこと産むことが危険だなんて...(本当その通りだと思います)
    32週で出産されたお子さんは無事に元気に産まれましたか?差し支えなければで結構です💦

    NST自費じゃないんですか…?え〜、詐欺…
    大切なわが子をこの病院に預けることにかなり後悔はしてます。この対応ですから、私が下手なこと言って治療を疎かにされたり子どもに何かされたら…とまで思うほどです。(無いとは思いますけど…)
    入院のショックもまだ慣れてなくて、看護師からのストレスや、今日同室の人と過ごすことにまだ慣れずにあまり余裕がないので
    転院先の病院についても調べておかないと…
    あまりの遠さに驚いてそれっきりだったので…
    転院するか、できるか、ややこしそうならしないかもしれませんが…明日先生に聞いてみます。
    赤ちゃんの命には変えられない!とは思いますが、転院手続きが面倒だとまたストレスですし転院先も良くなければ絶望的です。
    1度これで失敗してるので慎重に…

    実はここの病院、私も兄弟もここで産まれたし、叔母達もここで。近くに住む友人もここだったので信用できるだろうと思っていました。誰も切迫で入院や、そもそも早産になっていなかったので見落としてました。
    普通に陣痛がきたり破水して、この病院に来る分には良かったのかもしれませんね。

    • 4月3日
  • kesera

    kesera

    おはようございます。
    夜は眠れましたか?

    頸管長2㎝あるんですね!
    私は今1.5㎝で、上の子の時は28週で7㎜でした💦
    その時の病院は個人病院で34週からしか見てくれなかったので、その時にもう総合病院に転院させてくれれば良かったのにと後から思ったのです。

    ちなみに上の子は1ヶ月程NICUにお世話になり、5歳の今では早産だったと分からないくらい元気に何の後遺症もなく育っています!

    まだ2㎝あるなら緊急性は低いのかもしれませんね(>_<)
    でもす

    • 4月4日
  • kesera

    kesera

    ごめんなさい途中で送っちゃいました💦

    でもストレスがお腹の張りに良くないんですよね(>_<)
    感じの悪い助産師さんは全員ですか?

    私前回転院した時に、ある助産師さんに、あなたはもうもたないと思うからと言われてすごくショックを受けて、ほかの助産師さんにその事をお話ししたら、発言された助産師さんが謝りに来てくれた事がありました。

    転院が難しければ少しでもストレスなく今の病院で過ごせるように、少しでも話しやすそうな人に言ってみてはどうでしょうか?

    私2ヶ月以上の入院も助産師さんがほんとに皆いい人達なのでやってこれてるなぁと思っているので…

    何とかひままさんの状況が良くなりますよに(>_<)

    • 4月4日
  • ひまま

    ひまま

    ありがとうございます、、ここ数日で感じの良さそうな看護師さんを見つけて入院当初より穏やかに過ごせてます。まあそれでも8割は感じの悪い人ばっかなんですが…
    今日も急に先生回診に来てビックリしましたが…産後の方以外の入院患者さん少ないしきっと私が古株になってしまうので…うまく良く穏やかに少しずつ看護師と良い関係を続けられるように考えられるように…(そうしようと思えるほど余裕が出てきました)
    結局診察の日も自力で歩いて1Fまで行きましたし、シャワーも解禁されたので安静度は低いのかな?と思います。(トイレ以外❌と言われていたはずですが。笑)
    ただ入院費用に関して不透明で不安があるので、次はお金関係で悩むことになりそうです😂😭

    • 4月6日
  • kesera

    kesera

    感じのよさそうな看護師さんいて良かったですね^ ^
    8割感じ悪いとは相当ですね∑(゚Д゚)

    私も病棟一の古株になりました^^;
    穏やかな距離を保っていけるといいですね!

    うちのところは入院費は大体1日1万円くらいです!
    なので1ヶ月単位でで30万くらい請求がきました!
    医療保険には何か入られていますか?切迫入院でしたら大抵保険適用なので✨
    あと高額医療申請というのがあって、所得に応じて支払いの限度が決まっています。
    後から限度額を超えて支払った分が戻ってきます。
    一般的な所得で月約8万+食事代(およそ1日1000円)、個室代などの自費分が支払い金額となります。
    それとは別に限度額申請というのがあって、窓口で支払う金額が限度額に抑えられる方法もあります。

    もうご存知でしたらすみません💦

    私は幸い保険に入っていたのでこの入院で出るお金より入るお金の方が多くなります😳

    • 4月7日