※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
usaʕ•ᴥ•ʔ
妊娠・出産

現在入院中の妊婦が、義理家族の対応に不満を感じています。義理母や義理姉が病気や入院に無関心で、自分の親がサポートしてくれることが多いため、義理家族に対する不信感が募っています。どう対処すべきか悩んでいます。

かなり長くなりますが、愚痴聞いてください。
私がおかしいのでしょうか?

現在切迫早産と、腎盂腎炎で入院中の33周妊婦です。
2週間前から切迫早産で自宅安静を言い渡され自分の実家に1歳半になる娘とお世話になってました。
その事を義理母、姉に一応旦那から伝えて貰いましたが何の連絡もなく、、少しモヤっとしましたがその時はまぁいいかで終わりました。
そして、3月30日朝方お腹の痛みが酷く緊急入院になりました。
その後点滴でも回復せず、次の日尋常じゃないお腹の痛みと血尿も出始めたため総合病院に緊急搬送されました。
検査の結果、腎盂腎炎だと診断され子宮頸管長も20ミリ程で、お腹の張りも頻繁にありましたので落ち着くまでしばらく入院になってしまいました。
その事を、自宅安静時のモヤモヤが晴れていませんでしたが、一応家族なのでと思い旦那に義理母、姉に伝えてもらいましたが何の音沙汰もなく、、、
この時点でかなり、義実家への不信感が溜まってます。
4月1日に今年から大学生の弟が県外への引越しだったので、引越しの手伝いで一緒に県外まで付いていく予定の母は娘を見る事が出来なかったんです。
ここの総合病院は小学生未満の子はお見舞いに来る事が出来ず、でも旦那は入院の準備手続きをしなくてはいけなくて、しょうがなく事情を話して義理母に頼んだんです。
すると、その日はライブがあるんだよね、見る事は出来るけどライブ中は近くの託児所に預けてもいいなら、、。と言い出したのです‼︎
1歳半で、まだ家族以外の誰にも預けた事はありません。
その事も知ってるはずです、そんな子を3時間も託児所に預けれますか⁈
もう、言葉も出ませんでした。
仕方なく私の母に頼み込んで弟の引越しに連れてって貰いました。
今まで、嫌な事もありましたが義理母、義理姉とはそれなりに仲良くさせてらもらってました‼︎
ですが、もう我慢の限界なんです‼︎
結婚祝いは何もなく、新築祝いも何もなく、出産祝いは頂きましたが、その後のお宮、お食い初め、節句何もなく。
お祝いの席にお呼ばれされても、食べ代もなにもなしで、非常識極まりないです。
結局いつもしてくれるのは、うちの親なんです。
今回もそうです。
自分達の遊び優先して孫は託児所、見舞いに来る気もなし、入院してから私への連絡も一切なし、そのくせ旦那には、ご飯一緒に食べようと誘うんです、、、
私って義理家族にとって何なんだろうと思えてきて、、
お仕事もあり、お忙しいでしょうからお見舞いは別に来なくてもいいです、ただ電話でもメールでも一言あってもよくないですか?私がおかしいですか?
旦那にその事を愚痴ったら、どうやら旦那が義理母にキレたそうで、、明日明後日は休みだから、○○ちゃん見てあげようかと言ってきたらしいです。
旦那にどうするかと聞かれましたが、お断りしました。
平気で託児所に預けるとか言う人に娘を任せる事は出来ません。自分の親に見てもらった方が安心でるので、結構ですと。
もう、これから先どうお付き合いしていけばいいかわかりません。
私がおかしいのでしょうか?皆さまならどうしますか?



コメント

m

はじめまして!

usaさんの仰ることや、お気持ち凄くわかります(T0T)
私もかつて、義母さんと上手くやれなかった時期があったので😅

ですが、多分義母さんは
旦那さんに伝えてもらう形が嫌だったのかな?と思いました、、、

それにしても
託児所の発想は驚きですね😭

私ならほとぼりが冷めるまでは
特に無理に関わろうとは思いません😅

  • usaʕ•ᴥ•ʔ

    usaʕ•ᴥ•ʔ

    回答ありがとうございます!
    当時の状況では、旦那から伝えてもらうしかないぐらい余裕がなかったのです、、、
    そこら辺察してくれると思った私が馬鹿でした。
    これからは、少し距離を置いたお付き合いをさせて頂こうとおもってます。

    • 4月2日
よしの

おかしくないです!読んでただけで、かなりイライラしました。自分本意な最低な義母ですね。
切迫だけでも大変なのに、腎う腎炎まで併発してたら、普通ならすごーく心配になりますし、連絡くらいはすると思います。
ましてや、ライブ中に託児所って…。預かるうちに入らないですよね。うちの子、保育園に行ってても人見知りや場所見知りしますし、今まで他に預けたことないなら、子供にとってかなりのストレスですよね。こんな時くらいライブ諦められないんですかね。
今までのお祝い事とかも何もしないような義母なら、今後は必要最低限しか関わらなくていいと思います。そんな人の飲食代払うなんて、馬鹿馬鹿しいですよね。

  • usaʕ•ᴥ•ʔ

    usaʕ•ᴥ•ʔ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、、
    ただでさえ急に私と離れ離れになり可哀想な思いをさせてしまっているのに、託児所なんて信じられません‼︎
    もう我慢の限界なので、今後のお付き合いは少し控えたいと旦那にも伝えました。

    • 4月2日
™️

家族と思うから
腹が立つんじゃないですかね?

所詮他人ですよ😓
期待せず、変わってる人達って
思ってるならそれにあったように
適当にしてればいいと思います。

  • usaʕ•ᴥ•ʔ

    usaʕ•ᴥ•ʔ

    回答ありがとうございます!
    これからは、他人と思う事にします。
    向こうがしてこなくても、家族だからと色々してきましたが、もう一切何にもしません!

    • 4月2日
boy.mama

usaさんはおかしくないかと…
大変でしたね、こっちは命懸けなのに…まだまだ出産まであるし、不安だし、上の子いるし…

義母は直接言ってもらいたかったかもしれませんが、余裕がないこともわかってほしいですよね。
その状態で本人から連絡もらえると思ってたのって感じです。

でも結局頼れるとこは自分の親で、今後もきっと自分の親でしょうし、大切にするのも自分の親でいいと思います。わたしなら極力関わらないし、会うのも最低限にします。子供の行事も自分の親だけで。
託児所なんて、ちょっとわたしならありえないです。ましてや身内しか預けたことないなら尚更。
ありえません。

  • usaʕ•ᴥ•ʔ

    usaʕ•ᴥ•ʔ

    回答ありがとうございます!
    直接言う余裕なんてありませんでした、、、
    そうですね!これを機に、これからは自分の家族を大切にして、義実家とは少し距離を置かせていただこうと思います。

    • 4月2日
まつぼっくり

いろんな家庭があるのでおかしいとかは思わないですけど求めすぎてるんですかね?
こうするのが当たり前じゃない?が強いのかな?

私は義理母と普通の関係です!
入院したら見舞いに来てほしいとか来なくても連絡してほしいとかは思わないです。
来たい人がくる、来てほしい時は言うでいいかな!
お宮参りやお食い初めや色々な行事も何もない人もいてそう!
私の義理母は自分から言わないのでいつも私から一緒に参加しませんかって誘ってます!


入院ってしんどいから行っていいか
義理母もどう寄りかかったらいいのかわからないだけかもしれないし、来てほしい時はお願いしたら良いと思います。

あんまり考え込まずにストレス溜めず、出産に向けて頑張ってください!

  • usaʕ•ᴥ•ʔ

    usaʕ•ᴥ•ʔ

    回答ありがとうございます!
    求めすぎてるんでしょうか?
    これからは、期待しないようにします。
    応援、ありがとうございます!

    • 4月2日