
育児と仕事でメンタルが不安定です。不安症で悩んでいます。共感やアドバイスをお願いします。
不安症で、何か共感する方いらっしゃったら気軽にコメントください(^-^)
一人目を産んで元々神経質、完璧主義だったのもあって、必死に頑張ってたら、メンタルがやられてました!孤独感、恐怖感、なんであたしだけちゃんと育児ができてないの?っていう気持ちで引きこもりがちで、安定剤に頼ってました、今二人目妊娠中で、仕事もフルタイムで働かせてもらってます!今のところゆっくり、自分の時間を過ごす事はまずできてません(*´-`)元々仕事には真剣になってしまうタイプなので、大変だなーと思っても、大丈夫です!やります!と言って、後々体調を崩したり疲れてしまったり悪循環ですね( ; ; )そんな時また不安症が出てきてますー、重い話になってしまうので、周りには相談できず、自虐ネタみたいなノリになってしまうので、本心が言えず、辛い時があります。今の仕事が医療も関わるので病気のはなし、聴いてるだけで自分の気持ちがガンと持ってかれてしまいます。。。ここまでメンタル弱いのは初めてで( ; ; )体の不調や痛み、違和感があるとすぐ病気に結びつけてしまい、不安と恐怖で眠れず怖くて怖くて。。
何か似てる経験ある方、気持ちが楽になった方法、気軽にコメントいただけると嬉しいです。長文でした!ありがとうございます!
- みかん(6歳, 10歳)
コメント

ゆん
薬に頼るまででは無いですが、私も基本全部自分でやろうとして気付かぬうちにガタが来るタイプです。
妊娠中だと余計に神経質になったり情緒不安定になりますよね(´;Д;`)
私は2人目、3人目が産まれてから大分変わりました‼︎
私はまだ専業主婦なので育児面の事だけですが、2人目の余裕、3人目の余裕があるからか育児が体力的には大変でも、気持ち的にラクに感じるようになりました。
1人目の時は神経質に出来ても2人目3人目となると同じようにしてたらまわらなくなるので、どこかで妥協したら肩の荷が下りたというか、自分の中で大分ラクになりました‼︎

もふ
はじめまして!
私も不安症です( ; ; )
初めての妊娠なのですが、切迫流産になり仕事は休業中です。
動悸がひどく、妊娠前は薬を飲む時もありました。
周りの人は知らないし、みかんさんも不安症ということでついコメントしてしまいました(><)
-
みかん
辛いですね、何でしょうかね、あのうまく言葉で伝えられない気持ちは。。
絶対安静ですか?
動悸もひどいと、どんどん心配な方に考えてしまったりしますか?
ゆっくりゆっくり、体を休めて下さい( ; ; )- 4月2日
-
もふ
そうでなんです。絶対安静で、、(><)孤独です。
普段からじっとしていられないタイプなので掃除とかしたいのですが、、。私も神経質で完璧主義です。
もっと気楽に生きれたらなーと思います!
みかんさん頑張り屋さんで優しいお方ですね( ; ; )
お互い無理しないようにしましょう( ˆ﹀ˆ )- 4月2日
-
みかん
つわりが落ち着いて仕事も家事もできる状況がわたしは、幸せなんだと思いました!
気楽に、本当にこれです!笑
はい、無理しないで、頑張りましょう!ありがとうございます♫- 4月2日

きなこ
私とめっちゃ似てます( ; ; )
元々心配症だけど出産してから本当何もかも重大な病気かなって思ってしまって何回も病院行ったり
死んだらどうしようとか考えてめちゃくちゃ怖くて怖くて仕方なくなったり
昔たくさん悪いことばかりしてたから自分は死んだら地獄に落ちて大変な事になるんじゃないかとか
何もかも怖くて、、、
-
みかん
返事遅くなってしまいすみません!
似てる方がいて、思わずホッとしてしまってます!そうなんですよね、少しあれ?って思うと重大な何かかと思っちゃうんですよね!病院行くたんびに結果聞いて安心して。。。って繰り返しで。
ただ最近気分が暗くなりそうな時に、天気の良い日なら外に出て、無理やりにでも深呼吸します!ゆっくりゆっくり、少しずつですがゆーっくり落ち着くようになってきました!- 5月14日
-
きなこ
めっちゃわかります体の心配なことは病院行って解決するしかないですよね😫💦
ちょっとでもマシになってるなら本当いい事です!本当気を紛らわすしかないですよね😢💦
自分でも考えたく無いのに考えて怖くなりますよね😢- 5月15日

まい12
似てたのでコメントさせてもらいました( ´•ω•` )
これは不安症なんですね💦
あたしも体の不調があると病気かもと結びつけてしまい余計具合悪くなったりしてます💦ネガティブにしか考えられずどうしていいかもわからず、とりあえず産後だったので婦人科受診して薬処方してもらいました!
ひとつひとつ原因を解決したらいいと言われ、この前とりあえず検診受けました!結果待ちで今はまだ怖いし不安ですが結果次第では変われるものだと思ってます!あと引きこもりになりがちなので外に出て人と話すようにしようとしてます( ・ᴗ・ )
あと夜が特に不安になりやすいので早く寝てしまうようにしたりもしてます💦
まとまりないコメントですみません。不安症と分かり、同じような方がいると分かり少し楽になったように思います( ・ᴗ・ )
-
みかん
何もかもが悪循環になってしまい、自分の体調も崩してしまうと余計に精神的に疲れてしまいますよね。わたしも夜にぐーーんと気分が落ちることが多いです!昼間は仕事して人と会話してるので気がはってるんでしょうね。気晴らしにもなってるのかもしれません。
なかなかこの感情を上手く病院で伝えられないですよね(*_*)- 5月14日
-
まい12
そうなんですよね💦病院で話してるとウルウルしだして泣けてきて、先生にも話してるだけなのにね〜( ´•ω•` )って。でも先生と話すと少しスッキリ?安心出来るのでそのあとは幾らか気持ち楽にはなるので、人と他愛もない話も気晴らしにはなりそうですよね( ・ᴗ・ )早くこの感じから抜け出したいですよね!
- 5月14日
-
みかん
そうですね!ホルモンのバランスも関係あるんだろうけど、早く抜け出したいです!!物事を難しく考えないようにもっと気楽に、ゆっくり過ごせるように、気長にやってみます(°▽°)
まいさんありがとうございます!- 5月14日
みかん
返信ありがとうございます!そうなんですよね、気づかぬうちですよね(*´-`)3人いらっしゃるんですね!すごい(^-^)♫なるほど、負担なく育児されてるんですね!妥協か。。思えば家事、育児、仕事、妥協するっていう概念がほとんどありませんでした。。気付かされます!ありがとうございます!