※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
お仕事

長男が保育園を楽しんでいるため、迎えが早いと不満を言われてイライラしています。仕事と育児の両立が難しく、どう対処すれば良いでしょうか。

長男にイライラしてしまいます。
この4月から二人目の育休から復帰して時短で働いていますが、職場(少人数部署)に壊滅的に仕事ができないおじさんがいてその人のせいで他の人たちの業務分担が増えてます。
私も時短とは思えない業務量で、しかも育休前にやってなかった新しい分担も増えているので16時までのはずが何回か21時くらいまで残業してます。
通勤は片道15分くらいなので、保育園に預けられるギリギリの時間の17時に迎えにいけるよう16:40くらいまでは仕事してます(40分タダ働きです…)
21時帰りが続き、旦那に保育園のお迎えから寝かしつけまで頼んでいた時は久しぶりに20時に帰ったら上の子にも下の子にも泣かれてママと一緒に寝たいと言われ、心苦しかったです。
旦那も仕事が忙しいのであまり何回も早上がりして保育園にお迎えに行ってもらえず、最近はなんとか17時までに迎えにいけるよう頑張っているのですが、16時半とか17時に迎えにいくと上の子からまだ保育園で遊びたかった、迎えが早いと言われたりします。

ママ頑張って仕事終わって迎えにきてるからそういうこと言われたら嫌だから言わないでと長男に言ったのですが(保育園楽しんでるのはいいことだと思うのに)、相変わらず保育園で遊んでた方が楽しいからお迎えもっと遅くしてと言われ、怒ってしまいました。
保育園の方が仲のいいお友達と家よりたくさんあるおもちゃで遊べるから楽しいんだと思います。
でも復帰したばかりで毎日わからない業務を時間に追われながら、早くお迎えに行かなきゃと頑張っている気持ちがプツッときてしまいました。
とにかくイライラして言っちゃダメなこと(もうお迎えいかないよ、ずっと保育園で遊んでたら?みたいなこと)と言ってしまいました。

こういう場合、子供が保育園楽しんでるなら言われても流しますか?
なんかもう毎日基本ワンオペで、仕事と家事育児の両立がきついです。

コメント

ちちぷぷ

大変お疲れ様ですー!
ほんと、こっちの気も知らずに子どもってやつは自由ですよね!!
こちらの思いはきちんと伝えていいと思いますよ。どんな思いでお迎えに来ているのか。仕事で遅くなってしまうけど、早く帰れた日はお家で一緒に遊びたいから頑張って早く来てるなど。きっとまこさんのお気持ちはお子さんにも届いているでしょうけどね!!
あとはなんとなーくスルーして、はいはいでいいと思います。なんだかんだ言ってもお迎え後お家で過ごす時間も大事だなぁと思っています!