※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わーみ
ココロ・悩み

7ヵ月の赤ちゃんのママが義理母との関係で悩んでいます。義理母に赤ちゃんを取られる気持ちや、ミルクをあげられないことへの劣等感があり、義理母の行動にイライラしています。夫には言えず友達に少しずつ吐き出しています。気持ちが変わる日はくるでしょうか。

7ヵ月の女の子のママです。
私は、どうしても義理の母に娘を取られてしまうという気持ちが落ち着きません。周りからはがるがる期はホルモンの影響だからねと言われていましたが、もう7ヵ月にもなるのに、私が抱っこしている時に、ばぁばにおいでと手を伸ばしてくる、そして渡すしかないような時もソワソワしてしまい、どうして取るの、私の赤ちゃんと思ってしまうのです。義理両親は本当に私に良くしてくれます。妊娠中も私のことを気遣ってくれて好きでした。住んでいるアパートと義実家が近いこともあり、結婚してから妊娠しているときもよく義実家に行っていました。しかし今は週末に一回、義実家に行くことが億劫でたまりません。毎回毎回、めらめらしている自分がいるのです。こんなによくしてくれているのにどうして自分はこんな気持ちになってしまうんだろう、と自己嫌悪に陥ったこともありました。
しかしどうしても義理母に笑いかけている娘、みんなでいるときにリビングから娘を連れていなくなる義理母をみると落ち着かないのです。遠目で常に監視してしまいます。目をぎらつかせている自分にも義理実家にいる時間にも疲れてしまいます。不思議と義理父や義理姉にはこんな気持ちにはならないのです。
きっと自分自身の問題なんだと、いつからこんな思いになったのかを自分なりに整理してみたんです。
実は、私は自身の身体の問題で、妊娠中から母乳で育てない方が良いと言うことを産院で言われていました。自分の中でなんとなく母乳をあげることで母親になったんだと実感するんだろうなとか、憧れている部分がどこかであったので、「完全ミルクで育てる」という考えになるには葛藤がありました。
ミルクでもしっかり目を見て愛情こめてあげれば赤ちゃんにはきっと伝わるという言葉をくれた産院の看護師さんの言葉を何度も言い聞かせ、少しずつ出産に向けて心を完全ミルクに向けていきました。
無事に出産を終えて、義理両親がお見舞いにきてくれた時に、入院部屋にあったミルク用品をみながら義理母が「あぁ、こんな感じなんだね、いまのうちに練習しないと」と言っているのが聞こえました。私は母乳をあげられない事への劣等感からミルクはちゃんと自分であげたいという想いが強く、誰にもミルクをあげさせない、ミルクだけが私とこの子のコミュニケーションなんだという気持ちになっていました。
なので、この義理母の発言はスルーしていたのですが、実家からの里帰りを終えると、夫が義理母に預けて買い物いってきたら?との提案があり、はじめて買い物の間だけ預けにいくことになりました。マザーズバッグ一色を置いて、
前回のミルクの時間から次のミルクの時間まで一時間半ほど時間があったので、私は急いで買い物に向かい、買い物を済ませ、ギリギリ次のミルクの時間には間に合うなと思っていたのですが、義理母から連絡が入りました。「泣いていたのでミルクあげました。」このとき、
なんとも言えない気持ちになりました。
どうして勝手にあげるの、もうすぐ帰ると連絡したのに。帰ると、「すごく泣いたからあげたよ!もうグビグビ飲んでねぇ、今はもう寝てるの」と嬉しそうに言う義理母。仕方ないのはわかってます。預けていたのはこっちだし、泣いたから可哀想だからあげたというなんの悪気もない言葉にもちろん笑顔でありがとうございましたと言うしかありませんでした。
思えばこの時くらいから少しずつ少しずつ何てことのない義理母の言葉が気になるようになってきて「ほんと○○ちゃんは○○家の顔だもんね」娘は完全に目元から夫似です。夫には姉もいますが、義理母は自分の友達に○○ちゃんは姉にもそっくりと言われたことを嬉しそうに私に話します。わかります、初孫なのでフィーバーもあると思います。いつしか私は、はいはいそうですね、私には全然似てませんもんね、でも私の娘ですからと卑屈な考えになったり。
すごく優しい義理母なのに、いつから私はこんなにイライラしてしまうんだろう。娘が生まれる前の方がよっぽど良好な穏やかな日々だったのにと思います。
どうにもならないこの気持ちを、夫に言ってしまうと傷付けてしまうし、夫のことを知らない友達に愚痴ることで少しずつ消化していってる感じです。いつかはこの気持ちがなくなる日はくるのでしょうか。
自分が変わらないといけないことは十分解っているんですが。

コメント

mommy

めちゃ同じです。
産後の病気で、薬を飲んでいるせいでミルクです。
義母が家に来た時、2時間しか空いてないのに勝手にミルクをあげられました。
旦那の実家は近いんですが、出産してから子どもと二人でお邪魔したことはありません。そのせいで、週末、義父義母、おばあちゃんが来ることが増えました。
本当に、なーんだかいい気はしません。オムツ、ミルクを自分たちで買ったことがなく、実は義母が購入し届けにきます、、、、、有難いけどなんだか嫌です。それで独占されているような感じで、、、、、、、、、。

昔はあみちゃんって大事にしてくれたけど今は子どものことだけ見に来るような感じで、子どもと旦那さえいればあの人たちは幸せなのかななんて思っちゃいます。

  • わーみ

    わーみ

    ほんとミルクをあげていいかって一言聞いてくれたらいいのにですね😞
    赤ちゃんと旦那さんだけいれば幸せなのかなって気持ち、ものすごく分かります。義理実家にいくときも、私の存在って要らないんじゃないかなと虚しくなるときがあります😞初孫フィーバーで周りが見えてないんでしょうけど…😞💦

    • 4月1日
三姉妹ママ

私も、出産するたびに、わーみさんと同じような気持ちになってました。とても優しい義理母なんですが、娘達のことになると、私も取られてしまう気持ちになってソワソワしてました。わーみさんのお母さんに預けるのは大丈夫ですか??私は自分の母に預けるのは大丈夫なのに、義理母には預けきれませんでした😂今でも、まだ預けるのは抵抗あるかもです💦何なんでしょうね⁉️義理母に優しくしてもらってるのに、私はこんな風で😭って、自分の中で葛藤して、さらに、義理母には思っていることを言えなかったりするから、余計に感じてしまうんでしょうかね😖
私も同じですよ😊
子供が大きくなれば、自然とこんな気持ち消えていくんじゃ無いかな〜と思います👍小さいうちは、何もかもママがしてあげたいですよね❤️私もそうです❤️大変だろうが、きつかろうが、ママがやることで、満足してる自分がいます😊ママの仕事?取らないでーって気持ちがあります😊
無理に変わる必要はないと思います👍
自然にまかせましょ❤️
何もアドバイスになってないかもですが、わーみさんだけが、こんな気持ちじゃないんだよ❣️ってことを伝えたかったので、コメントさせていただきました😊

  • わーみ

    わーみ

    実母には全くそんな気持ちはありません。たくさん甘えてますし、実家に昼寝に行ったりもしています😂もともと、実母と義理母が全くタイプが正反対で…。うちの母は活発でさばさばしててひょうきんな人なのですが、義理母はすごくおっとりしてて天然なところがあるような方です。わたしも実母と性格が似ている部分かあるので、義理母の娘への接し方が孫を可愛がるというよりは、まるで我が子のような感じで接する姿を見てると苦しくなるんです😢微笑ましく視れない自分がまたきつくて😢 優しいアドバイスありがとうございます😣✨

    • 4月1日
ままり

すごく、すごく、気持ちわかります。
うちは義母が最低な人なんで申し訳ないと思う事なく嫌いですが💦

私は主人に気持ち正直に話してガルガル期についても調べてもらいました。
元々義母がかなり癖あるのも主人自体分かっているので今は距離置いてます。

私も最初は私のワガママで娘を会わせない訳にはと思い、無理して会ってましたが、おっぱいの時間以外はずーっと義母が抱っこ。

手を離さなきゃ行けなくなっても何故かすぐ隣にいる私ではなく、わざわざ私を通り越して主人に娘を渡す。

私の時はこうだったと育児のダメ出し。そして初孫フィーバー。
私はただのおっぱいマシーンの様な気がしてしまい、もう精神的におかしくなって義母宅から帰った後何も言わず泣きながら娘におっぱいあげる私を見て主人はヤバイと思ってくれたみたいです。

私みたいになる前に無理しないでご主人に伝えて下さい。
週一なんて私からしたら多過ぎますよ。偉すぎます。
無理しなくて良いんですよ。

  • わーみ

    わーみ

    義理母が手を離さないといけない場面で、無意識なのか私じゃない誰かに抱っこを代わりにお願いしようとするの、すごく分かります!大体いつもそんな雰囲気になります💦 義理実家にいるときは私は遠慮してあまり抱っこしないようにはしてたんですが…あまりにもな時には、なにも言わずに抱っこ取り返したことはありました😣 義理母も私に抱かせたくないのかなと思ってしまいます…。わたしもそんなことがあってしばらくは、ミルクをあげてるときに涙が出たこともありました😢

    アドバイスありがとうございます😢
    週1会ってるのを二週に一回くらいにできると丁度いいんですが…。なんとなく無言の圧力に負けちゃいます😱
    夫にもそれとなく伝わるようにじわじわ攻めていこうとは思っています😣💦

    • 4月2日
  • ままり

    ままり

    嫁に抱かせない様にするの、アレなんなんですかね?

    誰が見ても明らか娘は私似なのに嫁似だって言いたくないのか主人には全く似てないので、無理矢理似てるところ探して
    「この天パとか〇〇←義兄です そっくり〜♡」とか言われるし、ホント腹立ちます。
    いや、私子供の頃天パでしたから!って言ってやりましたが(^_^;)

    何ヶ月も会ってない私からしたら二週に一回でも偉過ぎますよ!
    私ならママリでこんな義母で悩んでる人いてさ〜気持ち分かる〜!とか、ママ友でガルガル期の子がいて〜とか言って攻めますかね。
    無理しないで、ご主人に上手く伝わると良いですね!

    • 4月2日