※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とぶこ
子育て・グッズ

2歳の娘が「ごちそうさまでした」「いただきます」を言わない。皆さんはどうやって練習していますか?

2歳の娘がいるのですが、来年幼稚園に入るため「ごちそうさまでした」「いただきます」の練習をしているのですが、ふざけてなかなか言ってくれません皆さんどうやってされてますか?

コメント

rin&koto&chihaママ

真似はしませんか?でも幼稚園に入ればみんなとあわせてするようになりますよ(。・ω・。)

  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    あとは楽しい食事の雰囲気作りですかね。ぬいぐるみで一緒にいただきますするとか(*^^*)

    • 10月12日
  • とぶこ

    とぶこ

    コメントありがとうございます。真似は、するのですが途中まで真似してほかの言葉でふざけたりされてしまうんです。

    • 10月12日
  • とぶこ

    とぶこ

    なるほどですねぬいぐるみでやって見ます。ありがとうございます

    • 10月12日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    パペット大活躍ですよ(●´ω`●)

    • 10月12日
BDeri

私だったら言えないなら食べなくていいってなります。食事中もふざけるならさげてしまいます

  • とぶこ

    とぶこ

    コメントありがとうございます。なるほどですね!自分もそうだったんですが、怖がるようになってしまって

    • 10月12日
らん

少しでもしたらおりこうー‼︎って褒めてました(੭ु˃̶͈̀ω˂̶͈́)੭ु⁾⁾
そのせいかご馳走様でした。パチパチーまで言うようになりいざ幼稚園に入ったらいいうんじゃないかと不安でしたが今未満児クラスですがちゃんといえるようになりました。
幼稚園入ったら先生もきちんと教えてくれるしまわりの子がしていたら真似するので心配されなくても大丈夫と思いますよ(੭ु˃̶͈̀ω˂̶͈́)੭ु⁾⁾

  • とぶこ

    とぶこ

    コメントありがとうございます。そうなんですね!幼稚園に来年から、入るのに周りの子は、できて自分の子ができてなかったら、どうしようかなと思ってました。

    • 10月12日
deleted user

私だったらきちんと言えない子は食べれませんって言って与えないかな?
自分の親がそのように躾をしてくれましたし。ご飯の有り難さを知っていけば、自とするのでは??

  • とぶこ

    とぶこ

    コメントありがとうございます。そうですね!やっぱり厳しく言った方がいいですよね!ありがとうございます。

    • 10月12日
KE

離乳食の小さいときからしてなかったんですか??^^;

とりあえず
いただきますしないと食べさせないし、ごちそうさまできない子は遊ばせない!

  • とぶこ

    とぶこ

    離乳食の頃から、いただきますは、させていたので、手は、合わせるのですが、言葉をふざけたりして言ってくれなくてありがとうございます。

    • 10月12日
空色のーと

うちは離乳食始めた頃から見せていたので真似してくれてますが、もし今やってくれないなら、食事はさせないですねf^_^;)

  • とぶこ

    とぶこ

    コメントありがとうございます。手は、きちんと合わせるのですが、言葉をふざけてしまって悩んでました。

    • 10月12日