※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いつここ
家事・料理

今まで午前中だけ働いていましたが、明日からフルタイムで働きます。2…

今まで午前中だけ働いていましたが、明日からフルタイムで働きます。2歳になる子供がいますがやっていけるのか不安です。家事が完璧に出来ないのはわかっていますが、割り切れるのか、イライラしないでやれるのか、自分の時間は持てるのか…など…。
フルタイムで働いているママさん、なんでもいいのでうまくやっていけるアドバイスがあれば欲しいです、よろしくおねがいします。

コメント

メリー

産後に二ヶ月で働きに出る予定ですが
落ち着いてから家電変えてはどうですか?
洗濯乾燥機
食器洗い機

うちは現時点で乾燥機ありますが楽してます。

  • いつここ

    いつここ

    乾燥機はうちもあります☆ないのとあるのでは全然違いますよね☺️
    そのうち引っ越す予定なのでいまは新しい便利家電は買えないんですけど、いつかは色々と導入したいですね。

    • 4月1日
ままり

妹がシングル、フルタイムで働いてます。
毎日イライラしない。は、無理だと思った方がいいと思います。思い通りに子どもは動かないし、泣いて散らかしたりご飯に時間がかかったりなんて当たり前なので😂
自分の時間は子どもが寝た後ですね。
保育園に行ってれば21〜22時には子どもが寝ると思うのでそのあと少し好きなことしてるみたいです。あとは平日休みの日に子どもは保育園に預けてリフレッシュしてます(^ ^)

  • いつここ

    いつここ

    平日休みに子供を預けてリフレッシュはいいですね☆
    そうなんですよね、ご飯にすごく時間がかかるから大変ですよね…😔なんとかして自分の時間を見つけたいと思います☆

    • 4月1日
ごろんた

うちは子どもが結構手がかかり、4ヶ月の時から職場復帰してますが、イヤイヤ期の今は毎朝戦争です💦
もともと家事は完璧にできてないので、今は旦那のウェイトもかなり増やしてやっています笑 イライラすることもありますが、朝も早く夜も寝るのが遅いので、イライラする前に毎日疲れて寝てしまいます。
スムーズにいかないことなんて日常茶飯事ですし、だんだんとスムーズにいかないことの方が普通に感じてきて、これも慣れなのかな〜と思っています。

  • いつここ

    いつここ

    そうですね、イヤイヤがあると大変な時はホント大変ですよね!うちも手こずったりしてます…。
    スムーズにいかないことが普通…そうですね。こっちの思い通りにならないのが普通と私も思えるようになりたいです…。

    • 4月1日
ぴよ

家事、育児が満足に出来ないのは女性としてはストレスですよね。ほんとに割り切るしかないです(^_^;)
私は最近『パパっ子にする作戦』が成功し、寝る時や送迎など「お父ちゃんがいい!」なので、それで少し家事ができたりしてストレスが前よりは減りました。
ただ、家事が出来るというだけで自分の時間=寝る時間に費やせてるだけで趣味が出来るとかそういう時間はほぼないです。睡眠時間が削れたり、早起きが出来る人なら自分の時間はもっと有効に使えるのかもしれません。なので、私の今年の目標は早起きにしてますが、なかなか目標には届かない現状です(^_^;)