※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もずく。
妊娠・出産

産褥期2から3週間目くらいまでは洗い物などの水仕事はせず途ありますが…

産褥期2から3週間目くらいまでは洗い物などの水仕事はせず途ありますが、水に触れたらいけないという意味ではなく立ちっぱなしになるから家事は控えるようにということですよね?

夫には産褥期は動けなくなるからと伝えてますが、うちには中型犬もいるし、臨月の現時点でも手伝ってくれるもののサポートが十分とは思えず不安があります。

このままでは結局、私が見かけて家事をするという未来しか見えないのですが皆さん何か工夫されましたか。

一つ考えたのが、産褥期の1ヶ月は極力食器類を紙皿や紙コップにして洗い物を減らそうかなっておもってます😊

いい案があれば知りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

水仕事をするな、というのは昔からの言い伝えみたいなものです。
現代のように温かい水が出てこなかったり、台所が寒かったり、お風呂沸かすのも一苦労だったり、そんな時代に言われていたことなので、エアコンがあって給湯器がある現代では、そこまで神経質に洗い物をしてはいけないという意味で捉える必要はないと思います。

とはいえ、産褥期は身体を大事にしなきゃいけない時期なので、家事は最低限にしたり、サポートをしてもらいながら、ゆっくり過ごすといいと思います♡

  • もずく。

    もずく。

    なるほど。昔の名残みたいなものですね!✨

    そうですね。
    産後ケアも利用していろんなところを活用しようとも思ってます。
    おそらく男性にはサポートはわからないと思います( ; ; )

    • 4時間前
妊活ねこ

本を見て勉強してますが
できるだけ横になってた方が良いみたいですね!!
一応旦那もいてくれますが、
でも私も、自分でさっとやった方が早いかなと思ってることもあるので、休みつつ、やろうかなと思ってます💦

  • もずく。

    もずく。

    妊娠37週なんですね!私が38週なので同じくらいで嬉しいです。

    そうなんです。
    自分でしたほうが早いと思うタイプで💦これがよくないんでしょうけど、、。

    産後ケアの施設を利用しまくって家に居ないようにしようかな?とも考えてます😊

    • 4時間前
  • 妊活ねこ

    妊活ねこ

    同じくらいですね!!
    生まれるのドキドキですよね。

    私も市のチケットの範囲内で、宿泊とか日帰りとかで休もうとは思ってます😄
    赤ちゃんのお世話も教われるし良いですよね!

    • 3時間前
  • もずく。

    もずく。

    ですね!私は計画無痛分娩の予定なので、水曜に検診をして問題なければ29日に産みます!

    泊まれるなら泊まりの方がいいみたいですよ😊
    私は連泊も考えてます(笑)
    夫に産後動けないことを話したら「大丈夫大丈夫」といいますけど、絶対イライラしちゃってお互い良くないので逃げます😂

    • 3時間前
  • 妊活ねこ

    妊活ねこ

    私も計画無痛です!
    そうなんですね!!!

    私は子宮口開いてから、計画が立つのでまだわからずです🥹

    全部で7枚で、泊まりだと2枚チケット使うのですぐ終わっちゃうなと思い迷ってます🥹

    • 3時間前
ママママリ🔰

水仕事は体を冷やすから、立ちっぱなしは体の回復を遅らせてしまうため3週間は床上げするなと言われていたはずです🤔
私も退院後すぐに家事はやっていましたが、普段はゴロゴロしていました。体も痛いのであまり動けないのも事実です。そんな状態を見たら、ご主人も手伝ってくれのではないでしょうか。洗い物をなるべく少なくするために、ワンプレートとかにしちゃいかも😅