※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供との平日の過ごし方に悩んでいます。幼児教室や体を動かす教室に通うのはいいかなと考えています。

子供の習い事などはどんな事をしていますか?
いつも遊んでいた友人親子が4月から仕事復帰、保育園となかなか遊べなくなります。
私は働く予定はないので、子供が幼稚園へ入園までは専業主婦の予定でいます。
子供はだいぶ活発になってきて、公園へ行ったりした時に保育園児の子達が来ていたりすると仲間に入りたそうにします。
私自身は特に人見知りとかあるわけではないのですが、ママ友作りなどは幼稚園へ入ってからでいいかな?と思っているので今までは子育てサロンや児童館なども行ったことはありません。
ですが、いざこの4月から頻繁に遊べる友達もいなくて子供と二人きりの平日を過ごすことが漠然と不安になってきました。このままでは子供に刺激が少なすぎるのかな?と思ってしまったり…今は毎日、天気が良ければお散歩や公園、買い物などは行っています。
身体を動かしたりする教室や、リトミックなど何か幼児教室へ通うのもいいのかな?と悩んでいます。

コメント

なみ

時間や心、金銭的にに余裕があるなら、習い事もいいと思いますよ(*´∀`)♪

でも、ソルティーさんに人見知りがないなら、気晴らしができる児童館などに行くのもいいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    なみさんのお子さんは何か習い事していますか?
    習い事、とても気になっています✨普段はなかなか外からの刺激が少ないので良い親子共に良い経験になるのかなと思うのですが、いざ始めるとなるとどんな所がいいのか悩んでしまって💦

    • 3月31日
  • なみ

    なみ

    うちは、主人がスポーツの指導員をしているので、2歳半からやっていますよ。

    まだ何も分からないうちから触れさせているのですが、今も楽しくやっています(⌒‐⌒)

    単発のヤマハのリズム教室も行きましたが、動くのが大好きな娘はノビノビできずだったので、通うのはやめましたが、いくつか体験に行くと、雰囲気やお子さんが楽しめそうなものが見極めやすいと思いますよ。

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんがスポーツの指導員ですか!素敵ですね✨身体の使い方も基礎から教えて貰えそうで羨ましいです😊
    何事も楽しく続けられることは大切ですよね!
    まだまだ何があっているかはわからないので出来そうなものを少しずつ始めてみようと思います😊

    • 3月31日
4匹のこっこちゃん

リトミックやスイミング行ってる人が多いような気がします!
うちは、2歳から2時間半預かりの体操教室(とは言っても本格的なものではなく、なんちゃって幼稚園のような感じ)に週2回、約2年行かせました!
親は離れる時間もできたし、子は集団生活の練習になったし制作や歌、ダンス、体操などなど楽しかったみたいで、行かせてよかったです✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    預かりの体操教室✨いいですね😊きっと来年度には2歳からの習い事も出来るようになるので私も近くで同じような事が出来るような教室はないか探してみようと思います!

    • 3月31日
いちご みるく

同じく自宅で保育してます。私は4月から週1で働きますが、子どもはその間おばあちゃんに見てもらいます。
うちは4月から7月までリトミック申し込みました😊
音楽教室とかは本格的だし、高いので、まずは地域で募集してる講習会みたいな感じです✨全8回くらいあって5500円と値段も良心的なんで。
あとはプレ幼稚園が、1歳児から無料で体験出来るとこがあり、そこに月1で通う予定です。
普段はうちも公園ばっかりですよ🙂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    リトミックいいですね✨
    私も地域で募集しているものを探してみようと思います😌
    しっかりと事前に色々調べていてすごいです‼️
    細かく教えていただいてありがとうございます😊プレ幼稚園の事なども探してみようと思います!

    • 3月31日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    うちは毎月配られる地域の広報紙に色々載ってるんです🙂1回のみのものもありますし、今回は長期募集時に発見して応募しました☆
    うちは歌や踊りが好きで、テレビでやってると真似をして踊ってるので良いかなぁと✨
    幼稚園は園庭開放してたりしますし、近くの園を調べてるときに見つけました♪

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    広報誌ですね!私の住んでいる地域でも広報誌配られるので、次からは見てみようと思います😊
    園庭開放も幼稚園の様子もがわかって良さそうですね✨
    なかなか自分では気持ちばかり焦って、上手に探せていなかったので参考になりました!ありがとうございます😊

    • 4月1日
すくる

正直大体の習い事はまだ早い時期だとおもいますし、明確に「コレをこんな能力を伸ばしたいから習わせたい!」という事もなく、お友達が居たらいいなー位で習い事をされるのであれば、児童館や支援センター等て行ってきる曜日と時間指定の自由参加型のサークルや、ずっと固定のメンバーが良いのであれば、おおむね4月頃から始まる同年齢帯だけの登録制のサークル等の方が良いかもしれません。

身体も動かしますし、お歌や簡単な工作や季節のイベントも沢山しますよ(*・ω・)

まずはそこを見て、どんな活動をしているか知って、通ってみてから、それでもお友達ができなければ、その時は改めて習い事を探すでも良いと思いますし、サークル等でお友達が見つかって、そのお友達が習ってる習い事に合わせる事もできますから(* >ω<)

お金に余裕があって、とりあえず何でもいいから通わせて子どもの能力を伸ばしたい!あわよくば何かの才能を早い内に見つけたい!と言うのであれば、話は別ですが(^^;

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    まだ1歳だとやはり早い時期なんですね💦
    才能を見つけたい‼️などの意気込みは全然無く…新しい事を始めてみる時期なのかな?と軽い気持ちなので、地域の児童館や支援センターなどのサークルの方が気軽なのかもしれませんね😊
    今は何から始めたら良いものなのかもわからず悶々としていたので、アドバイスとても参考になりました😊

    • 3月31日
  • すくる

    すくる

    あと、意外かもしれませんが、親がよその子に関わらずに習い事しても、勝手にお友達同士仲良くなるのは中々なかったりします(^^;
    習い事中は勝手に遊ぶような自由時間がほとんどないですから💦

    ウチの子はもうすぐ4才と6才で1年体操とスイミングをさせましたが、親が見てるだけだと本当に練習して終わりですから、お友達づくりどころか、名前すら覚えて来ませんし、もちろん特定の仲の良い子も皆無です(/ー ̄;)

    コーチ達も教えるのが仕事なので、他の子と交流させたり仲良くさせようとはしません、その子の順番の時にその子を呼ぶ位です(^^;

    2才でしたら尚更、魔の2才児と言われるイヤイヤ期もきます
    親がくっつけてようやくお友達遊びが出来るかな?
    おもちゃの貸し借りも親が手助けして出来るかな?
    位の年頃で、まだまだ自分の世界優位ですから、親子の共同作業があり、他の親子とも関わっていくような習い事は有効ですが、預けきりだとお友達は難しいと思います💦

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    言われてみると、確かにまだお友達とも一緒に遊んでいると言うには程遠いです…😅友達という認識もなさそうです。
    私と二人きりの世界から外へ出る練習みたいな感じで外との関わりを持っていけたらいいなと思っているので、あまり習い事や友達を作る!と言ったことにこだわりを持たない方がいいですね😊
    何かをはじめなきゃーーー!と焦りにも似た気持ちがあったので、すこしお話をさせて頂いて冷静な意見を聞けて私自身落ち着いてきました😌

    • 3月31日
ままり

私のママ友一人っ子の予定で、リトミックを複数、市の体操教室、地域がやってる子育ての集まりなど色々参加予定なので焦りとかあります!

私は出産が控えてるので、子供に習わせるとこはできませんが、
家での遊びが飽和状態になりそうだなって気持ちはよくわかります!
今の時期は体験教室とか、見学とか色々あるので参加してみるといいと思います!
英語教室とかこどもちゃれんじとかも考えました!
でも焦るのはやめました。


市の広報冊子とかにも無料で単発のものとかも載ってることがあるので参加してみるといいとおもいます^^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    周りが色々と動き出す時期に、ウチはこのままでいいのだろうか?と急に不安に思ってしまって…😣
    探すと地域のものや、個人でやっている教室など、様々ものがあるんですよね😊
    あまり焦らず、子供に合いそうなもの見つけていけたら良いなと思います。
    さちぴぐさんはこれから2人目の出産なんですね✨無事に可愛い赤ちゃんが産まれてくることを祈っています😌

    • 4月1日