※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べべ
お仕事

最近、有料老人ホームでの仕事が大変で、やることが多すぎて忘れがち。責任者に気を使いつつ、利用者への対応も難しい状況。施設の方針や決まりが不明瞭で、ストレスがたまっています。

最近会社でうまくいかないです。
有料老人ホームで働いてます。
フルタイムです。

やることが多すぎて、
やらなければならないことを忘れる。
プライドが高い責任者に気を使う。
認知がない利用者に一生懸命掃除などやってるのに、
ちゃんとやってない!とか、
自分にいいように悪口を言われたり、
認知がある方は毎日不穏。
上の人は利益のためにどんどん空室を作らないよう、
精神疾患を持っていて他が取らないような
利用者の入居を許し、ちゃんと対応しろ、
と職員に強要し、利用者さんに対して怒るなとか、
優しく対応しろとか都合よく言うし、
職員が追いついたり対応するのがやっとです。

有料老人ホームなのに、施設みたいな対応したり、
都合よく有料老人ホームの決まりを引っ張り出したり。
コロコロ決まりが変わったり申し送りが伝わってなくて、
怒られたりもうめちゃくちゃです。

優しい方もいますが利益重視で、
利用者、職員を大切にしない施設になっていて
最近はうんざりです。

みなさんの施設はどうですか?

コメント

ぶたぴーなっつ。

私はデイケアで働いてますが、全く同じです。
上は利益重視で他では取れない、難病疾患のある利用者や認知症の人ばかり・・・
デイケアなのに、リハビリなんて真面目に取り組んでる方はごく僅かに思えます。

結局難病の人に手がかかり、本当にリハビリを求めている利用者にはケアが行き渡らず・・・

職員も、女の花園って感じがめんどくさいです。
誰が何を言った、言われた・・・そんな悪口に左右されてばかりで。
周りに気を使うのにもウンザリです。

サ高住あたりに転職考えてるんですけど、介護業界・・・どこも同じなんですかね。

かなん

お疲れ様ですm(_ _)m有料老人ホームでは働いたことは無いですが、施設は長いですが…
上司や部下(職員同士)との関係性はコミュニケーションだと思います…。コミュニケーションって簡単に思えますが、相手の立場になって考えたり発言したり、、なかなか難しいですよね(><)上の立場だと運営しなきゃ利用者様も入居されないし職員のお給料も支払えないしで大変ですが、運営は上の立場の人の責任だと思います。職員は規則を守りつつ仕事を…と思います。
違うことを言われたりしたら、メモをとっておき会議できいたほうがいいとおもいます。

認知症有無も病気の1つなので、受け入れて対応するしかないです。私達も人間なのでイラッとする発言もするかもしれませんが、そういうときはその場からちょっと離れるとかしたほうがお互いのためです☆
あと気になったのですが、認知は健常者もみなさんありますよ^^;「認知症」あり、なしで…細かくてすみません。

べべ

すみません、職場で認知、認知と略すのでついつい認知症と書き忘れていました。ありがとうございます。

ちな

私は特養で8年目です
とてもわかる気がします
私のところも緊急で受け入れしたりが多くて当日の昼に夕方から来るからとか言われたりします
寝具等の用意をしてくれるならわかりますが、そういうことも一切なく報告で終わりなので只でさえ業務に追われているのに更に帰れないとかあります
上司だけではなく医務との連携もありますが、中々大変です
新人さんもすぐに辞める方が多くて万年人手不足ですし、やはり介護はこういうものなんでしょうか…