※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るいるい
子育て・グッズ

3歳の息子に怒りっぽくなり疲れているママです。子供が自分でやろうとするので怒り、怒りすぎて手が出ることも。子供の可能性を損ねないようにどうやって対処すればいいでしょうか。

もうすぐ3歳の男の子のママです。毎日毎日怒ってしまう自分が嫌でへとへとになってしまいます。

息子は活発で体力もあり好奇心も旺盛、何でも自分でやろうとするので危ないからダメ等言ってもキィーー!となります。「ママが悪い子だよ!」と私の怒り口調を真似して返してくるようになったので本当に改善したいです。


こちらも頭ごなしになり、手が出てしまうこともしばしばになりました。怒らなくてもいい所でも怒ってしまったり感情的になってしまいます。
夜子供が寝てから考え直すと、子供なりに毎日を全力で生きているのに、子供の可能性を踏みにじってるかな、怒られて将来ひねくれたりしないかな、といくらでもマイナスの事が浮かんできます。
旦那はそのうち本人もわかるようになるよ、と言ってくれますが正直あまり響きません。


遠方に越して来たので深く話せる友達もそこまでいないので、質問させていただきました。

皆さんはどうやって子供をなだめたり切り替えさせていますか?よろしくお願いします。

コメント

ぴぃ🐥

口が達者になるとキィー!ってなりますよね😂(笑)
私は何が危ない事なのか、いけない事なのか説明するように心掛けてます。
例えば、窓ガラスを叩いた時はこれね、バンバン叩くとパリーンって割れちゃうの。割れちゃうと息子くんも怪我しちゃうんだよ?血が出ちゃって病院行かなくちゃいけない。怪我してもいい?痛い思いしちゃうよ?と本人に聞いてみると大抵嫌だ〜!と言うので、そうだよね、だからバンバンしちゃいけないんだよ〜!って感じです。
もう話して理解する年齢だと思うので、何がダメなのかを教えてあげるようにしてみてはどうでしょう?🙌
あとはこちょこちょくすぐって気をそらします😆(笑)

  • るいるい

    るいるい

    早速回答ありがとうございます。私も最初はちゃんと説明するよう心がけていたのですが、本人も一瞬ぱたっと動きをとめてくれるもののやりたい気持ちが勝ってしまうのが多々でかなりのきかんぼう?こだわり屋なのでしょうか。

    でも真っ向から向かってはダメですよね😅こちょこちょ作戦今度試してみます、ありがとうございます✿

    • 3月31日
たみ1012

私も3才男の子の母親です
子供は自分でやりたい時期だけど危ないことも多いし、やりたくないとなったらもう手がつけられないほどの力で抵抗されたりと本当に大変な毎日でした。今は3歳半になり少しこちらの想いも伝わるようになりイライラの頻度は少しすくなくなってきたように思います。
ただどのタイミングでわかりあえるかはその子それぞれだと思います。私はどうしても大変なときこそ子供のやりたいようにやりたいペースでやらせるようにしまた。買い物も子供のペースで、立ち止まれば一緒に立ち止まり、おもちゃ売り場で遊び始めれば飽きるまで遊ぶ。私の場合、時間に余裕がないのが心の余裕もなくしていました。出来ない時は家事もできなくても旦那さんには出来なかったと言えばわかってもらえます。無理しないことが一番です

  • るいるい

    るいるい

    回答ありがとうございます。そうなんですよね、子供の立場になればスーパーやお店なんて興味のある物ばかりで立ち止まったり触りたいのも当然なのですが、何時までに帰ってご飯の支度したいのに…など大人の都合で動かせてしまってかわいそうだなと思ったりします。もう少し子供に寄り添ってあげたいと思います。

    • 4月1日