
看護師ママさん、夜勤は無理です。時短とフルタイムで悩んでいます。給料と残業が心配です。どうしたらいいでしょうか?
看護師ママさん、アドバイスください焦って
現在育休中で夏に復帰予定です!
妊娠前はフルタイムで夜勤もやっていました。
復帰したら、子供がいるので夜勤はやりません。
時短か日勤のみのフルタイム、どちらにしようか・・・
最近師長から連絡があり、考えといてと言われました😩
時短はかなり給料低いみたいだし・・・
フルタイムは残業あって帰るの遅いし・・・
仕事復帰した看護師ママさん、どうしたか教えてください!
- ハナちゃんママ
コメント

✩mama
私も来月からフルタイムで夜勤ありの職場復帰です😢💨 絶対大変ですが…😢
お金に余裕があれば時短が子どもとの時間もできるのでいいですよね😵✨

ぺさな
私は8時半から17時で働いてます!
保育園は7時半から17時半です💡
一番譲れないところはどこなのか考えることですかね?
お金なのか、時間なのか。
私は一番に大事にしたのは、子供の睡眠時間を削りたくないと思いました🤔
19時過ぎには眠くなっちゃう子だったので、17時に上がれるのを条件で延長保育を使わずたっぷり寝かせてあげられるような勤務にしてます!
そのおかげかわかりませんが、一年で熱を出したのは一回だけでほぼ皆勤賞です\(^o^)/
-
ハナちゃんママ
旦那の給料だけで今はやっていけてるので、お金はなんとかなりそうですが・・・
子供との時間も大切にしたいです😢
やっぱり時短ですかね。ぺさなさんは、残業ないんですか??😳
病院はクリニックですか??
私は総合病院の病棟勤務でして・・・
24時間稼働中です😂- 3月31日
-
ぺさな
思い切って総合病院辞めてクリニックで働いてます!
今は育休なのですが、来週から下の子も認可に入園です💡
生活できるお金があれば、私だったら時短を選びます。子供が小さいのは今だけですから😊大きくなれば嫌でもフルで働けます!笑
私は17時上がりを条件で採用してもらったので、残業はないです🙆♀️✨
クリニックなので、総合病院のような厳しい決まりはなく融通が利きます!
ただ、福利厚生はやっぱりほぼ無しです😔- 3月31日
-
ハナちゃんママ
たしかに!子供が大きくなればフルタイムはいくらでもできますよね!
クリニックに行きたいのですが、保育園が激戦区でして、院内保育園なら入れて、料金もかなり安いので、そこに入れるのです。なので病院辞められないです😂
クリニックだと人数少ないので、連休取れなかったり、急な休みもかなりの迷惑かかるんじゃないかなって思うんですけど、どうですかね😳
総合病院は常に人が多いので、一人休んだくらいでは、なんとかやってけるので・・・- 3月31日
-
ぺさな
たしかに保育園問題は大きいですよね(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
私も激戦の中かなり保活して認可入れました!笑
でも、保育料は結構高いです😭
クリニックは、人数少ないですが師長がシフト決めるとかそう言う固いことないので、ラインとかで看護師同士で『今日子供熱あるんだけどかわりに出てもらえるー⁉︎』って感じで気軽に相談できます!
おばちゃんとかは結構融通きかせてかわりに出てくれます🤗✨- 3月31日
-
ハナちゃんママ
認可でも親が看護師なら認可の保育園の保育料高いから、院内保育所がいいと先輩ママからもかなり勧められました💦 院内保育園は1万五千円でかなり安いです💦
融通きくのならいいですね!LINEとは気軽ですね!私はつわりで日勤を休んだとき、朝めっちゃビビりながら病棟へ電話して、すいませんすいません言いながら連絡していました😂- 3月31日
-
ぺさな
確かにそれはあるかもしれないですね😭💡
認可しっかりしてるし、安心感はあるのですがやっぱり高いです(´・ω・`)
私も悪阻の時、電話するのも休むのも怖くて毎日必死に無理して通勤して居たら重症妊娠悪阻で入院になりました😱💦
でもいつかはまた病棟で働きたいなって思います!
クリニックも勉強にはなりますが、やっぱり病棟勤務が好きです😁- 4月1日

かお
一人目は、クリニックでフルでしたが、残業が多くて、毎日夜の七時、八時は当たり前でした😣
子供が不安定になりました😣
二人目は、残業なしのデイサービスでフルでした。
三人目は、5月から復帰しますが、
フルですが、残業はほぼ無しの病院です☺
時短の看護師さん、居ましたか、給料、ボーナスは低く、
しかも、人が足りない時は、時短で帰れて無かったですね😵
お金の面と、
ちゃんと時短で帰して貰えるのかとか、
よく話を聞いた方が良いと思いますよ😉
-
ハナちゃんママ
夜まで残業ですか😳
子供にも影響するんですね😵
デイサービス良さそうですね😊
時短でも帰れなかったら意味ないです😩 ちゃんとはなし聞いて決めたいと思います!- 3月31日

退会ユーザー
私も育休中です。フルタイムは早出があるので無理なので時短にしようかなと…病棟のあるクリニックなんで病棟に変えてもらうのも考えますが残業が困りますよね💦出勤が30分かかるので残業すると保育園も延長なるし悩みますね💦
-
ハナちゃんママ
病棟は24時間稼働なので夜勤者に引き継ぎはちゃんとしないとってなり、残業なっちゃいそうですね😩
- 3月31日
-
退会ユーザー
クリニックだからか総合病院で働いてた看護師とか少なすぎてミーティングがめっちゃ長いんです。無駄に長いから帰るのも遅くなるので悩むんですよね。もし異動になれば思い切って業務改善案だそうかと思ってます。
- 4月1日
ハナちゃんママ
お子さんまだ小さいのに大丈夫なんですか?💦 夜間の授乳は旦那さんですか??😳😳
子供との時間は削りたくないですよね😢
✩mama
私は看護師としてまだまだ未熟者な状態で妊娠出産をしたので若いうちだからこそ早く復帰して1人前になりたいと思い、決めました!ここまで完母できましたが、先週から混合に切り替え激痛に耐えながらもやっと慣れてきました!夜勤の時は旦那にみてもらったり、夜間保育に預けます!
最初確かに子どもには寂しい思いをさせるかもしれませんが、私は時間も大事だけど質も大事だと思ってます😊早いうちから預けることでまだ物心がわからないからこそあずけやすかったり、社交性も豊かになって、発達も早くなるなどメリットもあります!もちろんデメリットもありますが😅
でも!私は総合病院で公務員扱いになるので、これを乗り切れば例えば賞与や福利厚生の安定さ、いつか定年退職するときには1000万近く退職金が入ります!私が安定していることで子どもに安心して好きな道を行かせてあげることにも繋がると思ってます😆なので、旦那と私共働きですが、たくさん貯金してこれからに備えようと思ってます!💫
私の周りには2ヶ月や3ヶ月から復帰してる人もいるので私も頑張ろ!って気持ちになれます😊
もちろん、子どもとの時間もとっても大切なのでハナちゃんママの感じだと時短が1番いいと思います👐🌸
ハナちゃんママ
私も看護師として、まだまだ未熟なので、早く一人前になりたい気持ちはあります😓 でも子供との時間も削りたくない・・・
2、3ヶ月で復帰とはスゴイですね! 子育てと仕事の両立はかなり大変そうです。。朝起きてご飯、保育園の準備、お弁当作り、家を出て保育園に預けて看護師のハードな仕事。仕事終わって保育園迎えて家に帰って、夕飯準備、子供のお風呂+ご飯、片付け、寝かしつけ。
考えただけでも、やっていける自信ないです😵 自分が体壊しそうです😵
世の中のママさんたち尊敬します👏
確かに早めに復帰して今頑張れば、今後、経済的にもいいことがありますが、自分自信の覚悟がないとできないですよね。こっちゃんさん、すごいです👏