※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
妊娠・出産

教員採用試験を受ける予定ですが、産後1ヶ月で里帰り後に試験はキツイでしょうか?

教員採用試験を受ける予定なのですが、産後1ヶ月も経っていないのに、2週間後に里帰りを終えて試験を受けに行くのってキツイですよね?

コメント

ゆみ

5年前ですが、あたしは1月に息子を産んで2月に保健師国家試験受けました。朝7時ぐらいから夕方18時ぐらいまで実家に預けて行きましたが
試験中胸が張ってしんどかったです。あと、搾乳していたので問題なかったです。

  • mam

    mam

    すごいです!!さすがです💦💦
    そのときは生後1ヶ月経っていましたか?まだ1ヶ月検診も終わっていなくて遠方から車で帰ってくるのって大変そうで…。試験中の胸のはりはどうしようもないですよね😅搾乳出来ればいいですが…。

    • 3月31日
  • ゆみ

    ゆみ

    ギリギリ3週間たってなかったと思います。
    あたしは、息子が結構静かで勉強できました。
    試験中は、服が濡れないか心配でした。パットを昼休憩中に交換してしのぎました。
    試験会場まで、送り迎えしてもらい実家と旦那サマサマでした。
    無理だけしないでください。

    • 3月31日
  • mam

    mam

    息子さん、親思いですね✨
    母乳パットって、1時間半とかもちましたっけ!?出産とか久しぶりすぎて色々忘れてます😅💦
    試験会場まで送ってくれるなんていいですね!うちは電車で会場まで行くことになりそうですが、なんせ旦那に息子と下の子をお願いするとか心配すぎて😂

    • 3月31日
  • ゆみ

    ゆみ

    母乳出る方でしたが、3時間は持ちました。
    会場まで送ってくれたのはうちの父なんですけどね。旦那は、隣で一緒に寝てたみたいです。

    • 3月31日
ちゅこはは

出産直後はあまり勉強できないことが予想されるのでその準備と、当日お子さんを見てもらえるようにしておけば、乗り切れるのではないでしょうか?頑張ってください!

  • mam

    mam

    当日は、旦那だけが頼りです…。確かに産後は絶対勉強できないですよね。産後2週間で子供をおいて半日離れるとか、正直不安でしなかないです😭

    • 3月31日
  • ちゅこはは

    ちゅこはは

    旦那さんの活躍に期待ですね!試験が半日で終わるなら乗り越えやすいかもですね。お子さんの授乳が心配であれば、会場近くに待機していてもらうというのもアリかもしれませんが、上のお子さんにとっては自宅の方が快適に過ごせそうですよね。

    • 3月31日