
コメント

ちぃ
旦那への好きという感情はないですよ🤣
男性としては全く見れないですし、あれは家族です🙆
親への愛情と同じ感覚です🤣
誕生日なんて、知らないと思います🤣
旦那を好きと思っている人のほうがマレだと思いますよ。
それくらいで離婚してたら、一生独り身です😓

リンゴママ
私も子供が出来てから、言動全てにイライラすること多くて、好きって感情が薄いです。なんか、恋人の時の二人の距離感と明らかに違って…多分旦那も私の態度で(いろいろ細かく言うから)同じような感情だろうなって思います。
産後すぐのイライラよりは落ち着きましたが…自分で自分のことしないし、買ったもの置きっ放しだったり、トイレットペーパー補充しないし…そういう生活の中での事がイライラの原因なので、この先状況は変わらないと思います。
まぁ、旦那はずっと実家生活で、母親も1から100までしてあげてたみたいなので、出来なくて当たり前なのかなという思いもあり…この先の生活の連れとして、少しずつ教育していこうかなと思ってます。
質問の答えになってないかもしれないですが…
-
いせ
コメントありがとうございます🙇
同じです‼
食べたら食べっぱなしだったり、脱いだものは床に置きっぱなし、これ食べていい?とかイチイチ聞いてきたり…私はあなたの母親ではない💢とイライラしっぱなしです。
同じような思いの方がいて心強いです😣
私は旦那が仕事に行くとほっとしてしまう自分がいて…😅
これから先夫婦でいることが耐えられるかな…😅笑
私も少しずつ旦那を教育してみますね- 3月31日
-
リンゴママ
私も、旦那が仕事だと、ちょっと嬉しいです。
休みの日は、ずっと一緒いるからイライラすることが多くなるから、仕事行って〜って思います(笑)
価値観が違うのは、今までの生活環境が違うから仕方がないので、教育していくしかないですね…(^^;)- 3月31日
-
いせ
そうですよね♪
人それぞれ価値観は違うので、押し付けは止めて教育していこうと思います‼笑
ありがとうございました🙇- 4月1日

Yママ
産後のホルモンの影響だと思いますよ!落ち着くかどうかは人によりますが、私は考え方次第だと思ってます。とりあえず、好きかどうかにこだわるのをやめてみたらどうでしょう?娘にとっては大事なパパです。あなたにとっても大事な稼ぎ頭です。離婚して仕事しながら家事、子育てなんて、並大抵なものではないと思いますよ。好き嫌いではなく、自分と娘にとってこの先必要かどうかで考えてみたら自ずと答えは見えてくるはずです。
-
いせ
コメントありがとうございました🙇
やっぱりホルモンの影響もあるんですかね!
娘はパパが大好きなので、3人でこれからもやっていこうと思いました🎵- 4月1日

ゆりと
旦那を好きという感情はないですね。
考え方もうちは、全く違いますが、それほど気にしていません。
育った環境が違うから…。
今は旦那より子供の事が優先なので😆
誕生日とか、おめでとうっも言われたことないような…😅。
自分で今日はママの誕生日ですって、子供の前だけで言ってスッキリしてます😆。
-
いせ
コメントありがとうございました🙇
価値観の違いは違って当たり前ですよね‼
なんか私の考えが間違ってました…😅笑
私も子供が分かるようになったら、今日はママの誕生日なんだ~って言ってスッキリしたいと思います🎵- 4月1日

ゆう
産後は子供が可愛くて、旦那さんなんて、ほってます。でも、旦那さんも、子どもが可愛くて仕方ないみたいなので、恋愛感情は薄いですが一緒にいますヽ(*´∀`)育て方は相談しながらいってますが、価値観はもともと違ったので、やり過ごせるならやりすごしてます。
-
いせ
コメントありがとうございました🙇
うちも旦那さん子供が大好きなので、夫婦で相談しながら3人で暮らしていきたいと思いました🎵- 4月1日
いせ
コメントありがとうございます🙇
異性ではなく、家族‼
そう思えば気持ちが楽になるかもしれないですね‼
けど、親の方が大事だと思ってしまう自分がいます…😅
血の繋がりは大切ですね…😅
ちぃ
ですね🤣🤣
旦那は捨てれても、親は捨てれないですよね🤣🤣