
誰か相談にのってください💦(しかも長文です)わたしは34週の初産婦です。…
誰か相談にのってください💦(しかも長文です)
わたしは34週の初産婦です。
24週の時切迫早産と診断され2ヶ月入院しています。
入院生活も辛いのですが、義両親のお見舞いがしんどくて…。
主人は仕事が忙しく土日しかお見舞いに来れないのですが、その土日のどちらかに毎週義両親も一緒に来ます。わざわざ来てくれるのは大変有難いのですが、毎週2時間以上いるのでとても疲れます…。
しかも2時間いても赤ちゃんの話は30分もせずほとんど世間話みたいな話しかしません。しかも義理の父は病室で居眠りとかしてます。
(切迫早産で入院してるのに4月以降じゃないと赤ちゃんがかわいそうとか毎週言われます。謎です)
寝ていても長時間喋ってるとお腹が張ってしまうので辛いのですが、主人に話しても心配だから来たいんだよと説得されます。
わたしの両親も土日の昼間に来たいけど主人や義両親に気を遣って土日も帰ったあとや平日の夕方に30分くらい来るだけです。
なぜ実両親のほうが気を遣うのか正直腹が立ちます。
長期に渡る入院と出産近くなってきての精神状態の不安定さからなのか、すごくイライラします…。
正直こんな頻度で来るなら産後もすぐにでもお見舞いに来そうで今から不安です。
皆さんになにか解決策やアドバイスがあれば教えてください…。
- あーたん(6歳)
コメント

ひあゆー
今は旦那さんに強めにガチトーンで言うしかないですかね(´._.`)
出産の時は病院側に面会止めて貰うようお願いしておくといいと思います!お見舞い旦那以外だめな病院結構ありますし(><)!
話してても張るなら入院の意味無いってことで、それも病院側からストップかけてもらえませんかね??
毎日、毎週、お疲れ様です(;_;)

rsk
私の友人も切迫で長期入院していてあーたんさんと同じような感じでだったのですが、面会時間を短くするように看護師の方に伝えたみたいです!
そしたら良くなったとか🙆
ストレスはよくないのでどんどん看護師さんとか頼っていいと思います!
-
あーたん
面会時間を短くするというのは考えがなかったです💦
2時間くらい耐えろって感じなんですが…さすがに辛くなってきてしまったので、相談してみようかと思います😭- 3月31日
-
rsk
2時間はしんどいですよ!!
体調優先です!
私は息子が生まれたその日から退院するまで毎日3時間程義母が来ていました。
初めての出産で身も心も疲れてしまっていたので早めに対処してリラックス出来るようになるといいですね👯- 3月31日
-
あーたん
産後に毎日3時間なんてそっちのほうが大変です💦
出産までになるべく不安やストレスはなくしておきたいので、言いづらいですが頑張ろうと思いますっ- 3月31日

ひぃ
んー!!
気の利かない義両親、旦那さまですね!!!
心配なのはわかるけど、何のために入院してるのかもっと考えるべき!!
実のお母さんとゆっくり話したいこともあるだろうに!!
-
あーたん
心配してるんだったらやめてくれって感じなんですが…😅
わたしは張りどめの点滴の成分がアレルギーで飲み薬しか使えないので見た目はただの健康そうな妊婦なのも原因なのかもしれません…💦
実の母よりも旦那と赤ちゃんのことや家のことを話したいのに義両親の前だと話せないので嫌ですね😣- 3月31日

退会ユーザー
面会謝絶にします💦心配なのはお腹の子だけで私では無いんだなと思い知らされますよね、、、
それにしても年配の人ら本当に四月生まれにこだわる。なんなんですかね?
切迫で大変な時期に気を使わす義両親恨めしいですが、心配なのは本当だと思いますよ、わかってるが故に心苦しいのですよね😢
旦那にはっきりいえばいいと思います。本当に本当にお気持ちはありがたいけどもう心がしんどいの。と。嘘泣きでも何でもして本当に嫌がってることを示します。
-
あーたん
お腹の子が心配な割に3月生まれは体が他の同級生より小さいからだめ!って言うのが…男の子でも3月生まれの子は普通にいますし、無事に生まれてくれるのならわたしは何月でもいいだろって思うんですけど…ジェネレーションギャップなんですかね😅
主人が誘ってるわけじゃなくて義両親から行くねー!みたいな感じで板挟みみたくなってて申し訳ないんですが、もう一度しっかり話したいと思います…- 3月31日
-
退会ユーザー
自分の親に言えない旦那はダメですよ💦今後ますます介入してくるのですから、旦那にも強くなってもらわないと!( ´△`)
いや、本当にジェネレーションギャップですよね!!笑 無事生まれてくるのを祈ってます😊💓- 3月31日
-
あーたん
主人の再教育が必要ですね…。
主人はかなーり鈍感な人なのできっと嫁姑のギクシャクしそうな気配を感じとれないので素直に1度話してみます。
ありがとうございます!
わたしも無事に産めるように頑張りますっ!- 3月31日

退会ユーザー
それはキツイですね😥
なんで、気を遣わせてしまうこと、分からないんでしょうか、、、
しかも、2時間て…
何ヶ月かぶりの2時間とかなら分かるけど💦
旦那さんに言ってもらうしかなくないですか?😥心配してくれてるのは有難いけど、こっちも問題抱えてるから入院してるのに、精神的に参ってしまうし、赤ちゃんにも悪い影響しかないよって。私の体と赤ちゃんのことを考えてくれるのであれば、ちゃんと言ってほしいと。
最近、体調が優れないらしいから、お見舞いは控えてあげて!とか言ってもらうといいんじゃないかなぁと😥
-
退会ユーザー
看護師さんに言ってもらえるなら、それもありですね!!
- 3月31日
-
あーたん
自分の両親ですら入院してから2時間もいたことないです😅
張りどめを飲んで安静にしてるってお見舞いに来る前に言っても二時間いるんで、たぶん分からないんだろうなと思います…。
毎日生まれないかハラハラ過ごして、地道に週数を増やしてきたってことは妊婦経験のある義理の母ならわかると思ったんですが、そんなことはなかったです😭
産後がさらに悪化しないように対策します😭- 3月31日

くぅ
私も2ヶ月ですが入院してました。
切迫早産の入院って点滴の差し替えや問診や担当医が来たり以外と忙しいし、気が休まりませんよね😧
お見舞いに来てくれるのは、ありがたいことですが毎週2時間はちょっと...😓
お見舞いを断るのって難しいですよね...
最近お腹が張りやすくて、横になって静かにしていないときついです。
など遠回しに言うとかどうでしょう😞
ほんとは旦那様から言ってもらうのが1番いいと思うのですが😞
-
あーたん
わたしは点滴の成分がアレルギーで飲み薬の服用しかないので見た目はただの妊婦なので、なんか断りずらいです…
横になってていいから〜って言ってはくれるんですが、ずーっと喋ってるんです😅
やっぱり主人に言ってもらうのがいいですよね…三回目の正直とおもって明日ちゃんと言おうと思います…- 3月31日

ほな
大変ですねぇ。ただでさえ体を大切にしたい時期なのに余計なストレスを与えられるのは良くないですよねぇ😭
お見舞いの時間やタイミングは旦那さんに義理のご両親が心配で来たがってるのは分かるけど今は奥さんとお腹の子を1番に考え頂いた方がいいですねぇ!ストレスが1番良くないからあーたんさんのして欲しいようにしてって!強めにお願いしましょう!
私も1人目の時産後数時間で義理の両親が出産祝いのひとつもなく病院にやって来て自分の出産の時の話とかされて凄く不快でした💦なので今後の事も考えて旦那さんとしっかり話し合ってこっちがどんな気分になりどうしたいのかを理解してもらった方がいいと思います👍
-
あーたん
毎日ハラハラしながら過ごしてます💦
義母なりに心配してくれるのは嬉しいので無下にもできず2ヶ月経ちました…。
義母は帝王切開でしか出産したことがないので、産後の弱った体は私よりも知ってるとは思うのですが、念の為主人にも相談します😅
元々ストレスに弱いのは主人も義両親も結婚前から知ってくれているはずなので、目を覚ましてくれると嬉しいです(笑)- 3月31日
-
ほな
旦那さんにしっかりしてもらう必要がありそうですねぇ💦
義理の親なので今後の事とかを考えても不仲になりたい訳でもないし上手くやりたいですよねぇ😅
でもお腹の子とあーたんさんを守れるのは旦那さんしか居ないので無理しない為にも旦那さんにしっかり自分の親のコントロールをしてもらった方がいいですよ(´∵`)- 3月31日

シロクマ311
初めまして!読んでいる私ですら辛くてイライラしちゃいました。本当にお疲れ様です。
出産前でそれなら、産後もっと酷くなりそう…。正直、旦那様がこういう時に奥様とお子様を守らないといけないのに、何故そんな無神経な義両親を庇うのか。本来なら旦那様があなたの味方をしないといけないのに。
お辛いかとは思いますが、旦那様に改めて如何に義両親の居座る事が辛いか訴えて、旦那様側から注意して貰うべきです。
そして4月以降じゃないと赤ちゃんが可哀想って発言は旦那様はご存知ですか?もしその発言を聞いて黙っている様な旦那様なら、正直旦那様の人間性を疑います。
今後お子様が産まれても、ロクなフォローが出来ず苦しい思いをされそう。
旦那様から義両親に注意して貰えそうにないなら、病院の方に相談して病院の方から注意して貰うのも手だと思います。
実際に私の知人は看護師に「ずっと喋ったりしているとお腹が張って奥様も疲れるかと思いますので、母子共にゆっくり休ませてあげて下さいねー」的な事を言って貰って回避してましたよ。
その知人の場合は更に義母のイビリもあったので、それを信じない旦那を説得するのに、ボイスレコーダーでこっそり会話を録音して旦那側から義母をシメて貰ってました。笑
なので、こっそりボイスレコーダーで会話を録音する事も今後何かあった時に役立つかも?笑
長くなってしまいましたが、なんだかんだで最終的に赤ちゃんを守れるのは母親のあなただけです。頑張って下さいね!
-
あーたん
入院するまでたまにご飯を食べたりするくらいでいい距離感だと思っていたのでわたしも混乱とショックが大きいです…。
4月以降の発言は義両親、主人、わたしのいる病室でいうので主人も聞いてます。ただ私たち夫婦は子供が無事なそれに越したことはないという意見なのは言ってるんですが、義母は毎週いいます。赤ちゃんが男の子だから他の子との体格差とかを気にしてるのかもしれませんが、わたしはそれを言われる方がストレスです…。
看護婦さんパワーをお借りするのが1番効きそうですよね…私から言ってもダメそうですし、主人もあんまりはっきり言わないし。
明日担当の看護婦さんにちらっと相談しようとおもいます😭- 3月31日

ちゃむ
旦那さんに
「あなたが痛みの伴う病気で長期入院することになって、わたしと、わたしの両親が毎週土日どちらかに来た時に2時間以上しかも世間話を延々と聞かされたらどう思う??」
って言ってあげてください☺️
-
あーたん
それ以前言ったんですが、「ごめんね…でも嫁のことが心配なんだよ…頑張ろ?」って言われて呆れた記憶があります。
産後に里帰りしたときにおぼえてろよと思っています(笑)- 3月31日
-
ちゃむ
「心配なのに2時間以上居座る?
座ってるのも大変だし、気を遣うのも大変なの分からない?」と追撃です😂
もうほかの方が仰るように、看護師さん使っていってもらいましょ。
旦那さんには個別で先に、きた当日は旦那さんと義両親に。
旦那さん猛攻撃です。理解しろ( º言º)!という意味でダブル攻撃です(笑)
私もそれ聞いて呆れちゃいました。すいません。゚(゚^ω^゚)゚。
そうしてやってください!- 3月31日
-
あーたん
傍から見たら健康そうだから…とか、言いそうで😅
義両親に直接いうのもかなり勇気がいりますが、お腹の子最優先なのでちょっとでも言えたらいいなと思います。
主人は3つ上なのですがたまに呆れてポカーン(゜д゜)となることがあります(笑)- 3月31日
-
ちゃむ
健康に見えるんならお前ももう来るなー!!とわたしならブチ切れてしまいそう…
もう「あなたのせいで赤ちゃん早く出てきちゃったら本当に許さない」くらいの思いでキレます。
とりあえず本当に看護師さんに頼みましょ💦
困った時は看護師さんです☺️
男は実年齢から2個下とよく聞きますよ!😂
考え方宇宙人すぎてムカツクを通り越して呆ればっかりになりますよね!- 3月31日

ちぃ
ストレスになってるのであれば
入院している意味がなくなりますよ!
絶対安静の為、負担をかけない為の入院ですから。。
旦那さんに相談されて、心配してるんだよ。の一言ならば、助産師さんに相談したらどうでしょうか?
助産師さんや先生から、
切迫流産で入院してるとはどういう状態か。。長時間会話をする事も腹筋を使ったり疲労になるので、赤ちゃんにもお母さんにも負担になることを伝えてもらえるようされたがいいと思います。
ゆったりして、
赤ちゃんと頑張ってください✨
-
あーたん
付き合ってる時からわたしがストレスにとても弱いことは主人も義両親も知ってもらっていたのですが、改めて入院してることがどういうことか言わないとだめそうですね…。
助産師さんにも明日相談してみようかと思います。
不安やストレスはなるべくなくして、リラックスして出産できるように頑張りますっ- 3月31日

ちぃ
あーたんさん、
とても頑張って堪えてますね😢
自分のストレスが溜まると、
赤ちゃんにも影響するように私は感じてました。。次第に寝れなくなったり。。
悪循環になる前に、
義理の親御さんや、旦那さんの対応が改善されるのを祈ってます。
自分で言うのもエネルギーいりますし、伝わらなかったら辛区後が不安しかなくなると思います。助産師さんや先生は伝えるのが長けてあると思うのでお願いするのをオススメします。
-
あーたん
せっかく来てくれているのにイライラしてる自分の心が狭いのかと思っていたのですが、ここに相談してわたしの感覚はおかしくなかったと思ってほっとしてます😅
もともとストレスを感じやすくて、不安定になりやすいので早めに対応してもらえるようにします!- 3月31日

ちびじんべえ
医師、または看護師や助産師さんからご主人様に面会の回数を減らす、時間短縮などの指示を出してもらいましょう。
大事なのは義父母を満足させることではなく、母子の健康です。なんのための入院なんだか…
ごめんなさい、そんなことも判断つかないご主人様に怒りを覚えました。
どうぞお大事に。
あーたん
面会ストップとかそんなこと出来るんですね…!
とりあえず明日主人に長時間いないように念押しして、来週以降の面会に時間制限みたいのをかけようかなと思います…。
ありがとうございます😭
ひあゆー
協力的な病院だとしっかり止めてくれますよ♡
何のための入院なのか、ただでさえストレスなのに親連れてきて追い討ちかけるなって怒っていいと思います(><)
頑張ってくださいね(;_;)
あーたん
入院自体がもうしんどいので、そろそろ私も限界です…
ありがとうございます!
頑張ってみます💦