※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひちゃん
子育て・グッズ

生後15日の赤ちゃんが母乳が出ず、ミルクをあげているときの気持ちについて相談したいです。赤ちゃんが必死に吸っても母乳が少なくて、授乳がうまくいかないときの心境や、哺乳瓶を握る赤ちゃんの姿について述べられています。

生後15日。
なかなか母乳がしっかり出なくて…
今日はミルクをあげながら
我が子を見てると涙がポロポロ…
母乳が出ない焦り、
それでも一生懸命吸い付いてくれて
だけど少ししか出てないから
何度も乳首から口を離して探したりしてる。
そんな姿を見たら余計に泣けてきた。
そんな時、哺乳瓶を持ってる私の手を
握ってくれた。
たまたまやと思う。
でも、何で泣いてんのー??
って、言われてる気がした。
がんばろ。

コメント

ひまちゃんママ

私も母乳が出なかったので
何だか思い出して、
涙が出てきました☘️

母乳も根気強く吸わせてると
出てくるし、赤ちゃんも
上手に吸ってくれるように
なってくるので、今は
焦らず頑張ってください✨

  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    ありがとうございます。
    また皆さんのコメント見ながら泣けてきました…。
    吸い付いてくれるだけでも助かるので、クヨクヨせず根気強く頑張ってみます(^^)

    • 3月30日
ふじこ

わたしも、最初はほとんど出ずミルクを足していました!
少しずつ出るようになり、母乳のみになったのは1か月くらいです。
お母さんの体質で出にくい人もいるみたいだし、絶対出るとは言い切れませんが…

大丈夫大丈夫!赤ちゃんの笑顔をみて癒されながら楽しみましょ❤
ミルクを作るのは大変だけど、夜中起きて授乳してるお母さん仲間はたくさんいますよ☺

無理せずゆっくりがんばろー!

  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    ポタポタと出る日もあれば、ジワーッと滲む程度にしか出ない時も…でも何と言っても焦ったら良いことないですよね。
    吸い付いてくれてる我が子に、ありがとうって言いながら泣いてました。
    泣くのは今だけにして、

    • 3月30日
  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    途中でした💦
    ぼちぼちやっていきたいと思います!

    • 3月30日
あしゅりー

頑張れ〜!
私は自然分娩でしたが、出産時の出血量が多かったせいか母乳の出が悪かったです。

3ヶ月くらいまでミルク足してましたが、今考えるともしかしたらもっと早くミルク辞められたんじゃないかなと思います。
たぶん出ているのに、出てないかもって不安すぎてました(笑)

その後はずっと完母でした(*^^*)

私も痛いやら情けないやらで泣きそうになったり(たまにちょっと泣いたり)しながら頑張って吸わせました。

あまり落ち込んでると余計おっぱいにも影響しちゃいますからね(^◇^;)
赤ちゃんと一緒に頑張ってください(*^^*)

  • あしゅりー

    あしゅりー

    補足


    あ、出産時の出血量が多く、貧血があったせいか、母乳の出が悪かったです。

    貧血が抜けてました。

    • 3月30日
  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    にゅい
    ありがとうございます!
    そうですよね!私が泣いてても母乳が出るわけじゃないですし、切り替えて頑張ります!

    • 3月30日
諒ママ

頑張れー!吸わせたら吸わせただけ出てくるようになります^ ^
てか、母乳が足りないからって焦らなくていいんぢゃないですか?
ミルクだってちゃんとあげる事に意味があると思うし愛情だって同じように感じてるはずですよ。私なんて10日に3ヶ月になる子がいますが3月15日にもう生理がきちゃって完ミですよ。母乳があげれない、吸いついてくれない寂しさはもちろんありますが、ミルクだっていいと思うし、いっぱいいっぱい話かけてたら二ヵ月半前くらいから声出してお話ししてくれたり笑ってくれたりしてくれてますよ^ ^

  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    焦ってるつもりはなかったんですけど、知らず知らずのうちに気持ちがパンクしちゃいました。ミルクも良いものがたくさんあるし、うまく頼りつつ母乳は様子を見ながらやって行きたいと思います!

    • 3月30日
TYMS

私も最初はほとんど出ませんでした。
初めての出産で体は痛いし、でもわが子はお腹を空かせて泣くし、でもお乳でないし、お腹いっぱいにさせられなくてごめんねってしばらく泣いてました。
ミルクをあげるにしても、とりあえずおっぱいを吸わせてからって助産師さんに言われてやるものの、赤ちゃんは必死でおっぱい探して、でも出ないから口をすぐ離してギャン泣き……
もう可哀想でした。
でも、今1ヶ月半たって溢れるほど母乳が出てます。
赤ちゃんがむせる程です。
だから、大丈夫ですよ。
最初は出なくて当たり前だから、ゆっくり頑張ってください。
赤ちゃんも世に出てまだ15日。
ひーちゃんさんもママになって15日。
最初からそんなに上手くはいかないものです。
焦らず頑張ってください。

  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    ありがとうございます。
    母にも、まだ15日よ、焦らないで大丈夫って言われました…。
    搾乳したりマッサージしたりして、できることはやって行きたいと思います!

    • 3月30日
deleted user

大丈夫ですよ☺️
頑張りすぎないでください(>_<)

私も母乳の出が悪くって
落ち込んでたんですが
「母乳かミルクを必要とするのなんて人生のうちでほんの一瞬」
ってコメントして下さった方がいて
だいぶ前向きになれました!

まだまだこれから母乳がいっぱい出るかもしれないですし
うちの旦那はミルクだけで育ったのですが
すごい健康な人です!!

私も母乳出す事諦めてません👍
お互いゆっくり母乳出して行きましょう♡

  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    出なかったらミルクがある。と思って気楽に考えてみます!!
    ありがとうございます!

    • 3月30日
笛吹き

しばらく頑張れば母乳は必ず出てくれる!というコメント沢山見ますが、全員がそうではありません😭悩みながら完ミにしている人も沢山います。私は未だに悩みながら混合続けています。
母乳だけがいいなんてことありません(*^_^*)完母にこだわると本当にストレスがかかります💦
楽しんで育児をすることが赤ちゃんにとっても嬉しいと思います♥

  • ちひちゃん

    ちひちゃん

    そうですよね。
    助産師さんにも、本当に人それぞれ違うから比べる必要なんてないからね!って言われてました(^^)
    ストレスなくたのしくやっていくことが大事ですよね(^^)

    • 3月30日
  • 笛吹き

    笛吹き

    友人は完母ばかりですが、ミルク代かからなくていいな~、哺乳瓶も水筒も持ち歩かなくて羨ましい…と未だにひがむ心はあります😂この気持ちは人前ではそっと隠しておいて、息子との時間を心から楽しむようにしています(*^_^*)

    • 3月30日
らくだ

少し前の私を見ているようでした😭

母乳がなかなか増えないのにお腹を空かせて泣いている赤ちゃんを見るのはとても辛いですよね(;o;)
母親になったのに母乳は滲む程度しか出ず、ミルクを足さなきゃいけない虚無感…

私は1ヶ月弱実家に里帰りし、産後1ヶ月経つ頃になっても母乳が全然出ませんでした。
実家は大家族なので、外野からミルクを足せ足せ言われ、ひーちゃんさんと同じように毎回泣きながらミルクを足し、「母親なのになんでミルクでしか育てられないの?」と何とも言えない自己嫌悪に陥りました。

産後病院に入院中も同じくらいの年の初産婦さんはシャーシャーおっぱいが出てるのに、私は搾乳をしてみても瓶底に2、3滴溜まる程度、授乳の前後に体重を測っても毎回決まってゼロ。
あのときの自分は本当に劣等感の塊で、せっかく入院中に仲良くなったママと1ヶ月検診で会ったのに、「母乳育児上手くいってるんでしょ!」って心の中で悪い感情が暴走し、無視してしまいそれっきりの付き合いとなりました。

その後1ヶ月を過ぎる頃に桶谷式母乳相談室に駆け込みましたが、1日最低でも10回はおっぱいをあげろだの夜中の0時~4時の間にあげろ、搾乳をしろ、甘いものを食べるななど沢山指摘され、家でも家事はおろか、自分のトイレも限界まで我慢するくらいに赤ちゃんに付きっきりで、泣いたらおっぱいをくわえさせることを朝から晩までやっていました。

そんな状態だったので、妊娠中に会う約束をしていた方々がいたのですが、外出してる暇があればおっぱいをあげたい!という感じでかれこれ産後2ヶ月は引きこもりでおっぱいばかりやってました。
それでも赤ちゃんが小さいので吸い方が下手だったり、途中で寝てしまったりで上手く行かず毎日泣いたり主人に当たってばかり…

産後2ヶ月を過ぎた頃に赤ちゃんが仰け反っておっぱいを嫌がるようになり、せっかく可愛い我が子がいるのに毎日泣いて怒って育児するのは勿体ないと思い、完ミにしようと思ったこともあります。
でもおっぱいをやめることが悲しすぎて、お母さんじゃなくなっちゃうんじゃないかって気がして結局やめられず今に至ります。

今生後3ヶ月ですが、ようやくおっぱいを上手に吸えるようになってきて搾乳でも40~80㏄搾れるようになってきました。

桶谷式では、生後3ヶ月、体重が5キロを超えてこないと赤ちゃんが上手く吸えなかったりおっぱいの分泌が軌道に乗ってこない人もいるそうです。

私自身助産師で今まで何人ものお母さんに指導をし、おっぱいと赤ちゃんとお母さんに関わってきたはずなのに、いざ自分のことになると上手く行かないことだらけです😅💦

ひーちゃんさんはまだ産後1ヶ月も経っていないボロボロの身体で大変な育児をしている最中です。
今は想像できないと思いますが、おっぱいはまだまだこれから伸びてくると思います😃👐

それに、母乳をあげることだけが育児じゃないですからね(^_^)
ママが笑顔で赤ちゃんに接してあげること、いっぱい抱っこしてあげることの方が大切です!

今はとってもお辛いと思いますが、可愛い赤ちゃんと一緒に乗り越えられるといいですね(*^^*)💕

応援してます🤗

ちひちゃん

ありがとうございます(^^)
産後の入院中、私もほかのママと比べてました。みんなお乳吸わせてるのに、私だけマッサージ、搾乳(といっても出ない)、ミルクあげて1番に授乳時間終わり。みんな赤ちゃんとの時間が長くて良いなぁと思ったりもしてました。
もう少し楽に考えて我が子との時間を大事にしたいと思います!