
コメント

3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
はいはいはいはい!笑
私も実親大嫌いです。
もう縁を切りたいくらい。
だから今回マイホームも旦那の実家の近くで建てました。義理母は保育士さんで尊敬できるし、何かあるとすぐ助けてくれます。その分干渉はありますが、間違った事は言ってないです。
それに比べて実母はずっと専業主婦で社会と離れてた分非常識だし良識ないし、私の子育て方法に合わせようともしてくれません。だから里帰りもしなければ今回子供産む時協力を得られません。

リエ
実母は、自分なりの育児方針を押し付けてくるのが最近嫌になってきてます。
-
納豆ご飯(サブ)
コメントありがとうございます!
私もそれです💧
最近になって何だかモヤモヤすることが多くて。
実母も娘だから色々言えるんでしょうね😅- 3月30日
-
リエ
写真や動画送るたびに、なんか言ってきます😅義母は「わぁー、可愛い😍」とか「スプーン上手くなったね」とかで終わるのですけどね。
そうですよね💦- 3月30日
-
納豆ご飯(サブ)
うちも同じです!
義母の方が一緒に成長を喜んでくれます!
息子の前髪を眉上にしたとき、義母は「可愛い!似合ってるよ♡」と言ってくれたのに対して母は「何この前髪😅可哀想。早く伸びればいいね」を会う度です😅- 3月30日
-
リエ
素直に成長を喜んで欲しいですよね😅💦
- 3月30日
-
納豆ご飯(サブ)
喜んでほしいです😊
私も嬉しくなりますし!
粗探しは勘弁です😭- 3月30日
-
リエ
ですよね!実母だからこそ、喜びを共感したいのに…💦これで義母も喜んでくれなかったら、落ち込むと思います😅
- 3月31日
納豆ご飯(サブ)
コメントありがとうございます!
保育士さんだと今の育児方法とか理解もあるし、子供のことも知ってるし心強いですね😊
私の義母も保育園で働いていたので、知識があるので助かってます☺
私も2人目を出産するとき里帰りするか悩んでいます💧
ずっと両親のことは好きだったのに、最近モヤッとすることが多くて。
3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
なんか実家が汚くて里帰り出来なくて、だからうちの新築にお母さんくるとか言ってたんですが、子供のご飯を栄養考えても作れないとか言うし、掃除もしたくないとか言うし、掃除機お願いしても物をどけて掃除機かけるんじゃなくてかけれるとこしかやらない雑な掃除機の掛け方…やりたい事しかやらないスタンスですごいムカつきます。それなら結果自分でご飯とか作るしいいよみたいにまとめて来ないでと伝えました。
長女出産した時も、すぐ抱っこだけしたがってなんか苛々しました。
納豆ご飯(サブ)
そうなんですね…(><)
何だかうちの母に似てます。
やってもらえるのは有難いんですが、全てが根本的に違うんです💧
だからストレスになります💧
3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
ほんと月に一回くらい娘に会いにきますが、その数時間も私にとってはストレスになります。嫌ですよね。根本から合わない人とは関わらないのが1番ですよね。
納豆ご飯(サブ)
本当にそうだと思います。
関わないのが1番です(><)
実の両親にストレスを感じる日がくるなんて思いもしませんでした💦
3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
私は昔からウマが合わなくて、10代の頃は彼氏の家に転がり込んだり、家出したりと色々ありました。
それを親は未だにあんたは不良だったみたいに言うけど、あんたと生活するのがしんどくて早く家出たんだよとは言えず…お互い思うところがあってもう和解は出来ないようです…笑
納豆ご飯(サブ)
そうなんですね(><)
意外にも実の両親に思っていることを言えるか?と言われたら言えないんですよね(私の場合)
私も和解出来ない気がします😂
両親の考え方も古いし堅いし…。
3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
私も言えないです。なんか言うくらいなら言わずに距離を取ってたいタイプです…
でもお母さんが、昔お父さんと喧嘩して出て行くってなったとき、お兄ちゃんを連れて私を置いてくって話してたのを聞いてからお母さんの事は心でずっと嫌いだったのいつか本人に言ってやりたいです!そういう喧嘩を子供はいつまでも覚えてるし、自分が正しい子育て出来てなかったってこと認めさせたいです。
考え古いのわかります。でも考えなんて常に柔軟にしておかないとですよね。子育て方針とか昔と180度変わってる部分もあるし、自分の考え押し付けられても困るし。