※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★hati★
ココロ・悩み

妊娠7週で、新婚早々ストーカー被害で引っ越し。旦那と姑との同居で疲れており、家事や生活に適応できずストレスを感じている。今後の対処法や共感を求めています。

妊娠7週です。

結婚して一ヶ月位で妊娠が発覚。

1人暮らしをしていて旦那が入り浸り
からの同棲をしていましたが、
元カレのストーカー被害に合い
警察にも相談をし
引っ越しせざるを得ない状態になりました。

旦那がバツイチで家をもう購入済で、
片親なので
旦那、姑、私の三人で暮らすことになりました。
(私の両親には結婚反対されてるため
私に帰る場所もないのもあり…)

私は新たに引っ越し場所を探しても
良かったのですが
(旦那と今まで通り2人で生活)

旦那は元々初めから三人で
暮らすのを考えていたみたいで…
強制的な感じで三人暮らしが始まりました。

いざ暮らしてみて
疲れ果ててきました…。

とにかく生活がしずらいです。

好きにしていい、過ごしやすいように
物を置いていい、自分(私)の家でもあるのだから
などと言われる反面…
姑からは親のように注意され
常に監視されている気分です。

私が好きにしていいのだったら
全部家事もやりたいのですが、
やらなくていいと言われるし
調味料とかも持ってきたのですが
放置されたままだし
キッチンとかもどのように使ってるか
一応質問とかしながら
この家に合わせてますが…
(小腹が空いたときに姑が寝静まった時に
こっそり息をひそめて料理したり)
テリトリーとかやり方決まってるので
ほんと使いづらいです…
こういうのは仕方ないんですかね…

洗濯干す場所とかも
たくさんあちこちにあるので
このタオルはこっちじゃなきゃ
乾かしちゃダメとか
ほんとにやりずらい…

お腹に子供もできたので
将来のために
今のうちから家事をたくさん
やりたいのですが
テリトリーが決められちゃってて
自分が全く家事に手をつけちゃ
ダメかのようなときは
どうすればいいのでしょうか…

旦那は夜間帯の仕事で
私も以前夜間帯だったので
夜型生活で
夕方からおはようでご飯を食べる
とこから始まり
旦那は仕事へ行き

私は休職中のため
姑と00時近くまで2人きりで
TVをずっと見るのが
なんだか窮屈だったりもして…
00時前になると
寝ましょうと勝手に電気を消され…
私は夜型の生活なので
まだ起きるのですが…
(つわりがひどいときは
これに合わせて仮眠して
こっそり起きて
つわりおさえるため何か口に
しようとこっそり料理したり)
とにかくなんで私は
こんなに窮屈な思いをしているのか
わかりません…。

旦那は何かあったら言っていいとは
言うけど
旦那は口が軽いので
すぐ親にものを言うので
姑の相談なんかしたら
姑に伝わるだろうし
なんか吐け口がないです…。
旦那に対して旦那のお母さんを
悪くも言えない気がして…。

どうやったらこの先
窮屈な思いとかストレスを感じず
やっていけるのか
分からなくなりました…。

客観的な意見とか
共感できるかたとかいれば
コメントお願いします。

コメント

❁ひなこ❁

凄いストレス…
お腹の子に悪いと思います(TT)
考えただけでぞっとします、

私だったらそのお家から出たいことをすぐさま旦那さんに言います!
いくら嫁に行ったとはいえ、やはり他人また妊婦なのにそのお姑の態度嫌ですし、いくらなんでもお姑さんも気を使うべきですよね。

  • ★hati★

    ★hati★

    コメントとても有難いです(TT)嬉
    本当に吐け口がなくて…

    もう家族だよって言われて
    他人とかもう思っちゃいけないのかと頭では考えていましたが
    この状態では「家族」はただの肩書きなだけで他人は他人ですよね(TT)
    ストレスが半端ないので
    お腹の子のことも考えて
    姑に伝わるのは覚悟で
    旦那に言った方が良いのかもですね(TT)
    参考にさせて頂きます!
    ありがとうございます(TT)!

    • 10月11日
  • ❁ひなこ❁

    ❁ひなこ❁

    いえいえ󾭜
    こんなコメントで申し訳ないです󾭜
    私自身同居してないのに、既に義理両親は苦手で(^q^;)
    生育歴が違うと本当義理両親に対してえ?、って思うことばかり…
    私ももう家族だよって言われました(苦笑)
    でもやはり他人ですよね。

    頑張って伝えて下さい!!
    早くこの問題が解決しますように…

    • 10月11日
  • ★hati★

    ★hati★

    コメントそんなことないです!★

    苦手ではなく円満だってかた
    あまり聞かないですよね?…(TT)
    育った環境の違いをなんとか調和して暮らしていくのって言葉ではなんとでも言えても実際難しいものですよね…

    励ましのお言葉ありがとうございます!(TT)★

    • 10月11日
ひなひま

うーん(;´Д`)大変ですね!
うちは、実家にいる祖母が全く同じような感じです。
血の繋がった家族ですら分かり合えないのに、他人同士が一つ屋根の下で生活を始めたら、不満やストレスは付き物だと思ってます(^^;;
同時にお義母さんも同じように思っているかもしれないし、これからなんかあったとしても勝手に言わせとけばいいんじゃないですかね(^^;;
今は、つわりもあるとの事なので休める時は休んでくださいね!
ご夫婦のお部屋はありますか?
お義母さんと寝る時間まで一緒に居なくても良いと思うので、もしご夫婦のお部屋があるようでしたら、そちらで過ごされてはいかがでしょう(*^_^*)
マイペースに少し動かれてはいかがでしょう??

  • ★hati★

    ★hati★

    そうですよね…。不満やストレスは逃れられないですよね(^^;)
    言わせておいたらちょっと今、我慢が積み重なり疲れてきてしまったところです(^^;)
    つわりの件、お気遣いありがとうございます★*°
    寝室だけ別なのですが布団しか置いてはダメみたいで…
    マイペースに動けるようにどこか過ごし方を見つけて自分の生活スペースとかなんとか見つけていくしかないてすね(><;)コメント頂いて視野が少し広くなりました!ありがとうございます★(TT)

    • 10月11日
stera

それはきついですねー。。
貴方の性格次第ですけれど、私なら直接言ってしまうと思います。笑
だってこの先ずっと辛いのは嫌ですから(^_^;)
もちろん旦那様に相談した上で、ですが。
言っていい?と聞くと思います。
何事も言い方次第だと思いますしね!
お姑さんがしなくて良いというのは、妊娠してる貴方を気遣ってるとかはないですかね?
あとは、単純にテレビは自分たちの部屋にも買えば良いかな、と思ってしまいました。笑
共同スペースのみで生活、となるから苦しいのじゃないかなー?と。
私は結婚生活短かった人間なので参考にならないかもしれませんが(^_^;)
私は電話でさえも義両親に言いたいこと言ってました。笑

  • ★hati★

    ★hati★

    言い方、難しいですね(><;)
    気遣ってるのもあるし自分でやり方決まってるみたいなので
    手を付けられたくないのもあるみたいです(^^;)
    でもこのままだと妻としてママとして家事のできない人間になり下がりたくもないので葛藤してます;
    今もたくさん家事やりたいですが、
    子供ができたらを考えると子供の料理はせめてというか私が必ずやりたいですし…
    何もさせてくれないのでこれは私のママとしての立場や嫉妬もあると思いますが子供まで姑にもってかれてしまいそうで
    恐ろしいです(^^;)
    確かに…共同スペースのみ、キツイです(^^;)お部屋がないんですよね(汗)あるとしたら寝る場所だけです(布団しか置いちゃダメみたい)

    言いたいこと言えるってステキです…
    私がいまできてない足りていないものなので…
    steraさん見習って頑張りたいと思いました!(><)★

    • 10月11日