
保育園の利用時間や働き方について気になることがあります。周りは標準時間利用が多いけど、フルタイム勤務が多いのか疑問です。
保育園に預けてる方に質問です。
地域によっても条件は異なってくるとは思います。
私の住むところでは、
両親ともフルタイム勤務だと標準時間
両親の片方もしくは両方がパートだと短時間
という事になってます。
預ける保育園の短時間は、8時半〜16時半です。
まだ下が小さいし、二人子育てしながら働けるか不安なのでパートとして復帰します。9時から16時の6時間勤務です。ですが、職場が遠く40分から50分程かかるため短時間保育だと無理があります。
実際標準時間の保育になってるので時間は問題ないのですが、本来ならば短時間でしか利用できない状況です。
他のママさん見ると、ほぼ標準時間で利用されてます。
てことは、みなさんフルタイムで勤務されてる…??
パートで働いてる人いない…??
と変な疑問が出てきました。
子どもの体調不良で急なお休みが続いたりしたこともあり、他に頼れるところもないため仕事を休むしかありません。フルタイムだとそう簡単に休めませんよね?
保育園利用されてる方はどのような時間帯で預けてますか?またフルタイムで勤務されてるんでしょうか??
- こたろー(7歳, 10歳)
コメント

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
こたろーさんはパートなのになぜ標準時間なのですか??
うちの地域は激戦区で、フルタイムじゃないとなかなか預けられないのが現状なので、フルタイムの人が多いです!私もフルタイムです!

ママ
うちの所はパートはこの時間しか預けられない、とか無いので パートさんも標準時間で預けてます。
私も8:30から17:30まで預けてパートしてます。
-
こたろー
パートなんですね!
うちもそうなってるといいのですが…- 3月30日

2児ママちゃん
私のところでは
パート、正社員関係なく
働いてる日数+時間+通勤時間
を見ます。
そこから時短か通常かが決まります。
-
こたろー
通勤時間まで考慮されるんですね!
そうあってほしいです。- 3月30日

ななな
うちの地域だと短時間保育が9時〜17時、標準保育が7時〜18時ですが、標準保育は普通なら120時間以上の勤務ではないと出来ないのすが、特例として9時から勤務とかでも利用することが出来ます。(9時からお仕事が始まるのに保育園に9時に預けていたら間に合わないと就労証明書で証明すれば可能らしいです)なので、あたしは四月からパートで9時から16時半で週3-4ほどの勤務ですが、標準時間で利用します!職場までは、徒歩30分程です。
-
こたろー
去年まではうちも9時からだったんですが、同じように間に合わないとクレームが多数出て8時半からに早まったんです。そんな融通聞いてくれるとありがたいのですが…
- 3月30日

basil
うちは待機児童なので預けてはいないのですが、
激選区なのでパートだと基本受からないです(私はフルタイム希望でしたが1年以上待機児童です)。
なので周りの預けられている人は皆フルタイムだと思います。
うちの会社に関しては、正社員に急に休まれるより、パートが休む方が困る職場なので、むしろ正社員フルタイム以外選択肢ありませんでした。
↑正社員が休んだら、翌日など別の日に仕事を回す、家に仕事を持ち帰る(別の日は大変だけど、自分の責任なので)等が出来るのですが、
パートはその場で出来る仕事をその都度こなしていく感じだったので、急に休まれると職場全体が回らないって感じで💦💦
-
こたろー
職場にもよるんですね。
人員がいないので正社員で休まれる方が大変らしいのです。- 3月30日

@
8時〜16時まで 仕事終わる時間間に合わないので祖母にお願いしてます
ムリな時わ早めに仕事早退しますね!
なんかあれば理由を言って仕事早退出来ますのでここの仕事わ
-
こたろー
家族に頼れるならそれが一番いいんですが…
呼び出しがあれば早退せざるを得ないですけどね。- 3月30日
こたろー
仕事休む前はフルタイムの時間で勤務しており、その時間で就労証明書を出しました。ので標準時間で通ってます。
実際6時間フルで働けば120時間超えるので標準時間でも通るのでだめではないと思うのですが。
神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
ダメなんて言ってませんよ!
他の方も同じような感じなのではないでしょうか?
こたろー
なるほどですね…勤務時間はフルタイムと同じだけど、体制はパートとして働いてるのかもしれないですね。
ありがとうございます。