
コメント

おさゆ🍵
完母になったので小さいやつしか持ってないです。
預ける時に使っても、普段母乳なのでたいしてミルクを飲まないから、小さいやつで十分こと足りてます\(^o^)/

祈莉
私もたまの外出以外は母乳でした^^
小さいガラスの哺乳瓶ひとつと
プラスチックの240ccのひとつにしました✨
小さいのは使わなくても薬を飲ませる時や、離乳食開始時にお茶や白湯を飲ませる用にも使えるし、
大きいのは預けたり、お出かけの時に使うので軽いプラスチックにしました^^
これで、不便だなー。と思ったらその時に買い足せばいいと思います✨
赤ちゃん用品店はもちろん薬局でも売ってるし、最悪ご主人に買ってきてもらうこともできるし^^
-
祈莉
ちなみに、大きいプラスチックのものは乳首、月齢があがってもワンサイズの物にしました^^
母乳実感だったかな(⑅˃◡˂⑅)- 10月10日
-
ゆは
ありがとうございます‼
小さいのと大きいプラスチックてのもありました‼
とりあえず小さいので様子見て足りなければ買えばいいんですね(*^^*)
新生児から大きい哺乳瓶?て思ってました。。- 10月10日
-
祈莉
小さいうちは小さいので十分だと思いますよ^^
大きいのはプラスチックにしておけば外出の時に重くない笑
家では、小さいので飲ませて
常に大きいのに熱湯入れて冷ましてました^^
調乳が楽でした😃
新生児の時の小さいのをいっぱい買うと量がおっつかなくなって余分な買い足しになってしまうと思うから、あえて小1、大1で様子見るといいと思います^^
哺乳瓶の本数がいるなーと思ったら大を足すと無駄にはならないと思います✨
乳首を成長に合わせてサイズアップする哺乳瓶じゃない方が使える期間も長くなりますよ(⑅˃◡˂⑅)- 10月10日
-
ゆは
なるほどです‼
上の子の時に母乳実感だったのでまた母乳実感と思ってるんですが(^o^)
だいぶ昔の事ですっかり忘れてしまってます(T_T)- 10月10日
-
祈莉
今調べたら、母乳実感ではなくチュチュベビーでした^^
スリムタイプの哺乳瓶と母乳実感のような広口の哺乳瓶があってどちらも同じような乳首です✨
私も6年空いて妊娠、出産だったので分かります💦- 10月10日
-
ゆは
画像までありがとうございます❗
色々な種類があって悩みます(T_T)- 10月10日
-
祈莉
本当に、哺乳瓶もベビーカーも抱っこ紐も...。
全部が種類がありすぎて進化しすぎてちょっとついていけなかったです💦
ついつい目移りしちゃいますよね😓
今回性別と時期が下の子と真逆で
肌着なんかも買い足しか買い直しになりそうです(^_^;)
せめて性別が同じなら少しはお下がりできたのに💦
女、男で6年空いてまた女、男みたいです😱
嫌んなります^^;- 10月10日
-
ゆは
あたしは9年もあきます(T_T)
またあの痛みかと思ったり痛さを中途半端に忘れてたりやっと上の子が少しずつ自立してきた思ってまた1からかと思ってみたり(笑)
でも年には勝てないようでやっぱりキツいししんどくて横になることが多いです‼- 10月10日
-
祈莉
分かります!!
年には勝てない😅
動悸も疲れもすごいです^^;
下の子の時は30w位から陣痛で色々調べたりして昔の記憶がじわじわと復活...そして毎回後悔してましたw
子育て手が離れて1からは本当に嫌でした😱
だけど、年いったせいか上の子達の時より気が長く怒らなくなった気がします✨
出産も育児も始まったら、あ〜✨こんな感じだったな〜と自然に体が動いてました(⑅˃◡˂⑅)- 10月10日
ゆは
なるほどです‼
ありがとうございます。
なかなか難しいです‼