
新しく転院した病院の助産師面談で周りに頼れる人はいますか?という質問…
新しく転院した病院の助産師面談で
周りに頼れる人はいますか?という質問に対して
旦那以外は誰もいませんと答えました。
旦那が転勤族なので、実家からはかなり離れた場所に住んでいます。
また、母が一般企業の管理職のため簡単に休みが取れません。
そのため産後のフォローはお金を払ってシッターさんに来てもらうつもりです。
助産師さんに、びっくりした顔をされ、
お母さん、頼れないですか?と聞かれ
良いことは話しますが、悪いことは話しません。
人様の時間を割いて自分のネガティブな相談をするべきじゃないと思っていますし、過去に相談した時に、それはあなたが決めたことでしょう。と言われてからは相談できません。と伝えたら
マジかみたいな顔されました。
友達のことも聞かれましたが、1人もいないのでその旨伝えました。
親のフォローなしに妊娠期間を終えるつもりだし、
出産後もフォローしてもらおうなんて思ってないです。
転勤族の定めだと思っています。
病院は、旦那だけじゃフォローできないっていう判断なのでしょうか??
義母は問答無用でフォローできません。
- ままり(妊娠16週目)

⋆͛🦖⋆͛ママ
我が家は転勤族じゃないですが両実家とも県外です🙋♀️
妊娠、出産、産後も夫婦だけで乗り越えてますよー!
その状況な事をわかった上でなので☺️
病院的には手助けしてくれる人が沢山居た方がいいって思ってるんだと思います😊

🍒🩷🌷
わたしも家でひとりでみれるでしょ?と思ってたんですが、産後身体が想像以上に交通事故後の痛みや疲れで授乳に1〜2時間使うのに、その1〜2時間後にはまた授乳という繰り返しの日々で、まともに眠れないし、いつ自分のごはんを食べたらいいのかもわからないし、メンタルもホルモンバランスのせいで涙もろく自分が自分じゃないみたいな日々でした…
あぁだから助産師さん一生懸命手伝ってくれる人いますかって聞いてたんだって思いました…

初めてのママリ🔰
全く同じです!転勤族です!
私は実親と絶縁、義実家は遠方なので頼れず、地元でもないので友達はいませんし、夫のみです!
頼れる人いますか?と聞かれましたがいないし、知人な親戚誰かの力を借りないと育てられないんですか?と正直おもいました。夫婦で育てます。
産後ケアやシッターさんなどはいるので、なんとでもなると思います。お金の問題はありますが、、

ゆき
親のフォローがなく妊娠期間を終えれる人も、出産後も問題なく過ごせる人ももちろんいると思いますが、
物理的な支えだけでなく、精神面でも支えになってもらえるような人が多ければ多いほど、安心はあるので頼れる人がいるかどうかは聞くんだと思いますよ!
今は平気でも、出産が近づいてきて精神的に不安定になる人もいますし、、、💦
ある程度お金で解決できるような環境であれば、その面ではいいと思います!
ただ、精神的なところはお金だけではどうにもならないんですよね🥲
旦那さんがきちんとそのような細やかなフォローができて、ままりさんも頼れるというのなら、そんなに気にしなくていいんではないですか?
育児は孤独にもなりやすですし、仲間が多いほうが救われることもありますよ!
困ったときはママリで相談もできますしね😌

はじめてのママリ🔰
私は近くに実母いますが仕事と介護してるため頼ってサポートできる環境じゃないことと旦那しかいませんと伝えると
びっくりされ育児大変ですよ?(分かってます?というような言い方で)
要フォロー支援者って枠にはめられ都度連絡が来ます😓
大丈夫なのにその連絡がくることで私だけじゃダメなのか?旦那だけじゃダメなのか?と思ってしまいます😞
ネグレクトや虐待が見つかったときに私たちはちゃんとフォローしてましたって予防線じゃないですかね?🤔
コメント