※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーくんママ
子育て・グッズ

実家で生後22日の子供と過ごしている際、母親が子供を抱っこしすぎて自分がママであることを疑問に感じています。子供が自分をママと認識しているか心配です。

いつもお世話になってます
今出産を終えて、生後22日の子供と一緒に実家で過ごしています。家事をしてくれる母親にはとてもありがたいと思うのですが、孫が可愛くて仕方ないのかほとんど抱っこしてます…どっちがママなんだか分からないくらいです。
母親は、子育ての経験があるのでさすがにあやすのが上手ですし、子供も母親に抱かれてる方が安心するのか落ち着いてます…
そんな姿を見て私は悲しくなりますし、本当のママのことわかって居るのかな?と疑問に思います。
ご飯の間に泣き始めると、すぐ私より先に抱っこされますし、ご飯食べちゃいな!と言われて子供につきっきりです。
私の子供なのに…
子供は私がママって事をわかってくれているのでしょうか?
長くなってしまいましたが、ストレスになって居るので書かせていただきました。
不快に思った方はすみません。

コメント

エイヤ

私は母に素直に寂しいし不安やしずっとみてたいって伝えました!!

実際のところ、やっぱり子供はママはわかるんだなと今はわかります安心してください😊

  • たーくんママ

    たーくんママ

    何だかんだで、初めての子育てなので、私も母親のこと頼ってしまう部分があるのも悪いのかもしれないですけど、悲しくなります。

    あーちゃんさんの言葉を聞いて安心しました。ありがとうございます😊

    • 3月29日
na❤︎

私も娘が新生児のときそうでしたよ😭 自分の母親だとすぐに寝てくれるのに私だと全然寝てくれなくて😭 抱っこも慣れてて、何だかな〜って気持ちでした😭
今も孫バカですが娘も私でも寝ますし笑い返してくれるようにもなって、見ていてくれる人がいるっていう心強さになってます!

  • たーくんママ

    たーくんママ

    やっぱり同じなんですね…
    こらから親としてやっていくことが不安になってしまってました。
    見ててくれる事を感謝しないといけませんよね‼︎

    • 3月29日
ゆ

私も実家いるときはそーでしたよ😂
私の兄妹もいたのでみんなに、はい!って言って抱っこさせてました😂
家に帰ってくるとどんなにしんどくても1人なので今だけってなるべく楽してました笑
ちゃんとママなのはわかってきますよ😊

  • たーくんママ

    たーくんママ

    そんなに深く考え込まない方がいいですよね!
    今のうちって思うことにします‼︎
    ありがとうございます(^^)

    • 3月29日
ぽんぽこ

絶対ママは分かっています!!
悲しくなっちゃいますよね😅私が抱っこすると泣いて、母が抱っこすると泣き止んで…
なんなんだと思いましたが、そのうちママじゃないと泣き止まなくなります。
ママの行くところにひたすら付いてきます^_^

  • たーくんママ

    たーくんママ

    そんな日が来るのですね〜‼︎
    ママの行くところにひたすら着いて来るとか可愛いですね😍
    今は今で体休める時期としてゆっくりします。ありがとうございます。

    • 3月30日
まり

うちは初孫というのもあったし里帰りというのもあり実家に居る間はそうでしたよ^^常に赤ちゃんは誰かが抱っこしてくれてるって感じで!ご飯の時も見てるから先に食べなさい!って感じでした✨それに私にはまだ小学生の妹も2人居るのであたしが抱っこするのはミルクあげる時くらい?笑)でもそれだけみんなに可愛いがられて幸せ者だね〜♡って感じでいました^^我が子はちゃんと母親のこと分かっていますよ♡

  • たーくんママ

    たーくんママ

    早く目が見えるようになってママと認識してもらいたいです(´;ω;`)

    • 3月30日
shok0612

めっちゃ分かります!!!
うちの母は、そこまで抱っこ抱っこはしなかったですが、私も里帰り中は、私が抱いても泣き止まないのに、母が抱いたら泣き止むことが多く、なんか悲しい気持ちになりました😭
今も変わらず息子は母や妹が大好きですが、今は寝る時や眠い時は私じゃないと泣くし、母は認識してるのだと思います!
今ではなついてることを良いことに、疲れたら実家で母たちに遊んでもらってます(笑)

  • たーくんママ

    たーくんママ

    分かってくれる方々居て嬉しいです‼︎
    ママは私なのになんで?って思います…それなら、母に抱っこして欲しくないと思ってしまいます。ヤキモチですかね?笑
    大変なこともあるかもしれませんが、そこまでママっこだと可愛くて仕方ないですね(^^)

    • 3月30日
クリーム

おめでとうございます⭐
3ヶ月前はHANAさんと同じような感じでした〜
ご飯の時も、私より、母が息子を抱っこするスピード早かったこと早かったこと!(笑)
母が寝かしつけてくれたりする時も
ありがたいんだけど、ちょっと淋しくて…
赤ちゃん自身は、見えないけどママの匂いとか判ってるんじゃないかなぁ♡

今のうちだと割り切って楽しちゃいましょ♪私の場合、里帰りが終わってすぐは寝不足に、ご飯中々食べれなかったり、腱鞘炎にはなってませんが手の痺れ(現在進行形)が出たりしました。
産褥期、ゆっくり休んで下さい*(^o^)/*

  • たーくんママ

    たーくんママ

    ありがとうございます‼︎
    やっぱり淋しいですよね!!
    それに、母の体にペタンのくっついて寝てる姿とか見ると悲しくなります…
    わたしも、抱っこしてて手が痺れてます。寝て起きると痺れてる時もあったりで…4月になったら旦那との生活に戻るので今だけゆっくりします。

    • 3月30日
ちょふ

私も生後21日の子供と里帰り中です(^^)

HANAさんのストレスとは違うかもしれませんが、私はせっかく里帰りしたのに、母は私のご飯の用意してくれるくらいで、他にほとんどしてくれないし。
私の祖母(子供からするとひいばあちゃん)も、あやし方がわからないのに、少しでも泣くと構うので、余計に大泣きするし、授乳中とかもめっちゃ見てきてイライラしてます…( ̄◇ ̄;)

周りにイライラすると、子どもにも良くないなぁ。と思って、少し距離を取るために、私が自室から出なくなると、子どもが祖母達に会う時間が減ったため、母親には、会わせたくないの?みんな楽しみにしてたのに。なんて言われて、責められてる気分になりました。

こちらも寝不足とか、慣れない育児で疲れてるし、心に余裕なくなりますよね。お互いに、そんなつもりじゃないのに、傷つけ合ってしまうような声かけをしてしまったり。嫌な受け取り方をしてしまったり。

ストレスの感じ方は違うかもしれませんが、もう少しで新生児期も終わってしまいますし、せっかくの大切な時間ですから、お互い笑顔で過ごせるように、無理なく頑張りましょうー☺️!

長々と失礼しました(・・;)

  • たーくんママ

    たーくんママ

    コメントありがとうございます。
    私もちょふさんの気持ちも分かります!!
    私の祖母や父親にいちいち色んなこと言われてイライラしてる自分がいて、うるさいから構わないでくれ!って思ってる自分もいます。
    寝不足だったり、慣れないことだらけなのでストレス溜まってたりして子供に怖い顔してたりしちゃってます…
    いけないことと思ってるんですが。
    お互い色々ありますが、育児頑張りましょうね( ´∀`)!!

    • 3月30日