※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayu.0209
ココロ・悩み

私は来月出産予定なんですが、離婚を考えてます。妊娠中に離婚をした経験がある方いませんか?

私は来月出産予定なんですが、
離婚を考えてます。
妊娠中に離婚をした
経験がある方いませんか?

コメント

ひかちゃんママ

私は妊娠中に離婚の話を進め、結果、出産してからすぐに離婚しました。それは、彼に認知をしてもらい、キチンと養育費等を払わせる為にしました。
結婚していれば、自然と認知という形が成立します。
離婚してからの認知は難しいかと思って。
ちなみに二人目を妊娠中にそうなりました😅

  • ayu.0209

    ayu.0209

    ありがとう
    ございます♡

    • 10月10日
ayu.0209

ひかちゃんママ
お返事ありがとう
ございます♡

私は旦那に
「離婚しても、
慰謝料と養育費は
払わないから!!」

と言われました(°̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)

祈里mama

慰謝料は離婚理由によります!主様が旦那様から心を傷つけられたということが理由であれば法律上慰謝料請求できます!養育費は認知されていれば、家裁で強制的に払う立場になられると思います!
区役所や市役所の福祉相談室か、保護課というところで、対策を一緒に考えてくださるところがあります!

  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事
    ありがとうございます♡

    初めての事なので、
    旦那が
    「養育費、慰謝料わ
    払わない。」
    と言ったら
    貰えないものだと
    思ってたんですけど、
    碧空mamaさんのおかげで
    貰える事がわかりました♡

    火曜日にさっそく
    福祉相談室か保護課に
    相談してみます٩(╹౪╹๑)۶

    • 10月10日
ひかちゃんママ

そうですか…💦 そしたら余計に出産してからの離婚をオススメ?‼します。
離婚してから、家庭裁判所に慰謝料と養育費の申し立てをして、請求してもらえばイイんですよ。仕事をしていれば、給料から差し押さえもしてもらえますし😃 ただ、旦那さんの仕事が不安定だと、それは難しいですが…。うちも、何度か子供を連れて家庭裁判所に行きました💦 

  • ayu.0209

    ayu.0209

    すぐにお返事してくださって
    ありがとうございます♡

    やっぱり、
    産んでからの方が
    いいんですね。

    ひかちゃんママさんが
    そう言ってくれなきゃ
    来週にわ離婚してましたよ💦

    子供にわ
    悪いけど、
    旦那とわやっていける自信が
    無くって…

    • 10月10日
deleted user

慰謝料養育費拒否はありえないですよね(>_<)
弁護士通した方がいいですよ!
まぁ、それでも払わない男は星の数ほどいるとは思いますが…
出産前だと胎児の段階で認知もできますが、相手の態度だと難しそうですね…
弁護士さんは高いのは確かですが、法テラスなどで無料相談を受けてみると良いです。
公正証書、だったかな?きちんと公的な書類を作った方が後々の為だと思います!

  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事
    ありがとうございます♡

    私もその答えを聞いて
    呆れてしまい、
    「だったら、
    子供にも一生会わさないし、
    父親だとも名乗らせないから」
    と言ってしまいました(+_+)

    無料相談で、書類とか
    作れるんですか?

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無料相談だと書類までは難しいと思いますが、的確なアドバイスは貰えるので、料金なども相談できるはずです(^-^)

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    ありがとう
    ございます♡

    夏うさぎさんが
    オススメ出来る無料相談が
    あれば
    教えてもらっても
    よろしいでしょうか⁉︎

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は法テラスしかわからないんです。
    すみません(^_^;)

    ちなみにうちは、旦那がほとんど収入ないので取りたくても無理だったりします(^_^;)
    取れるなら、絶対とった方がいいですよ!

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    全然大丈夫ですよ♡

    ありがとう
    ございます♡

    そうですよね?
    これから子供の為にも
    取れるなら取ってた方が
    いいですよね?

    色々
    ありがとうございます♡

    • 10月10日
ぱんぷきん

出産してから離婚の方がいいかと…

そうすれば認知がもれなくついつきて
養育費は家庭裁判所で申し立てをすれば
旦那様が振り込まないとなった時に
給料のいくらかを差し押さえできます!
お給料が不安定でもそこから
いくらか差し押さえできるので!

  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事ありがとうございます♡

    やっぱり、
    出産まで待った方が
    いいんですね٩(*˙0˙*)۶

    後1カ月
    我慢してみます!!

    でも、
    子供に会わせたくないし、
    立ち会い出産も
    して欲しく無いんですけど、
    それってできるか
    わかります•́ε•̀٥❓

    • 10月10日
  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    病院側に主人や義父母に
    子供を会わせたくない
    誰も立ち会って欲しくないと
    言うと立ち会いも子供に合わせることもできなくできますよ!

    あとは、退院時もその足で実家に帰られるといいと思いますよ!

    DVなどでしたら接近禁止などだしてもらえますよ!

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    ありがとうございます♡

    病院側にわ
    その事を早めに
    言ってた方が
    いいですよね?

    • 10月10日
  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    陣痛で病院に行った時にとかでも
    大丈夫だと思いますよ!
    もしくは旦那様や義父母には
    陣痛が来たことなどを伝えない
    という手段もありますが…

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事ありがとう
    ございます♡

    旦那も義父母の考えが
    変わらない限り
    今わ産まれた後に
    連絡しようと思ってます💦

    連絡わしますが、
    会わせる気わ
    ありませんが(ーー;)

    • 10月10日
  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    どんな考えをされてるかは
    分かりませんが
    事後報告でもいいと思いますよ!

    連絡をした時に旦那様達には
    子供には会わせない

    母子同室になっても
    実母以外の入室禁止
    という事もできるので!

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    ありがとうございます♡

    その考えで
    話を進めてみますヾ(*´▽`*)ノ

    • 10月10日
祈莉

離婚後半年以内に産まれた子供は、
離婚したとしても元ご主人の子に自動的になりますよ...。
養育費などの拒否をもうしてるなら
協議離婚ではなく
調停離婚にした方がいいと思います。
離婚事由にもよりますが、
ご主人の収入とayumiさんの収入を照らし合わせた結果で
養育費の金額も決定されますし、
慰謝料請求もできる事由であれば
そちらも決定できます。
尚且つ、公正証書など作成して
いれば支払い拒否された時に勤務先に強制的に給与差し押さえもできますので✨
協議離婚の場合、少し時間がかかるかと思いますが
お子さんのためにもしっかり強制力を持っているべきだと思います。

出産しても離婚後1ヶ月とかならご主人の子に法的になりますので。
安心してください^^

  • 祈莉

    祈莉

    ごめんなさい!間違えました。
    協議離婚の場合、少し時間がかかると思いますが→協議離婚ではなく、調停離婚の場合です。

    申し訳ないです^^;

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事ありがとうございます♡

    詳しく教えてくださって
    ありがとうございます♡

    私わ妊娠がわかってから
    仕事わ止めたので、
    今わ収入わ0です。

    旦那わ
    今わ公務員の
    臨時職員なんですが
    来年4月にわ
    職員になる予定です。

    そうなっても
    慰謝料と養育費わ
    貰えるんですか?

    • 10月10日
  • 祈莉

    祈莉

    そうなるとはどういう事ですか?

    調停離婚は必ず弁護士が必要ではありません。
    簡易裁判所にて
    相談員の方に間に入ってもらい双方が納得できる条件にしてくれるという事です。

    慰謝料に関しては何に対してなのか、何かご主人にだけ理由があるならそれはもらえると思いますが、やはり夫婦だけでの話し合いでの協議離婚では、無いものは無いで済まされる可能性はあります。
    調停離婚ならば、
    慰謝料や養育費、親権、面会権なども調停内容に含まれると思いますが、
    調停で話しが進まなければ
    法テラスなど弁護士を利用される事も検討してみるのもいいと思います^^

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    せっかくお返事
    くださったのに、
    意味がわからない
    返事の仕方をしてしまって、
    すみません(ノД`ll)

    職種が変わっても、
    慰謝料と養育費わ
    貰えるんですか?

    後、
    弁護士を利用するのって
    いくらぐらいか
    わかります?

    • 10月10日
  • 祈莉

    祈莉

    いえ、大丈夫ですよ✨
    公正証書があればその時の勤務先が分かりさえすれば差し押さえは弁護士→裁判所を通じてしてもらう事になります。

    プラス、何も差し押さえは勤務先からご主人に支払われるはずの給与だけではなく、銀行名と支店が分かればその口座を差し押さえする事もできます。
    これは差し押さえしてもタイミングが悪く残高0の可能性もありますが^^;

    弁護士は大体が着手金と成功報酬になると思うので慰謝料から何割、養育費のトータルから何割になると思います^^

    法テラスなどですと、予約が必要かと思いますが無料でどういう手段を取ればいいのか相談に乗ってもらえます。
    実際に動いてもらう時は
    ローン払いにも対応してもらえるはずです^^

    母子扶養手当の申請もお子さんの出生届を出す時に離婚が成立しているなら一緒にすると良いと思います✨

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    何から何まで
    本当詳しく教えていただき
    ありがとうございます♡

    すごくわかりやすいので、
    早速ですが、
    参考にさせていただきます♡

    • 10月10日
  • 祈莉

    祈莉

    お役に立ててよかったです^^
    多少違ってることがあれば申し訳ないです💦
    先の事お腹の子の事、考える事がたくさんあると思いますが
    無理せずに乗り越えてくださいね(⑅˃◡˂⑅)

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    本当助かりました♡

    ありがとう
    ございました♡

    • 10月10日
ayana

私は妊娠8カ月の時に離婚を決めて、生後1カ月頃から離婚の手続き始めました!
私は協議離婚で、行政書士さんにアドバイスをもらって、公正証書を作成しました。値段は2万くらい?格安でやってくれました!
もぉ別居してますか?

  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事
    ありがとうございます♡

    お子さんが
    産まれても元旦那さんの
    態度わ全く変わり
    無かったですか?

    実話色々ありまして、
    結婚当時から
    別居中です|ω-`*)シュン

    • 10月10日
  • ayana

    ayana

    そうですねー。最初から離婚するなら子供には会わない方が良いって言ってたし、生まれてから数回会いましたが、子供には興味示さずでした(*_*)だから離婚後は面会権なしです!

    別居中でしたら、離婚までの間、生活費入れてもらってください!籍が入ってたら、別居中でも養う義務があるそうです(*^^*)

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    ありがとうございます♡

    産まれてからも
    子供に興味が湧かない人わ
    湧かないんですね…

    自分の子供なのに…

    実話わ、
    自分の親に月々4万入れて
    子供の洋服、哺乳瓶など
    子供に必要な物わ
    一切買ってくれないんです…

    だから、
    生活費もろくに
    貰っていません…

    • 10月10日
  • ayana

    ayana

    自分の子供が生まれようが、自分が1番かわいいのは変わらなかったですね(*_*)でも離婚は決めてたので、子供に変な情が湧かなくて逆に良かったと思ってます!

    離婚になったら、別居中の生活費も遡って請求出来ると思いますよ!
    離婚は旦那さんも同意ですか?

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事
    ありがとうございます♡

    やっぱり、
    変わらない人わ
    変わらないんですね…

    今連絡も取ってなくって
    会ってもいません。

    お互い離れて、
    今後の事考えよう。
    と話になって、
    私が

    「あなたの考えが
    このままなら
    離婚をしたいです。」

    とハッキリ言ったら、

    「自分も離婚を視野に入れて
    考える」

    と言われました。

    • 10月11日
あやまま(^^)

養育費の拒否はできません!裁判でもなんでもして必ずもらってください。

  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事
    ありがとうございます♡

    そうなんですか💦❓

    ちなみに、
    養育費など貰って、
    相手に子供を会わせないとか、
    「父親」と
    名乗らせない事わ
    出来るんですか❓

    • 10月10日
  • あやまま(^^)

    あやまま(^^)

    会わせたくないということですか?😢
    母親の感情であわせないというのわ難しいかもですね・・・・・。
    旦那さんになにか問題があれば別です!DV、無職、など・・・・・

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    ありがとうございます♡

    そうです…

    会わせたく
    無いんですよ…

    子供の洋服、哺乳瓶
    チャイルドシートなど、
    子供に使う必要な物わ
    買ってくれないのに、
    自分の親に月々4万
    支払っているんです。

    子供の物より、
    自分の親に渡すお金の方が
    優先みたいなんです…

    • 10月10日
  • あやまま(^^)

    あやまま(^^)

    なるほどそうだったんですね😢

    子供の必要なものも買ってくれずとなると経済的DVなどに当たりますね!離婚は有利になると思います。

    • 10月10日
  • ayu.0209

    ayu.0209

    お返事
    ありがとうございます♡

    経済的DVって
    あるんですね(((;꒪ꈊ꒪;)))

    何も知らないので
    助かりました(;´༎ຶД༎ຶ`)

    • 10月10日