※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miomio
子育て・グッズ

上の子との接し方について、余裕を持つ方法について相談しています。

2人目年子で出産して退院して3日経ちました。
私がまだ下の子のリズムが掴めていないこともありますが、上の子にイライラしてしまい申し訳ないです。
上の子はいつも通り過ごしているだけなのに、私のしたかいことを何をするにも阻害されている気がして、きつい口調で言ってしまいます。
上の子も外に出れてないからストレス溜まっているし、知らない赤ちゃんがいて自分のポジションは奪われ戸惑っているのが表情からわかります。
下の子が泣けば上の子も泣く(前は全然泣かない子だったのに)、上の子が泣けば下も泣くでイライラがピークに達して一緒のように私も泣いてしまいます。。
私が上の子を外に連れ出してあげたいけど、近くに頼る人もおらず、ファミサポ的なのにも登録していますが、下の子は生後の日が浅すぎて預けられません。旦那も仕事の日は夜遅くの帰宅なので何も期待は出来ないです。
今日の朝、少しの時間ですが、上の子も下の子も連れて家の前の目の前の公園に連れて行ってお花見したら、上の子は大喜びしてはしゃいでいました。
沐浴も上の子の昼寝時間にしようと思っていたけど、下の子が来てから今までのように寝てくれず、夜中も3時くらいから泣き出し、起きて騒ぐようになり家族みんな寝不足です。

どうすれば上の子に余裕を持って今まで通りに接してあげることが出来るのでしょうか?
下の子は基本授乳とオムツ以外寝かせて放置(言い方は悪いですが)という形を取っています。

コメント

こゆち

うちも5人目と6人目が年子で
1歳3か月差です🤣💓
かなり赤ちゃん返りしてるので
ずーーーっと抱っこしてます 🌀🌀笑

2児男かぁちゃん

下の子のオムツと授乳以外は
上の子優先してます(^_^)

下の子が泣いたら
最初はつられて泣いてましたが
泣いてるよ!ヨシヨシしよ!
と一緒にヨシヨシして、
えらいね!優しいね!かっこいいお兄ちゃんやな〜!
と褒めてあげると
いまは泣いたらわたしより先に
赤ちゃんのところへ行ってますよ😊

まだ1ヶ月にもなってないので
この先どうなるかわかりませんが、、

まう

一歳3ヶ月差の年子です。私の入院が長く上の子はばあばっ子になりました😭私と赤ちゃんが帰ってきた時はそんな感じでした。赤ちゃんがえりとイヤイヤ期がかさなりさらに大変に。うちはばあばが近くにいたので助けてもらえましたが、mio mioさんは大変ですよね…赤ちゃんがえりは長期戦だと思った方がいいです😭半年は考えておいた方が…とにかく上の子を大事に大事育ててきて下の子が4ヶ月になったいま、上の子は下を大事にしてくれてます。夜泣き知らずの子でしたが夜泣きもしました。今でも少しあります。今の環境に慣れるまでは親が頑張るしかないと思います😭気分転換はして下さい!私はとにかく1ヶ月耐えてそれ以降下の子をスリングに入れてお散歩したりしてます!
一歳だと親がイライラしてることに敏感になると思います。泣きたい時は泣いたらいいです!少しでも上の子と笑ってられる時間が増えますように😭

あさあさ

お疲れ様です(^^)

うちは両側に下の子たち抱えて寝てるので3歳の子が夜中起きるたびに布団に連れ込んでチビちゃん放置で上の子に構ってます(^^)

お外出るとき赤ちゃん…乳母車等に乗せて連れ出すことは出来ないですか??
うちは外なら外、中なら中で目は届くけど危なくないとこに避けて遊ばしてました〜
なかなか慣れないうちは大変ですがママさん頑張ってますよ(^^)