
もうすぐ2歳の子どもが新しい環境や事に苦手意識を持ち、トイレやおまるを嫌がっています。慣れない場所では固まってしまい、慣れるまで時間がかかることが心配です。これは一般的なことなのでしょうか。
もうすぐ2歳です。
環境の変化、新しい事に苦手です。
保育園でおまるやトイレを物凄く嫌がると言われました。
トイレに座る時もあれば、嫌ー!!といって全く座らない時もあるそうで、便座に抵抗があるような感じみたいです。
家のおまるもダメで、大好きなアンパンマンのおまるにしてもダメです。
座る事すらできないので、こんな感じでオムツ取れるのかなと不安で仕方ありません。
新しい事がダメなのでプールとかも怖がって入れません。
また親戚の家や、広場など、慣れない場所だと固まってしまいます。
慣れたらはしゃいで遊ぶんですが、慣れるまでが長く1時間くらいはかかってると思います。
この月齢だとよくあることでしょうか?
特性が出てきたのかなとふと心配になったりします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

G
4歳の息子は、自閉症(軽度知的なし)です。
同じく、環境の変化や急な予定変更など苦手です。
1歳くらいの頃は、ストローマグを新しいのに替えると口すらつけようとしませんでした💦
トイレも行ってはみるけど、成功したことほとんどないです!
まだオムツです😂
気になるのであれば1度小児科や子育て支援課などで相談してみるのもありかなと思います!
はじめてのママリ🔰
いつ頃診断出たんでしょうか?他に気になることはありましたか?
G
1歳半には診断ついてました!
他は(当時)手を繋ぐことを嫌がる
手が汚れることを嫌がる
ハイハイの時の手がパーではなくグーだった
↑これらは、感覚過敏 と言われるものです!
クルクル回るものが好き
だったりです!
自閉症の子に見られる特徴の中にある
逆手バイバイ、視点があわない、呼んでも振り向かない などはないです!
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます。早くに診断ついても軽度なんですね🤔
記載された内容で当てはまっているのは手が汚れることを嫌がるくらいです。
他は特に問題なく過ごしているのですが、、
小児科や保健センターで相談してもそういう子供あるよーくらいなので、私が気にしすぎなのか、当てにならないのか、、😓
G
あとは、興味関心あることへの記憶力が凄まじいです😂
親バカではないですが、天才を産んだかも!と思うくらいの記憶力で、2歳の頃には、ひらがな、数字、アルファベット読めてたし、絵本が大好きなのですが、絵本の内容も全て脳にインプットされてます🤣
私は最初から心療内科へ連れて行ったので、気になるようであれば発達専門の病院へ行ってみるのもいいかなと思います😊