
2ヶ月の男の子のママです。先日まで車で3時間ほどの距離の実家に里帰り…
2ヶ月の男の子のママです。
先日まで車で3時間ほどの距離の実家に里帰りしていました。
義実家は自宅から車で15分ほどのところにあります。
里帰り前義母にお宮参りは里帰り先でやるだろうから、
お食い初めはこっちでしてそちらの両親も来れそうなら来てもらえばいいね!
と言われていました。
無事1月に出産し2月に地元でお宮参りにいきました。
私の両親にはお食い初めは帰ってするから来れたらきてねと誘いました。
そして自宅に帰って来て義家族と食事に行った際、
お食い初めいつにしますか?両親に予定空けてもらわないといけないので。
と言うと、お食い初めはこっちだけでやらない?
と言われました。
この時点で、は?と思いましたが冷静に
もう両親誘ったんですけどと言い、その日は
両親も呼ぶということになりました。
しかし数日後旦那からお食い初めはこっちだけでして
初節句を一緒に祝おう?とゆっているけどどう?
と聞かれ、両親には理由を話し、そうすることになりました。
でもやっぱり納得がいかず旦那に勝手に両親に声かけたわけじゃない!義母が呼べば?ってゆったから!と報告(笑)
するとそれはうちの親が悪い。と義母に話してくれました。
義母はそのことを話したとき酔っ払っていて覚えてないそうです。
そしてお宮参りはそっちだけでやって私たちは声かけられなかったから遠慮した、だからお食い初めはこっちだけで。みたいにゆっています。
ムカつきます。せっかくの息子のお祝いなのに
考えるだけでイライラがおさまりません。
両親を呼びたかったとかはもういいのですが、
大切なことをコロコロ自分勝手にゆってること変わるというのが腹たちます。
もうこれなら旦那と息子と3人で自宅でしたい。
それが無理ならお食い初めと初節句が終わったら義母とはしばらく距離を置きたいです。
家事も育児も協力してくれ義母にも悪いことは悪いと言ってくれる旦那。
旦那のことは大好きなのでこのことを話すのが心苦しくなかなか言いだせません。
皆さんならどう切り出しますか?
- なお(7歳)
コメント

はじめてのママり🔰
ややこしそうなので、私なら行事ごとは家族だけでします。
子供のための行事なのに、義家族のせいで嫌な思い出になるのは子供に申し訳ないので。

ダヤコ
旦那さんが味方してくれるなら、どんどん距離置いたらいいと思います😊
でもお宮参り、義両親呼ばなかったんですね😳そしたら寂しかったというか、その部分で意固地になってるのかもしれません。呼んでほしかったんですね、🙄それならそう言えば良かったのに!
まぁ、いうことコロコロ変えるのは振り回される方の身にもなってくれ!って感じですけどね🙅♀️
-
なお
最初に話したときにお宮参りはあっちでするでしょとはっきりゆわれたし旦那も何もゆってなかったので来るつもりないんだと思ってました。
参加してくれるならわたしはむしろウェルカムでした。
旦那が傷つかないようにうまく話そうとおもいます。- 3月29日

ぱぷりか
実家でするでしょと言ったものの、そう言われても声だけでもかけておく方が良かったのかなと率直に感じました。
それか旦那さんからいつどこでしてくるね。もし、来れそう?など。
ちょっとした気遣いは、他人だからこそ必要になるのかな?と思います。
あくまで、私個人の感じたことです。
義母は子供のような発言ですね。
でも、腹をたてて言い返せば同じ土俵にたつことになるので冷静にされた方が良いと思います。
さすがに、お食い初めは義実家だけはおかしいと思います。
お食い初めは家族だけでして、初節句は両家でされてはどうでしょうか?
これは、ご主人の心情も汲んでの提案なのですが。
さすがに全部断るのは可哀想かな?とも思いますので、声だけでもかけられてはどうでしょうか?
お食い初めはげんかつぎのイベントなのに、揉めたりしてあまり気持ち良く出来ないから家族だけでしたいとご主人に伝えると角が立ちにくいかと。
初節句も、義家族だけで!って言ってきたら、家族だけでします!って言えますし、ご主人とも角が立ちにくい断り方が出来るかな?と思います。
なお
ほんとにこのままじゃ思い出すたびに嫌な気持ちになりそうなので旦那としっかり話そうとおもいます。