
赤ちゃんが夜中に起きてしまい、なかなか寝付けなくなりました。再び夜間まとめて寝る方法について相談です。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
今まで、日中はなかなか寝ないけど夜はまとまって寝る、
午後になるとうんちが出るという感じだったのですが、
ここ2〜3日で夕方からグッスリ寝る、夜中にグズグズし出してうんちが出るになりました(>_<)
夜間は2回ほど授乳とおむつ替えをして、終わったらまたすぐに寝てくれていたのですが、
最近は1時間おきに目が覚めてなかなか寝てくれません。
再び夜まとめて寝るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?💦
- ぴよ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

セバスチャン
まだ生活習慣つかない時期なので
難しいと思いますよ(´・・`)
朝夜の区別がまだなってません💦
生活習慣つけるのは
2ヶ月~3ヶ月頃始めるみたいです!

退会ユーザー
生後1ヶ月は私もそんな感じでした。まとまって寝てくれない日がずっとです。
多分環境に赤ちゃんがまだ慣れてない気がします。赤ちゃんも徐々に大人と同じ生活リズムがつき始めるので安心してください。
今生後3ヶ月入ろうとしてますが、夜はまとまって寝てくれます。まおさん大変ですが、今だけなので赤ちゃんの時間に合わせてあげてください。
-
ぴよ
優しいコメントありがとうございます😊
今まで日中大変でも夜はまとまって寝てくれていたので頑張ることができていましたが、急にリズムが変わってしまったので不安になってしまいました💦
頑張ります(>_<)- 3月29日

すきやき
うちもまとまって寝なくなったときに、赤ちゃんは日々成長してるから、今までこうだったのに最近は変わってしまったというのはしょうがないって、友人が言ってました。うん、たしかに。と思って、それから私は気にしないようにしてます😅
回答になってなくてごめんなさい💦
-
ぴよ
コメントありがとうございます😊
きなこさんのコメント見て、わたしも、確かに。と思ってしまいました(笑)
まとまって寝てくれるとママは有難いですよね😢- 3月29日

こぽ
夕方のお昼寝をある程度のところで起こした方がいいかなぁ?
まだ夜中に起きても不思議じゃない月齢ですけど、うちの子は夜は起きても暗い部屋(電気付けない)であやして、朝は寝てても時間になれば一度起こして太陽の光を浴びさせて…といった風に1日のリズムを整えていきました。
「このミルク飲み終わったら、朝までぐっすり眠ろうねー。」と夜のミルクの時に言い聞かせたりもしてました。
3ヶ月の頃には朝まで起きずに寝るようになり、1歳半の今まで、夜泣きもありません。
-
ぴよ
コメントありがとうございます😊
今日も午後2時くらいから寝始めて、今もスヤスヤです、、
夜は暗い部屋で、朝は太陽の光を浴びさせて、はわたしもやっているので徹底してみます!- 3月29日

りぃな
まとめて寝てくれるかは赤ちゃん次第だと思います😥💦
ママは大変だと思いますが、そんな時期も少しの間しかないのでたくさん構ってあげて下さい(*˙︶˙*)ノ゙💓
私の娘は生後2ヶ月なってから、夜ぐっすりと寝てくれるようになりました😊
-
ぴよ
コメントありがとうございます😊
そうですね、今だけだと思って頑張ります(>_<)
来週からは2ヶ月になるので、また夜グッスリ寝てくれるといいです💦- 3月29日

ママリ
その頃は日々生活リズムは変わっていました💦うちもよく寝る子でしたが、2ヶ月頃には夜ぐっすりで日中のお昼寝の時間もだいたい決まってきていました。朝カーテンをあけて明るいところに、夜は20時過ぎたら暗い部屋に、だけは毎日続けていました✨☺️ウンチは赤ちゃんのタイミングなので、毎朝続いていたと思ったら、いきなり夜ばっかりになったり、、まだまだ赤ちゃんに合わせた生活になるのかなと思います✨
-
ぴよ
コメントありがとうございます😊
生活リズムは変わってしまうものなんですね💦
今も長時間寝始めてしまって起きず、今夜が怖いです、、
頑張ってみます(>_<)- 3月29日

あ
こればっかりは赤ちゃんしだいなので乗り越えるしかないですね(ノД`)
私も1人目が赤ちゃんの時色々試しましたが、何をしてもよく寝る時期や寝ない時期がありました😫
-
ぴよ
コメントありがとうございます😊
本当に、ダメなときは何してもダメですよね💦
寝不足だとこっちも余裕がなくなってしまうので早く乗り越えたいです(>_<)- 3月29日
ぴよ
コメントありがとうございます😊
来週から2ヶ月になるので生活リズムがつくように頑張ります(>_<)
セバスチャン
私も2ヶ月頃から
始めました(๑´ω`๑)
そしたら生活リズム出来ましたよ♪
頑張って下さいね°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.