
今日、私の祖父が亡くなりました。たまたま休みだった旦那と7ヶ月になる…
今日、私の祖父が亡くなりました。
たまたま休みだった旦那と7ヶ月になる娘とで危篤状態の祖父の病院に行き、最期まで看取ったのですが、、、
旦那がやたらと電話してて、
誰かと来たら義母、義祖母に逐一連絡してたみたいで(連絡してくれといわれてたみたいで。)
お通夜や葬式の時間とかもきっちり報告。
お通夜、葬式両方来るとかゆーてるとのこと。
私の祖父は、私が結婚する前から認知症がはじまってて、結婚式にも呼べず、
旦那は今日が祖父と初対面でした。
なので、義母はもちろん初対面。しかも私の親族とは結婚式以来会っておらずで、、、、
なのに、
通夜、葬式に来てくれはるとのこと。。。
正直、来てほしくありません。
旦那の妹も連れてくるとか言ってるみたいやし。。。
フツーは、参列するものなのでしょうか?
初対面である、息子の嫁の祖父の葬式に。。。
もし、参列するものだとしたら、
義母は、「親族」になるのですか??
食事とか用意してもらわないといけないか?
ほとんど愚痴みたいになってますけど、回答いただければ幸いです。
- izum(7歳)
コメント

退会ユーザー
親族にあたりますね。一応。どちらの祖父かは分からないのですが、、、親は何て言ってるのですか?
うちは

はく
うちの家は参列するとそっちの家族が気を使うだろうからと言われ義理父達からお包みのみ旦那が預かって参列せずでした!
大変な時に気を使わすのは申し訳ないからと言ってもらえてとても気が楽でした
-
izum
!!!!!
大変な時に気を使わすのは申し訳ない。
ほんまそれです!!
何もせず、そぉー言って頂けたらほんと助かります!!
そして、
何もいらないから、ほんとキモチだけで充分なんです。- 3月29日

ぴあぴ
同じことがありました。
親族側ではありません。
ですので、食事なども普通は遠慮するものですし、用意もしません。
参列するのは自由ですので、わざわざありがとうございますとだけ当日に伝えるだけでいいと思います。
-
izum
そーですよね。
遠慮しますよね。フツーは。。。
確かに参列は自由ですね💦
そーしようかな…。。。- 3月29日
-
ぴあぴ
遠慮しますね。言い方悪いですが、関係ないですし…。
参列は自由なので、ご主人が電話したのならご主人に任せて、自分は口だししないでおきますね。
いずままさんも当日は忙しいと思いますし、構ってあげなくても大丈夫だと思いますよ!- 3月29日
-
izum
自分もそう思います。
とりあえずその辺は旦那にまかせます💦- 3月29日

KKK1212
私の場合です。
私も祖父を亡くしましたが、旦那も結婚してから初めて会いました。(祖父が入院していたので)
義両親は、香典だけでしたよ。遠方でもあったので、嫁の祖父の葬儀にわざわざ来なかったです!
もし、くるとしてもお通夜にきてお線香あげて帰るくらいじゃないですかね?
-
izum
そーなんですね。
義母は、電車で30分もあれば葬儀場に来れる場所なんです。
しかもうちの葬儀では、香典も花も個人からは受け取らないらしく、、、
一般で、サッと帰っていただければいいんですが…。。。- 3月29日

るーるるる
義両親はお通夜には
行くものだとは思いますが
面識がないなら
いずままさんの家族に相談ではないでしょうか。。
見せびらかすみたいで
少し嫌な気持ちになりますね💦
形式上、食事はいらないと私は思いますが、、、
葬式に参列は義両親共に妹もくるべきじゃないと思います!
-
izum
ですよね。
他の親戚で、あまりそのつながりで来てもらってるのみたことナイですし…
500歩譲って、義母はいいかもですが、義妹は完全に来なくていいと思ってます- 3月29日

あや
本当に近しい家族だけでやりますので…
と旦那さんから伝えてもらうのはどうですか?
義祖父が年始に亡くなり、わたしの親もお葬式の日時とか聞いてきましたが、
義父や義母から、こぢんまりとしたいから…と言われたので
「すべて近い家族だけでするので、来なくていいってよ」と伝えました!
親の名前で香典だけ包みました。
-
izum
めっちゃ大々的にやりますけど、うまいこと言ってくれればいいのですが…
いや、でも義母は場所さえわかれば来そうなヒトだし…(;_;
香典システムもないですし、ほんまキモチだけでじゅうぶんです。。。です。- 3月29日

Я
うちも、息子が3ヶ月の時に祖母がなくなりました。
なので初対面、関係なく通夜も告別式でも義理母(義理父はすでに他界)来てくれました。
私が小さい息子をかかえて大変だろうと…義理母は息子のめんどうを見てくれました。
義理親からしたら内孫なのでそーゆう面では来るのはおかしなことではないと思います。
祖父ですと親族なので、何かと大変だったので正直、来てくれて息子のめんどうを見てくれてすごく助かりました。
-
izum
そーなんですね。
義母も今回、大変だろうからとゆーてたみたいですが、
しょっちゅうそうやって孫に会いたくて、義妹をつれて家にやってくるのです。
正直来る度、片付けやおもてなしで気を使うし、出産直後にもグッタリしてる私に気を使うことなく、孫に会いに来てひたすら写真撮ってオモチャにして、飽きたらテレビ見て帰っていかはりました。
Яさんのとこのお母様みたいにしっかりされてれば良いのですが…。。。- 3月29日

すくる
最初で最後になってしまうからこそ、わざわざ足を運んでお悔やみして下さるんだと思います。
義理とはいえ、息子のお嫁さんと、お姑さんのお孫さんに関わる直系の血縁者であり、大切な方には違いないんです。
私の祖母の葬儀の時は1日葬の家族葬で、会場も20人入るか程度で小さく、車でないと来れないようなアクセスの悪い所で駐車場も数台分でしたので、お姑さんと義妹も是非にと来たがってたのですが、他の近しい親族も来たがっていたので、申し訳ないなと思いつつ今回はご遠慮いただきました。
あとでお姑さんからお気持ちを頂戴しました。
多分、いずままさんのお姑さんは、とてもキチンとした方だと思います。
でなければ、赤の他人だと思っている人に対して、わざわざお仕事等の都合をつけて、足をはこんで、正装して、ご香典用意して、気を使って…そこまでして葬儀に行きたいなんて思いませんから。
私のその無くなった祖母なんて、自分の母(わたしの曾祖母)の葬儀すら「足腰痛いから行かない、お金だけ渡すから送っといて」と、私の母にお金渡して終わり
弔電も送りませんでしたから…極端ですが、(/ー ̄;)
-
izum
なるほど。
確かに孫の直系の血縁者ですが、
純粋なキモチは、うれしいのですが、
こちらとしてもすごい気を使うし、いつも思うのですが、そこは察してほしいです。
香典も頂かないですし、
ただただ孫に会いに来る、ご飯食べに来る口実にしか思えなくて。。。性格曲がってると思われそうですが、今までの義母の行動みてたらそうとしか思えないです…。。。
すくるさんのお祖母様、、、
ん、、、ドライ、ですね(^o^;💦- 3月29日

いちご
私の祖母が亡くなったとき、うちの義両親も主人の兄と三人で葬儀に来てくれました。
うちの祖母もおじい様と同じように、施設に入っていて結婚式には出席できなかったので、初対面でした。
私が落ち込んでいるときに、主人がせっせと職場や義実家に連絡しているのは少しガッカリでしたが…
私は義家族が葬儀に駆けつけてくれて、嬉しかったです。嫁である私の家に対して礼を尽くしてくれたことに、大切にされてるなぁと…平和ボケでしょうか?
お葬式だけ出て帰られました。
-
izum
そーなんですね。
旦那って方達は、なんでもうちょっとうまいことできないの?って思いますよね💦
きっと、いちごさんの義家族様達は、すごく気遣いとかできて良い方達だから、そぉ思えるんだと思います!!
正直、葬式だけ出て、パッと帰ってほしいです。- 3月29日
-
いちご
お子さんもいて大変なのに、義両親来たら少なからず相手はしないといけないですからね。こういうときこそ、そっとしておいてほしい…というのも分かります。
ご主人に伝えてもらってもいいじゃないでしょうか?
諸々大変と思いますが、おじいさまと最後の時間大切にしてくださいね。- 3月29日
-
izum
旦那、そーゆーの伝えるの下手くそ過ぎて、
「来てほしくないねんて」とか
いい兼ねません。。。
ありがとうございます。
祖父との時間大事にします。- 3月29日

❤︎男女ママ♡
くるのが当たり前の常識だと思います
親族ですので💦
-
izum
そーですか💦💦
自分から見れば当然親族であるのは、理解できるのですが、
うちの祖父からすれば、親族なの?って思ってしまいます。
では、親族席に??- 3月29日
-
❤︎男女ママ♡
親族席に案内はします
でもそこでは義両親の判断ですね
すぐ帰るかそのままいるか
すぐ帰る非常識な方は私は知りません💦
今回は、嫁と義両親の問題じゃなく祖父と義両親です
私と義両親がどれだけ不仲でもそれは関係ないですし、最後のお葬式
1人でも多くの方に手を合わせてもらえるなら喜んで受け入れます- 3月29日

あむあむ
私は結婚当初旦那の祖母が亡くなり
私の母が参列しました。
しかし、親族ではなく
普通に参列客として。
私からしたら、顔を見せて挨拶するのが普通だと思ってたんですが違うのかな😱
でも、家族ぞろぞろでくるのは嫌ですね。
せめて義両親だけならまだしも。
でも、気持ちなので断れないですよね。
通夜だけとかにしてもらうことはできませんか?
-
izum
そーなんです!!
来て頂けるのは、もぉありがたいことだと思ってますが、
家族でゾロゾロやめてほしいです。
最初は旦那の祖父母まで来る予定になってたからさすがにそれはヤメてくれとお願いしたら、妹だけが付いてくることに。。。彼女は、姪に会いたくて仕方ないのです。。。
これからちょっと自分から軽く連絡してみようと思ってます。。。- 3月29日

ゆう
結婚してすぐ私の祖母が
亡くなった時に義母が
告別式だけ来てくれました。
結婚式を挙げる前だったので
生前直接会うことは
なかったのにも関わらず最後の
お見送りまで居てくれました。
ちなみに急遽来てくれたのも
ありますが義母は一般として
参列していました。
私は義母が参列してくれて
嬉しかったです。
-
izum
そうなんですね。
きっとY*さんとお母様、いいご関係なんですね(^^)
あ、
こんなん書いてますけど、イザコザがあったりはしてないです💦
一般で参列してくれるかな…- 3月29日

コッシー
ここ見ると、行かないというのが多いみたいですが、正直そこは、地域柄にもよるし、あとは普段からの親戚付き合いの濃さによっても、各家庭で感覚変わりますし、来るというのはおかしいとは全然思いません。
私の旦那の祖父が亡くなった時、義祖父はもう認知も進んで私が結婚してからずっと入院してたし、初対面じゃないけど何度がお見舞い行っただけ、うちの親は会った事もなかったですが、両親二人が来ましたよ。
ちなみに遠方で新幹線で来ました。
勿論葬儀の規模、喪主の意向で本当に身内だけでやりたいならそれを伝えればいいですが、親族にはあたるので、参列したいと言うのは何もおかしくないし、寧ろ義理の親族だからこそ、逆に行った方がいいんじゃないか?という気遣いの部分もあるとは思いますよ。
ちなみにうちの親はその時告別式のみ日帰りで出ましたが、義実家からは、精進落としも良かったらと言われましたがそれは遠慮しました。
あとお花は出しました。
その後私の父が亡くなってるのですが、その時も遠方から義父が来てくれて、告別式の日はフル参加、お花も出して頂き、旦那の親族(義叔母、いとこ等)からも沢山香典頂きました。
ちなみに義実家は割りと田舎で、親戚付き合いも濃く、義理の親族とも普段から結び付きは強い家です。
-
izum
確かに各々であるのには、間違いないんだなーっておもいました。
うちの親族は、葬式か結婚式くらいでしか集まらないし、ある程度離れている親族は、事後報告がほとんどなんですが、
旦那の親族は、結び付きが濃く、家同士もわざわざ近くに住んでますし、
なので、いろいろ大変です。
たぶん、そこで考え方が異なるから、そう思うのかなとも思いました。
いや、でも…義母達は、ただただ孫に会いに来たい、の方が大きいのかもです…。。。- 3月29日

Я
しょっちゅう来るなんていずままさんのお子さんを可愛がってくれてる証拠なので、捉え方なのかな~と思います。
うちは、実母が義理母に来てもらったら?とゆう感じでした。
ま、そもそも義理母もくる気満々でしたが…
きっと、皆さんが思うほどめんどうは見てくれてません💦
それでも、居ないよりは助かったので感謝はしています。
家も近いのに普段は全く息子に会いに来ません。
最近は、来ても息子を可愛がることなく自分の言いたい愚痴だけ言って帰っていきます😨
そして、特にしっかりもしていません…(笑)もう、色んな意味で諦めてます😂

izum
大変な思いされてたんですね💦
価値観、ほんま大事ですね。
正直、結婚してもうすぐ4年経ちますが、旦那とも価値観がずれて来てます。
うちも両親いてれば、言ってもらいたかったです。。。。

izum
皆様!!
回答ほんと、ありがとうございます!!
親身になっていただきほんと嬉しかったですし、いろんな意見が聞けて良かったです(^^
祖父がなくなって、いっぱいいっぱいなのに、そんな義母のことなんて考えられるか!💨💨💨
って、なってたので、ちょっと落ち着きました。
ありがとうございました。
返信できてない方、ごめんなさい。。。皆様に返信したいのですが、
そろそろ準備しないとなので、、、、
回答を締め切りさせていただきます。。。。
ほんと皆様ありがとうございました!!
感謝感激です!
izum
私の母方の祖父です💦親族ですか💦
親はいません。
離婚してて、父親もいないし、
今日なくなった祖父の娘である、私の母親も高校生のときになくなってます。
退会ユーザー
うちは2年前に祖母が亡くなりました。喪主はうちの父になるのですが、、、
車で1時間半電車でも1時間ちょっとかかります。
義父は単身赴任で平日は岐阜にいて、たまたま葬式が平日でした。
なので仕事の規定で休めないので義母だけ参加しに行くと言われたのですが、来るなら正直葬式会場の、最寄駅に来て欲しいのに何故か電車乗れないから迎えに来て欲しいとの事。正直嫌でたまらなかったです。だって逆方向に行ってもう一回戻って目的地に行かないと行けないのが二度手間。
毎回旦那の祖母も認知症で、病院行くのに義父がいないと旦那に頼むのですが、、、毎回毎回ガソリン代とか何にもない。タクシーじゃねぇよ!っていつも思います。なので、それが理由で嫌でした。父にしかも普通に来て欲しく無いといいました。
うちの親も旦那の親はあまり好きじゃないです。価値観かなりあいませんし、子どもに対しての考え方も違います。
なので、普通にうちの父の実家が〇〇で遠方ですし、本当お気持ちだけで大丈夫なので、ありがとうございます。
退会ユーザー
っていいましたよ