![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で孤独感を感じ、夫とのコミュニケーションに悩んでいます。喧嘩もあり、将来の会話に不安を感じています。
結婚して初めて地元を離れました。
出産して今は育休中なんですが、近くに友人もいなく、旦那しか話し相手がいないのに職場の愚痴を聞かされるかゲームをしていて私と会話してくれません。
いつも夜になると涙が溢れてきます。
泣いてるのに気付くとその時の機嫌によって、気にかけてくれるときもあるのですが呆れてる時のがほとんどです。
今日は仙腸関節の痛みがツラくて、娘も泣き止まなくて、休みで家にいるのになにもしないでゲームしてる旦那にムカついて涙が出てきてしまって、文句言われたので言い返したら。
『自分がいないときもあるんだから泣いてないでもっと強くなってもらわないと困る!』と言われました。
居なければ頑張るしかないけど家に居るときくらい甘えてはダメなのでしょうか?
私の悩みも聞こうとしてくれないしそんなこと言われて溜まってたものをぶつけたら怒って出ていってしまいました。
私も言葉選びが下手で余計に怒らせたのかもしれないと反省もしてますが、この先どうやってコミュニケーションとったらいいのかわからなくなっちゃいました。
仕事復帰したら話し相手がいないストレスはなくなるかもですが夫婦の会話はどうしたらいいのでしょう。
長々とすみません。
泣いてる娘の横で夫婦喧嘩して、娘にかわいそうな思いをさせてしまったと、後悔してまた涙が込み上げてきてしまいます。
- ちー(7歳)
コメント
![🐘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐘
知らない土地に来て
話し相手は旦那さんしか居ないのに
対応が悲しいですね😭
まだ娘さんが3ヶ月でおしゃべりも
しないから余計話し相手が
欲しいと思いますよね!
まだ早いかもですが支援センターとか
行ってみてはどうですか?
ほかのママと話すとちょっとは
息抜きになったりすると思います!
旦那さんとはきちんと話合い
した方が良さそうに思います。
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
口で言うとうまく伝わらないので大事なことは冷静にラインで送ってます。相手もその方が考える時間ができるし、客観的に話せて良いとおもいます。また、男性は結果ばかりに目が行きがちです。怒って出ていったのは自分では解決できないと判断したからだとおもいます。女性はプロセスを重視します。つまりあなたが問題を今すぐ解決して欲しいわけではなく、今回はただ甘えたかったのだと正直伝えるのも大事だと思います。
-
ちー
ありがとうございます。
相手が語気を強めて話してきたので私も感情的になってしまったのかもしれません。
ゆっくり言葉選んでメールしてみます。- 3月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も引っ越して2年経ちますが、
やっぱり頼れるのは旦那だけで…
よく泣いてました。
でも旦那は私を置いて飲み会三昧とかあって。。かまってくれないというか、、寂しかったり不安だったりで、
仕事見つかるまでは情緒不安定でした。
けど仕事が始まるとそれが全くなくなったので、ちーさんのおっしゃる通り、職場復帰されたら少し落ち着くのではないでしょうか?^^
夫婦の会話はどうする…ですか…
気にしたことなかったです。。
私がペラペラたくさん喋るし旦那もペラペラたくさんしゃべるからかな…?😅
お子さん、泣かれてたんですね
可哀想に😭💦
ちーさんも、育児に家事に大変ですよね…お疲れ様です😔
毎日大変だと思いますが、無理しすぎないで少しリフレッシュしながら頑張ってくださいね😭
-
ちー
ありがとうございます。
私もペラペラしゃべる方だったんですが旦那はそれを上回るほどお喋りで…
私が話していても途中で自分の話を被せてくるのでそういったところでも不満が溜まってたのかもしれません。
私が1日寂しい思いをしていても、職場の人の話を聞かされたりで…
職場復帰するまでは娘連れて散歩したりして気分転換しながら頑張ります!- 3月29日
-
退会ユーザー
ムカつきますね。
上回ってくるなんて。
不満溜まっちゃいますね。
聞いてよって言っても無駄そうですね😔
気分転換にお散歩いいですね❣️
勝手に娘さんとちょっと出かけて
2人の思い出作ってみては⁇(*^^*)♥︎
楽しそうです♥︎
職場復帰まで
頑張ってください‼︎📣🎌- 3月29日
-
ちー
共感してくれてありがとうございます。
娘と2人の思い出作り良いかも♪
楽しみ見つけて職場復帰までの間に娘といっぱい過ごそうと思います(^∇^)- 3月29日
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
わかります、わかります!
ママ友ゼロの赤ちゃん育児経験しました。
話し相手がいない、赤ちゃんが小さい時期って孤独ですよね。
わたしも寂しくて、通りすがりの見知らぬおばあちゃんに、子供2人連れて歩いていて「ママ、えらいえらい」と言われて涙が溢れるくらい限界だったこと、ありました。
産後クライシスですかね。
産後の恨みは一生の恨み、というやつです。
男性は「察することが苦手な生き物」なんだそうです。
家にいるときはゲームの時間を減らして、夫婦で話す時間が欲しいと思っていること、赤ちゃんともっと触れ合って欲しいこと、やってほしい家事育児などなど、面と向かって伝えてみてはどうでしょう。
うちはこれでうまくいきました。
あと、1人でもご近所にママ友ができると、少し違うかもしれませんね。
無理しなくていいと思いますよ。
その時期を過ぎれば、子供もよく喋って、お出かけもできて、すごく楽しい時期が待ってますよー!
-
ちー
ありがとうございます。
私もアパートの大家さんに寂しい思いしてない?って声をかけて貰ったときに泣きそうになりました。
まだ産後で情緒不安定なんですかね?
同じような思いをされた方がいて私がダメなんじゃないって思えてホッとしました。
子供と会話できる日を楽しみに頑張ります!- 3月29日
![あらゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あらゆか
慣れない土地での家事に育児にお疲れ様ですm(._.)m
育休中は日中は子供と2人きりで、孤独ですよね(>_<)
私は結婚後も地元で生活していて、車で30分くらいのところに実家がありますが、私でも孤独を感じます。
話相手は旦那さんしかいないのに分かってもらえないのは寂しいですね💦
いつも頑張ってるね!の一言があるだけでも違いますし、たまにで良いから甘えさせてもらえると次の日も頑張ろう!って思えますよね。
なのに、自分のことに夢中で会話すらしてもらえないのは辛すぎます(>_<)
ちーさんは、すごく頑張っていますよ!
少しでもストレス発散や気分転換できると良いのですが…
解決策ではなくて、すみません。。。
-
ちー
ありがとうございます!
私の頑張りが足りないのかと不安になって、自分を追い込んでました。
あらゆかさんの頑張ってるって言葉すごく刺さりました。
この一言で号泣です。- 3月29日
-
あらゆか
十分頑張ってますよ(*´꒳`*)
これ以上、頑張ると疲れてしまいますよ💦
可能であれば、実家に帰って身も心もリフレッシュするのはいかがですか?
仕事復帰したら忙しくてバタバタした生活になるので、今のうちにゆっくりのんびり過ごされるのをオススメします!
旦那さんと離れて生活することで、お互いのありがたさや大切さを再認識できると良いのですが…
あとは他のかたがおっしゃってるように、娘さんと2人でお散歩したり、お出掛けするのはいかがですか?
道行くかたに声かけてもらえたり、お店のかたに優しく対応してもらえるだけで私は嬉しくなりましたし、すごくホッコリしました😊
娘さんと楽しく過ごして下さいね(๑˃̵ᴗ˂̵)- 3月29日
![yooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yooo
そりゃ、ムカつきますよね!
自分の娘が泣いてるのに、他人事のように放置するなんて!家にいるなら、面倒みてよ!って思いますよね!
男は普段子供と過ごす時間が少ないので、父親の自覚が出てくるまでは、相当時間がかかります。。
うちの旦那は六ヶ月頃になって、ようやく土日はお風呂、気付いたらオムツもミルクも自発的にするようになりました…。
涙が出るのは、産後のホルモンバランスが不安定になる為であって、泣きたくて泣いてる訳じゃないですよね!
私も娘が3ヶ月の頃、寝不足でしんどい上に娘のリズムがつかめず、ご飯や寝かしつけの時間がどんどんズレて悩んでる時に、旦那がしれっと、なんでこんな遅くなんの?と言われた時に爆発しました。
怒ってるのに涙出てきて、自分でも訳分かんないのに、泣くなんてズルいわと言われ、ホルモンバランスが乱れとるんじゃ!と説明しても、言い訳やろ!と全く通じませんでした。
その後も何度もケンカし、男は全部説明しないとわからない💧と悟り、こと細かく娘の状態、私の状態を伝えました。そして、とにかく知っててほしいけど、こっちも精一杯やってるんやから、口出しはしないでくれと頼み込みました。
残念ながら旦那さんは、今のちーさんの気持ちや不安定な状態が全く分かっていないので、話し合う時間を取って、まずは知ってもらう事が必要だと思います。
もっと強くなってもらわないと困る!
は、見当違いもいいとこですよ。
なんで普段から、慣れない育児で頑張ってるママがより強くならないかんの?
育児、頑張ってるな。俺もできるだけ協力するから、何かあったら言って。
ケンカもするやろうけと、二人で頑張っていこ
ってぐらい、言ってほしいですね
-
ちー
ありがとうございます。
ホント自分の気分でしか動かなくてムカつきます!
子供のことをペットの犬猫くらいにしか思ってないんじゃないかと感じるくらいゲームのが優先なんです。
今日もゲームやってるから娘を抱っこしてあげてって言ったのに明日も仕事なんだからみたいなこと言われキレられたし…
布団に入って寝てるとこを起こしたっていうならまだしもゲームしててそれはないだろって感じですよ。
挙げ句、今日は娘がギャン泣きしてて抱っこしてたら落ち着いてくるから痛みを我慢して抱いてて、でもツラくて涙が込み上げてきて、そしたら別室から来て『何あんたまで泣いてるの?泣かしとけば疲れて寝るからほっとけ』と怒鳴られたのです。
なんかすごく冷たく感じて余計にツラくなっちゃいました。
yoooさんの言うように、二人で頑張ろうって言ってほしいですね。- 3月29日
-
yooo
私も家事やってて手が離せない時は、ギャン泣きでも放って置くことはあります。でも、泣き疲れて寝るなんて、ほとんどありませんでした。延々と泣き続ける、もしくはむせてしまうほど声を荒げて泣いてました😣
ゲーム機、ぶっ壊したくなりますね。
それかゲームやるなら外でやれ!
見えるだけで目障りですよね💢
もう、怒鳴り返す元気もないですよね😣限界が来ているかもです💦
他に頼れる方はいませんか?
もう、あんたは頼りにならんから、市の相談室に電話する!と脅してもダメですかね?
うちの旦那は、後々面倒な事になるから、それだけはやめて💦と、かなりうろたえて少しずつ変わりました。
一人で抱えて悩まないで下さいね。
旦那がどーしょうもない、ワガママな
子供なだけです。
もう、ゲームしてる旦那の前で、うるさいぐらいお子さんと一緒にギャン泣きしてやったらいいんですよ!
ゲームやめるまで泣いてやる!!ぐらいの勢いで(笑)- 3月29日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
皆さんに聞いていただいて少しスッキリしました。
旦那とはこれからもずっと一緒に過ごすのでしっかり気持ち伝えて向き合いたいと思います。
娘の笑顔のためにも無理のない程度に頑張ります!
ちー
ありがとうございます。
そうなんです。
子供が言葉を覚えるのにいっぱい話しかけてあげた方が良いって聞いて日中もずーっと独り言のように話してて、最近は笑ったり少し表情も増えては来てますが会話ではないので。。。
支援センターどこにあるのか検索して体調良いときに行ってみようと思います。
コメントありがとうございます。