※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロン
ココロ・悩み

吃音で悩んでいます。仕事復帰で電話があり、「はい」も出しにくくなりました。治し方はあるでしょうか?

吃音で悩んでいます。
サ行とハ行を話す時に喉の奥が閉まる感じで声が出なくなります。そのときだけ肺呼吸してる感じもしますが、意識するとさらに出しにくくて
4月から仕事復帰で電話があるので、「はい」もかなり出しにくくて音にならなかったり変な声になったり息苦しそうな声になってしまいます。
五年前くらいから、でそれまでは全く普通に話せていました💦
治し方ってあるんでしょうか💦?

コメント

☆m&m☆

娘が吃音です。耳鼻科で紹介状をいただき、言語聴覚士の方がいる病院にいく予定です。たぶん大人の方も同じ方法でいいかと思います。

  • メロン

    メロン

    回答ありがとうございます。
    そういう流れなんですね!情報ありがとうございます😊!小さい子も吃音ってあるみたいですね。娘さんも改善されますように✨✨✨‼︎

    • 3月29日
ゆき

回答にはなっていませんが、私も全く同じ症状ですΣ(-᷅_-᷄๑)

今は育休中ですが、接客業をしており話す事が多いので本当に嫌でした。
同じ方がいらっしゃって少しほっとしました(>人<;)

  • メロン

    メロン

    回答ありがとうございます😊
    ほんと辛いですよね😭
    仕事中も周りも気づいてるだろうけど気を使ってそのことには触れられないし、わたしも何もないふりをしたりして😭
    わたしも緊張すると余計意識してしまうので、育休中のうちに戻るかな〜と思ってたけど、四月から復帰で今もだからどうしようと思ってます💧
    意識しないところから始めないと、、と思うけど意識しないって難しいですよね😭😭
    子供に話すときも絵本を読むときもサ行とハ行があると、勝手に瞬間的に意識してしまって発音するときに息苦しくなります。
    店員さんに、すいませんって話しかけるときも、す、が出にくくて出しにくそうな声なのは相手には気にならないレベルかもだけど自分の中では息苦しくて、あ〜まただ、となるのも嫌です😓
    なった人にしか分からない辛さですよね、、、ほんとに普通に話せてた頃に戻りたいです😢😢😢

    • 3月29日
  • ゆき

    ゆき

    あー全く同じですΣ(-᷅_-᷄๑)笑

    「はい」「すいません」本当笑えるくらい言えないですよねd( ̄  ̄)

    • 3月29日
  • メロン

    メロン

    おなじなんですね!
    めっちゃ使う二つが詰まるのほんと辛いですよね☹️
    仕事で電話対応も多くて、相槌の「はい」が毎回出しにくいから電話はほんとに辛いです、、またその日々が始まると思うと復帰が苦痛で😭
    なんでこうなってしまったのか、、

    • 3月29日
あかり

ヴォイストレーナーです。
歌と、話し方の講師です。

軽くしか症状が分からないですが
まず、呼吸はかなり浅いと思います。

呼吸が出来てないせいで喉声になっており
はい、が出ない、とおっしゃっていますが
苦手な行の第一声が出づらくなっているようですね。

あと、舌の筋肉も多分弱いです。
基本的に、舌が上がりきってしまっているので
喉がしまっているんだと思います。

声を聞いてないので
簡単ですが

呼吸、舌の筋肉、滑舌は
しっかりトレーニングされた方がいいと思います。

声が出ないまま、その出し方が身につくと
直すのが大変で
ついでに苦手意識も付き
より声が出しづらくなります。

  • メロン

    メロン

    回答ありがとうございます。
    ほんとに書いていただいた通りで、そのときだけ肩が上がる感じの腹式呼吸じゃなくて肺で浅く呼吸して喉を詰めて発声してる感じです💦

    苦手な行の第一声もだし、
    たとえば、子供によく読む「やさいさん」の絵本の、「やさいさん、やさいさん、だあれ」の部分の、やさいの「さ」がその発音になって喉が苦しくなり、詰まって出しにくくなって発音もはっきり聞こえない感じになります。。
    腹式呼吸を意識して言い直すと普通に言えたりします。
    また、普通に会話の中で「野菜」のワードが出てきても普通に言えることもあります。

    トレーニングが必要なんですね😲😲
    ちょっと調べてやってみます!!
    貴重なアドバイスありがとうございます😭

    • 3月29日
はる

私も幼少期からの吃音持ちなので、よくわかります!
すみません、私自身治っていないので、治し方はわからず回答にはなっていないのですが、気になったので…。
五年前くらいからとのことですが、それまでは普通だったんですね!何かきっかけがあったのですか?
逆に質問してしまってすみません。
だいたい幼少期からの吃音が治らず大人になった人ばかりだと思っていたので、大人になってからという方に出会ったことがなくて。

  • deleted user

    退会ユーザー

    回答頂いたのに気付かず、遅くなりすみません!
    それまでは普通だったんです。
    どんなきっかけだったのかはこのとき!っていうのはなくて、最初は社名が言いにくくなって、ずっと紙に書いたのを読んだりしていました💦
    言えなくなったのがストレスでなんでなんでと思って、プライベートでも、一回ちょっと言いにくかったと思ったら、社名の感じを思い出して、またその言葉を意識するようになって言えなくなって…という感じです。
    言えなくなるともう言えたときの感じが分からなくなって💦

    今はサ行とハ行が言えません😭
    意識するのがダメみたいですね、、でも仕事で話すことってほとんど同じなので、意識しないっていうのが無理なんですよね、、、。
    変に、お腹に力を入れて、、とか考えてるうちは治らないきもして、なにもにきせず思い切って話してみるのがいいのかもですが、会社はたくさん人がいるし、結構静まり返ってるときもあるので、怖くてできません😭
    幼少期からの吃音もちなんですね。
    少しでも改善したいですよね😣😣😣

    • 4月23日
  • はる

    はる


    返信ありがとうございます。
    なるほど。
    実は、先月『言友会』という、地域ごとに吃音の当事者や吃音児の保護者などが開催しているセルフヘルプグループの会に初参加してきました。パイナップルさんと同じように、幼少期からではなく、もう少し大きくなってから(その方は中学生から)吃音になったという方もいました。

    吃音は、遺伝と環境が関係しているようなので、元々パイナップルさんも吃音になりやすい体質でたり、何らかのストレスによって誘発されたのかなと思います。吃音は幼少期の子どもを除いては、治りにくいものです。治そうと焦るより、うまく付き合っていく方法を考えた方がいいかもしれません。

    北九州の耳鼻科の先生、菊池先生という方は自身も吃音者であり、耳鼻科医をされています。吃音の言語聴覚士さんもいます。そのような専門職の方でも治っていないので。発声法などで簡単に治るものではないです。

    菊池先生が何冊か本を出されているので、図書館などで見てみられると理解が深まるかと思います。色々な考え方があるようですが、菊池先生のが今の主流だそうです。

    • 4月24日
deleted user

そんな会があるんですね。
そういえば、、、母方のおじいちゃんは難発性?っていうのか、(お、お、お、おはよう)と最初の言葉が何回も出る喋り方でした。
昔はおじいちゃんはそんな喋り方って別になんとも思わなかったけど、今思うとあれは吃音ですね💦今そう思いました!全然なかったのに遺伝がほんとに関係してるなら私もそれで、、?と思いました。ほんとに全然話しにくさを感じることが30年ちょっと全くなかったので、ストレスで誘発されたパターンかなと思います💦
一度なると治りにくいんですね😣
治りにくいというか、意識をしないということが難しいんだと感じます。
家で練習すると、ふっと、言えることもあるんです。あとはリラックスしたり気が抜けた会話だと出ないこともあります。最近は殆どでますが、出るときは頭の中ですごく意識してるときなので🌀
本の紹介もありがとうございます。
見てみます!!!
治りにくいと諦めずに、前向きに頑張ろうと思いました。ありがとうございます😊お互いうまく付き合っていけるといいですね💦

  • はる

    はる


    お祖父様のそれは「連発」です。吃音は連発、伸発、難発の3種類があり、だいたい幼少期に連発から始まり、治らなくて周りが指摘したりして本人が気にして隠そうとしたりする中で、「難発」になっていくことが多いです。私もそのパターンです。言いにくい言葉や「行」を意識する(予期不安)で更に悪化します。イメトレが効果的なこともありますが、なかなか難しいと思います。

    ちなみに、遺伝素因が全くないと、ストレスだけでは発症しないようなので、お祖父様の遺伝があるのだと思います。原因ははっきりしていませんが、遺伝7割、環境3割らしいです。

    私もですが、一人の時や娘と話す時などはほぼ出ません。というか、「難発」の場合、人と会話する時は言いにくい言葉を避けたりできるので、表面上は気づかれないことも多いです。でも、言い換えの効かない(人名、社名など)言葉の場合にとても困りますよね。

    本と併せて、お住まいの地域の言友会についてもネットで見てみられるといいと思います。また、今年7月に30年ぶりくらいに日本で『世界合同吃音会議』というものが開かれるそうなので、そこで新たな情報が出るかもしれませんね。

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ストレスだけでは発症しないんですねそんなメカニズムがあったなんてビックリです😳誰でもなるものだと思ってました。
    私は難発にあたるのかな…?
    自分の中では言葉が出ない、という感覚よりかは喉が締まって、はい、などは息だけが漏れて息苦しくてHaの発音が出ない感じです。、💦息が漏れる、、っていう感覚が強いです。
    自分がこうなる前に、会社のある人と電話するときにいつも返事が遅くて、もしもし??とよく聞き返していて、なんか会話がしにくいと思ってました。今思うと吃音の症状かもですよね。
    じゃあ私の兄弟や子供、母も可能性はあるということですね!今のところ誰も問題なさそうですが、上の子は4歳でたまーに吃った?と思うときがありますが頻度も少ないしまだ言葉が完全に話せてない段階なので吃音なんて疑ってもなかったけどちょっと心配になってきました😭
    会話って絶対しないと生きていけないし、私が実際なってとてもストレスなので、息子がならないことを願うばかりです😭
    予期不安で悪化するのもすごく実感してます。普段の会話でも意識するとすごく話しにくくて、軽い蓄膿があるので、鼻が詰まって話しにくいんです、って言って誤魔化してるんですが(実際それもあるんですけど…)周りも気づいてると思います💦
    ただ、ほんとにリラックスして話すときとか笑い話とか、話の内容に集中してるときは意識してないのか、出ないこともあります。そのときは吃音になる前のほんとに普通に話せていたときの感じで話せます。
    一度なると治ることはないんですかね💦?
    意識しないようになったら治っていくのかな、、、気にしないというのがいちばんの解決策なのかもですね🍀
    いろんな情報ありがとうございます。
    勉強と参考になります😣

    • 4月25日