※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

育休復帰後の車通勤で、渋滞でお迎えが危ういためファミサポを検討中。当日急に頼むのは難しいでしょうか。

みなさん、ファミリーサポートは最初はどんな依頼をしましたか?試しに何か依頼して慣れたいんですが見ず知らずの人に預ける不安もあり、どうしようかな、と。参考までに教えてください。

私はペーパードライバーです。育休復帰後、車通勤の予定です。

17:30終業、お迎えが18:30までです。保育園は道がせまいので、家に車を置いて徒歩10分。

渋滞していなければ20分の通勤ですが、夕方はかなり渋滞する地域です。となるとお迎えが危うい気がするので、ファミサポを頼もうと思っています。当日急には無理ですかね…

コメント

さくらママ

顔合わせなどあるので当日は無理だと思います!

  • くま

    くま

    あ、それはもちろんです!
    事前に面談が必要なのは承知しています。その後当日お願いができるか?ですね。

    • 3月28日
  • さくらママ

    さくらママ

    その事前に打ち合わせした人が空いてれば大丈夫ですよ!

    • 3月28日
  • くま

    くま

    そうですか!
    何人かと面談されましたか?

    • 3月28日
  • さくらママ

    さくらママ

    1人ですよ!

    • 3月28日
  • さくらママ

    さくらママ

    条件に合う人を探してもらい1人でした!

    • 3月28日
  • くま

    くま

    ありがとうございました!

    • 3月28日
きよこ

地域の支援センターで一時間だったか二時間だったか見てもらいましたよ。
他人の目もあるし、その中で様子を見るには良かったです。
あとベビーシッターさんに初めてお願いした時は、自分が在宅している時に遊んでもらって様子を見ましたよ。

  • くま

    くま

    ありがとうございます。
    支援センターに行くと親子と思いきやファミサポさんだったことありました。

    最初は支援センターに同席したということですかね?

    例えば、家(かもしくは保育園)に迎えに来てもらって、その人の車で一緒に支援センターに移動、少し遊んでもらって慣れたころ席を外し、帰り一緒に帰る、とかがいいですかね?

    • 3月28日
  • きよこ

    きよこ

    私は支援センターでは同席はしませんでしたが、子供との相性はわかった気がします(そんなに相性良くなかったんですが、他の方にとは言えなかった)。その後は直接の連絡になるので、メールのやりとりなどでは安心できる方だとわかりました。

    例えばのお話し、そのような感じでいいと思います。ファミサポの方がその条件で受けてくれればそのような段階を経た方が安心ですよね。
    地域によって違うかもしれませんが、コーディネーターの方とも相談の機会があると思いますので、詳しくお話しされたら良いかと思います!

    • 3月28日
  • くま

    くま

    大変参考になりました。イメージがつかめてきたので、お願いしてみたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 3月28日