
コメント

ku-min
40才で初産です。
もうそろそろ予定日です。
出生前診断やりました。
一応結果は陰性だったので安心しました。
結果が出るまでかなり不安でしたね。
この検査で全てが分かるわけではないので、産まれてからもしかしたら何か問題が出てくるかもしれませんが。
妊娠前から夫婦で出生前診断を受けるって決めてたし、陽性だった場合は正直、諦めるつもりでした。
みんな口には出さないけどもこの検査を受ける以上、それも混みで検査を受ける人が多いと思います。
私が受けた病院も中年夫婦が多かった。
もふもふさんには既にお子さんがいるので、お子さん達の事も考えて行動しなきゃですよね。
ご主人さんはどんな感じなんでしょうか?
どんな結果でも夫婦で決めるしかないですよね。
誰も責める事は出来ません。
もふもふさんの結果も陰性であるようお祈りします!

マークアーサー
こんばんは、35の初マタです。妊娠当初は検査を受けるつもりで万が一陽性反応があった時は残念だけど私達には育てられない…って主人と話し合いも済ませていました。でも中期に入りいざ検査を受けようと事前にネットで調べていたら、法律で許される22週ギリギリの中絶手術についての記事を読んだ時涙が出て。それまで妊娠特有の体調不良など一切なく、母親になる実感もない私でしたが、その記事を読んだ時『こんな事できない!!!』って強くおなかの赤ちゃんの事を想いました。そしてその後友人の姉がダウン症だという話をたまたま聞いたりしているうちに考えが徐々に変わって…綺麗事かもしれませんが人間としてまだまだ未熟な自分を母親として選んでくれたなら、私もどんな障害を抱えていようとも一緒に歩んでいきたいなぁと思うようになり…検査受けたくない旨を主人に相談して結局今6ヶ月に入りました。
自分は検査を受けない!って結論に至りましたが、賛否両論大きく分かれる問題ですので世間の意見がどうであれご家族で納得できるものならおなかの赤ちゃんも分かってくれる気がしてます。ごめんなさい、長くなりました💦
-
もふもふさん
ご回答ありがとうございました。
ご意見、大切に読ませて頂きました。
そうなんです。陽性だったら、羊水検査を再び受けて、また結果を待っているうちに、中絶まで後一週間ほどしかありません。
気持ちがついていけないままになりそうです。中絶。今更ながら恐ろしい事をしようとしていると感じています。出来そうにないです。が、現実育てる事が出来ないのなら、産むべきではないのでは。と、やはり決断が出来ずにいます。親の勝手なのですよね。
赤ちゃんには罪はないですし。
マークアーサーさんは、検査を受けない事を選択したのですね。
それも素敵な選択だと思います!
どんな事があっても受け入れる気持ちができたんですね。
私は現在育てている息子達の事も含めて考えないといけないですね。まだまだ悩みそうですが、決断の時に後悔しないように、そして、誰も責めることの無いようにしたいと思います。
回答本当にありがとうございます!マークアーサーさんの安産を願っています!- 10月11日
もふもふさん
あんなさん、回答ありがたく読ませて頂きました。
もうそろそろ予定日なんですね、安産でありますように!検診結果も陰性とゆう事で、一先ず安心ですね。
産まれてみないとわからないですが、やはり、安心材料は欲しいですね。
私の旦那は、ダウン症の子だとわかったら育てる自信がないそうです。すでに2人の子供のこれからにも関わりますよね。
気持ちが揺らいでいるのは私だとわかっているのですが、陽性を願うばかりです。でも、現実を考えないといけないですね。
難しい問題ですが、決断をしなければ。
あんなさん、素敵な赤ちゃんを産んで下さいね。
回答ありがとうございました!