※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガロンチョ
お金・保険

2歳の息子が保育園の玄関のドアで手を挟んで骨折し、スポーツ保険を使って治療しています。治療が終わり、保育園からの書類が必要です。自分でけがに保険は適用されるのでしょうか?

2歳の息子が以前、朝保育園についてサッシの玄関のドアに自分で手をはさみ、骨折して通院していました。
病院のひとから、スポーツ保険を使うことをすすめられ、ひとまず窓口で毎回支払いしてました。
今まではは、受給者しょうで、病院は無料でしたが、整形外科はスポーツ保険をつかうのですか?
治療は終わって、病院から保育園から書類をもらってきてくださいといわれましたが、何て言えばいいんでしょうか?

そもそも、自分でしたけがに保険おりるんですか?

コメント

とと

保育園で起きたことだから、スポーツ保険に加入していたら降ります。
受給者証でもできますが、市からのお金を使うことになるので💦
小学校でも同じでした!そのまま伝えていいと思いますよ!

  • ガロンチョ

    ガロンチョ

    ありがとうございます。
    私が朝着いていながらのけがでしたので、保険使えるわからなかったです。

    助かりました。

    • 3月28日
ゆきゆき

保育園での ケガなら スポーツ保険は おりるはずですよ😊

先生か園長先生に 説明して 病院から 書類を 貰うように 言われたのでって 言ってみては どうでしょうか😊

  • ガロンチョ

    ガロンチョ

    ありがとうございます。
    モヤモヤがスッキリしました。
    今日 先生に話してみます‼

    • 3月28日
みるくかかお

スポーツ振興センターのことですかね?
保育園や学校の管理下で怪我をした場合は適用になります。
保育園に書類があるはずなので、医者(窓口?)に書いてもらう医療の用紙、薬の用紙、保護者が記入する口座の用紙を貰うと思います。
保険料3割を自己負担し、後々になってから大体4割くらいになって返ってきます(小学校の場合)
ただ、申請から実際に振り込まれるのは時間がかかることをご了承ください( ̄▽ ̄;)